ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ホラス・スラグホーン

ほらすすらぐほおん

『ウィザーディング・ワールド(魔法ワールド)』の人物。ホグワーツ魔法魔術学校の魔法薬学教授。
目次 [非表示]

概要

ウィザーディング・ワールド(魔法ワールド)』の人物。魔法使いの男性。


ホグワーツ魔法魔術学校魔法薬学教授。


ハリー・ポッターと謎のプリンス』から登場。


アルバス・ダンブルドアとは近い時期から教え始めた同僚。スラグホーンが先に引退しセブルス・スネイプに後任を譲っていたが、1996年度(6巻)から教職に復帰。


将来成功しそうな生徒を集めてコネクションを作るのが趣味。


生徒からは陰で「スラッギー爺さん」と言われることも。


プロフィール

NameHorace Eugene Flaccus Slughorn
  • ホラス・ユージン・フラックス・スラグホーン
誕生日4月28日
出身ホグワーツ魔法魔術学校 🟢スリザリン
家族
  • 配偶者不明
  • 子供なし
  • スギの木
  • ドラゴンの心臓の琴線
  • 26センチ
  • ある程度しなやか
魔法
  • 閉心術
  • 魔法薬学
  • 変身術 など
  • 全般的に高いスキル
趣味
  • 有名な教え子と連絡をとる
  • 良質なワインとお菓子(パイナップルが特に好き)
映画版演者ジム・ブロードベント
映画版吹替森功至

容姿

スグリ色(gooseberry coloured)の瞳が特徴的。ぴかぴかした禿頭で、白い顎髭を長く伸ばしている。

ハリーに地の文でセイウチに例えられる位、相当の肥満体。


若いころは今よりはやや痩せており、髪は麦わら色だった。


映画版では禿げておらず太ってもいない。


来歴

生い立ち

1881年~1899年の4月28日生まれ。


魔法界屈指の名門純血である聖28一族の一つであるスラグホーン家に生まれる。


学生時代

スリザリン寮に組み分けされる。同世代には後に同僚となるアルバス・ダンブルドアがいた可能性がある。→高祖世代


教授時代

母校の魔法薬学教授とスリザリンの寮監を長年務めていた。

トム・リドルからブラック家セブルス・スネイプまで数多くのスリザリン生を指導した。


また、将来社会的に成功しそうな学生を集めるクラブ、サロンを運営していた。(スラグ・クラブ)


学生時代のリドル(のちのヴォルデモート)と最も親しく、彼に分霊箱の概要について話してしまう。このことはスラグホーンの強い恥、後悔となる。


スネイプに後を任せて教職を引退し、気ままな隠居生活を送っていたが、ダンブルドアの働きかけを受けて魔法薬学の教授に復帰。


お気に入りの生徒であったリリー・エバンズの息子ハリー・ポッターに説得され、「リドルに分霊箱について話した記憶」を渡した。


ホグワーツの戦いではスリザリン生を家に引率した後にチャーリー・ウィーズリーら外国からの援軍たちと共に参戦、教え子ヴォルデモートと直接戦うなどの気概を見せた。この際ミネルバ・マクゴナガルキングズリー・シャックルボルトがスラグホーンを援護したが、三対一でやっと伯仲であった。


戦後、魔法界そしてスリザリンへの貢献から彼の肖像画がレギュラス・ブラックと共にスリザリン談話室に飾られているらしい。


人物

性格は純血のスリザリン出身者として考えれば驚く程良識的かつ柔軟であり、マグル生まれ半純血(混血)の者に対する差別意識はほとんど見られない。リリー・エバンズハーマイオニー・グレンジャーのことも高く評価していた。これは裏設定いわく学生時代からのスラグホーンの性格である。


また、スリザリン生だけを贔屓することも絶対なく、寮対抗杯の得点は勿論、自身が才能を持つと認めた人物であれば他寮の生徒であっても厚遇し、スラグ・クラブに入れる。ただし自身の関心の的となり得ない相手、華やかさを感じない相手(ロン・ウィーズリーアーサー・ウィーズリーなど)には、侮蔑こそしないが「声をかけない」「名前を覚えない」といった無礼な対応を示してしまう。


(当然かもしれないが)死喰い人関係者に対しては距離を置いている。


総合的に見ると、セブルス・スネイプと比べて自寮贔屓や特定の生徒への虐めをしない分、まともな教師と言える。スネイプと違い魔法薬学のN.E.W.T.試験課程進学基準も甘め。ただしそのぶん規律も甘いとも言える。


作中で闇の魔術や差別思想に傾倒していない貴重なスリザリン出身者であり、「普通のスリザリン生」の象徴とも言える人物。

ただ、やや日和見的な所があり最終決戦まで立ち位置をはっきりさせていなかった。


基本的にスラグホーンの関心は自分の安穏な生活と、出世した教え子への影響力の有無である。ダンブルドアの不死鳥の騎士団に関しても、死亡率が高すぎるということで距離を置いていた。その辺りは「自分や身内の保身や栄誉を重視し、狡猾に立ち回る」スリザリン生らしいと言える。

総じてスリザリン=悪の巣窟という読者が抱きがちな誤認識を是正する役割を一身に担っており、スラグホーンの生き方から闇の魔法使いではない一般的なスリザリン生の価値観(=自身の関心事を最優先にしており、それを得るべく柔軟に立ち回る思考や行動力を持つが、その外側にある人や物事に対しては無頓着)がどのようなものか読み取ることができる。


ちなみにスラグホーン家は彼以外跡取りがいないため、このまま進めば断絶するらしい。


関連タグ

関連記事

親記事

ホグワーツ教授 ほぐわーつきょうじゅ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 99287

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました