ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベルモントステークス

べるもんとすてーくす

アメリカの競馬のGⅠレース。アメリカ三冠の最後のレースで、3歳春シーズンの総括的な位置づけにあるレース。
目次 [非表示]

データ

コースベルモントパーク・ダ2400m
条件3歳
斤量定量

概要

アメリカクラシック三冠の3冠目として、ニューヨーク州にあるベルモントパーク競馬場のダート1マイルと1/2(12ハロン・約2414m)で行われる競馬のGⅠ競走である。


アメリカンジョッキークラブの初代総帥を務めたオーガスト・ベルモント氏を記念したレースで、アメリカ三冠の最後のレースであるとともに3歳春シーズンの総括的な位置づけにある。

ケンタッキーダービープリークネスステークスから駒を進めた馬と、別路線から来た馬が激突する。

三冠競走で最長距離であり、「テスト・オブ・チャンピオン」という異名がある。


競走の前に『ニューヨーク・ニューヨーク』を観客全員で歌うのが習慣となっている。


優勝馬にはホワイトカーネーションのレイが掛けられ、優勝馬のオーナーにはティファニーによってデザインされた銀製のトロフィーが贈られる。



『チャンピオンへの試練』

1978年にアファームドが3冠を達成して以降、アメリカンファラオが達成するまで36年間、アメリカ3冠を達成する馬は長らく出なかった期間がある程、最後の3冠目であるベルモントSは非常に勝つのが難しくなってくるレースである。

よく取り沙汰されるのが、中2週、中3週というローテーションの短さ12ハロン(≒2400m)という長い距離である。そんな2つの『試練』に阻まれ、三冠を逃す馬は数多い。故に『テスト・オブ・チャンピオン(チャンピオンへの試練)』という異名があるのだ。


特に1997年~1999年の3年間と、2002年~2004年の3年間は、どちらも3年連続で3冠の夢が霧散している。


1978年以降アメリカ2冠を達成した後に最後の3冠目で霧散した馬達の例。

79年スペクターキュラービット

81年プレザントコロニー

87年アリシーバ

89年サンデーサイレンス

97年シルヴァーチャーム

98年リアルクワイエット

99年カリズマティック

02年ウォーエンブレム

03年ファニーサイド

04年スマーティージョーンズ

08年ビッグブラウン

12年アイルハヴアナザー

14年カリフォルニアクローム


日本調教馬の成績

第140回(2008年) カジノドライヴ 出走取消

第148回(2016年) ラニ 3着

第149回(2017年) エピカリス 出走取消

第151回(2019年) マスターフェンサー 5着

第153回(2021年)フランスゴデイナ 8着


関連タグ

アメリカ 牡馬三冠 GⅠ

ケンタッキーダービー プリークネスステークス

関連記事

親記事

GⅠ じーわん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました