ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ホーネッツ

ほーねっつ

ホーネッツとは満田拓也の漫画作品『MAJOR』、またそれを原作としたテレビアニメ『メジャー』に登場する架空のMLBの球団。正式名称は「インディアナ・ホーネッツ」。
目次 [非表示]

概要

インディアナポリスのブレイブ・スタジアムに本拠地を置く架空のMLB球団で、主人公の茂野吾郎が所属する。傘下にメンフィス・バッツが存在する。


吾郎のメジャー1年目時点では万年最下位争いを繰り広げており、アメリカン・リーグ(アニメではノーザン・リーグ)の不良債権などと言われていた。しかし吾郎を始めジェフ・キーンマイク・マードックらの加入・活躍により25年ぶりの地区優勝を果たす。その後ワールドシリーズにも進出するが、吾郎や守護神のリチャード・ワッツの離脱が響き、テキサス・レイダースに敗北する(アニメではプレーオフでアナハイム・サーモンズに敗北)。


その8年後、雪辱をかけてジョー・ギブソン監督が率いるレイダースとワールドシリーズで再び激突。4勝3敗で勝利し、世界一に輝いた。


所属選手

投手

左投右打、背番号56。

メジャー1年目から先発・抑えにフル回転し14勝10敗1セーブの防御率3.46の好成績を残す。シーズン後半からはクローザーに転向。その後も最多勝2回、サイ・ヤング賞2回、最多セーブ王2回、チャンピオンリングも1つ獲得と輝かしい経歴を築き上げた一方、イップス、血行障害、肩の故障とメジャー人生を通じて怪我に悩まされた。


右投右打、背番号14(原作では当初20だったが、途中から14に変わっている)。

ホーネッツの守護神。クールな皮肉屋だが実際には熱い闘志を秘めている。シーズン終盤、腰を痛めてしまい不調に陥る。マイナー時代にはセントルイスのチームにいたというが、メジャーに昇格してからはホーネッツ一筋。一時期はFAの行使も考えたが、故障の影響などもあり残留。8年後には監督としてホーネッツをワールドチャンピオンに導く。


  • ロサリオ(CV:不明)

右投右打、背番号29。

ホーネッツのエース…なのだが出番はあまりない。アニメオリジナルでも第1話で吾郎をライバル視していた程度で、特に掘り下げはなかった。プライドが高い。

シーズン終盤のミネソタ・コヨーテスとの天王山では5回まで無失点に抑えるも、6回にシルヴァから本塁打を浴び一気に崩れる。


  • サリバン(CV:不明)

右投、背番号30。

リリーフ投手。シーズン前半、吾郎がイップスに苦しんでいる時期にブルペンで投球練習をしていた。アニメではグリーンが負傷した試合や天王山のコヨーテス戦にも登場し、スキンヘッドに髭面の黒人選手として描写されている。またアニメではステーシーにワンポイントと言われているが、実際には右投である。


左投、背番号63。

ホーネッツのリリーフエース。細い目と太めの体系が特徴。

気迫のピッチングをした吾郎に応えようとするなど漢気のある性格だが、シーズン後半は酷使の影響で痛打されることが多かった。吾郎とワッツの離脱後はプレーオフで守護神を務めた。


  • グリッソム(CV:不明)

右投、背番号19。

ヘイガンと並ぶホーネッツ中継ぎ陣の柱。

開幕戦ではシアトル・シーガルズの鈴木コジローと対戦していた。シーズン後半は酷使の影響でヘロヘロであり、ヘイガンともども滅多打ちに合うことが多かった。


  • クラーク(CV:不明)

右投、背番号50。

リリーフ投手。天王山のコヨーテス戦で登板するが、大差にも拘わらず暗黙のルールを破って盗塁をしたコヨーテスに怒りわざとデッドボールを与える。原作では一発キャラだがアニメではモブで背景にいたりする。


  • ベネディクト

右投、背番号不明。

リリーフ投手。天王山のコヨーテス戦でワッツの負傷降板後に登板し打者1人を打ち取る。


  • ギャザラ

右投、背番号41。

若手のリリーフ投手。コヨーテスとの天王山で血行障害で降板した吾郎の後を抑えた。原作では右投で投球練習をしているが、アニメでは左投。


  • ルーニー

左投、背番号不明。

リリーフ投手。ワンポイントなので恐らく左投げと思われる。天王山のコヨーテス戦のステーシーのセリフ中で登場するが、アニメではサリバンに差し替えられている。


  • 背番号52の選手

右投、背番号52。

先発投手。原作では髭の生えた白人だが、アニメでは金髪の黒人。ホーネッツは彼とロサリオ、吾郎、そしてもう2人の投手の5人でローテーションを回していた。マードックの改心後の試合で先発した他、ワールドシリーズでもレイダース戦で登板。アニメではグリーンの負傷した試合で先発した。


右投、背番号不明。

先発投手。バッツではエースを張っていたが、ホーネッツに昇格後は全く姿が見当たらずどうなったのか不明。


左投、背番号不明。

先発投手。バッツではマットとの先発二枚看板として活躍。バッツとホーネッツを行ったり来たりしており、アニメオリジナルでは吾郎のメジャー1年目にもロースター枠拡大で昇格してきていた。しかしブルペン総動員だった天王山のコヨーテス戦では登場しない。


8年後のワールドシリーズから登場

  • ラドウィック

右投、背番号21(OVAでは88)。

先発投手。ワールドシリーズ第6戦で登板するがジョー・ギブソンJrに打たれ先制点を与えてしまう。


  • ブラウニー

右投、背番号53。

セットアッパー。ワールドシリーズ第6戦で登板するがピンチを作りあえなく降板。最終戦にも登板した。


  • モートン

?投、背番号不明。

リリーフ投手。ワールドシリーズ第6戦で頭部に打球を受け交代した吾郎に代わりマウンドに上がるも、キーンに打たれランナーを返してしまう。描写はないが最終戦にも登板したと思われる。


  • ジャックマン

右投、背番号36。

エース投手。ワールドシリーズ最終戦に登板するがピリッとせず打ち込まれる。


  • バスケス

右投、背番号9。

リリーフ投手。ワールドシリーズ最終戦に6番手で登板するも2失点。なお吾郎のバッツ時代にもバイパーズというチームに同名の捕手が登場した。


  • バーチ(CV:不明)

右投、背番号不明。

エース投手。ジャックマンもエースと呼ばれていたのでダブルエースなのかもしれない。ワールドシリーズ第1戦、第4戦で先発し最終戦でも中継ぎとして登板、打者1人を打ち取る。ブルペンが残っていないにもかかわらず、彼を次の回で打席が回る打順に入れたワッツの采配には疑問が残る。


  • ロレンツ(CV:不明)

右投、背番号31。

先発投手。ワールドシリーズ最終戦でバーチの後に投げるが、中3日の影響で本調子ではなく危機に陥る。原作とOVAでキャラデザが異なる。


  • ケリガン

左投、背番号不明。

リリーフ投手。ワンポイントで、ワールドシリーズ最終戦では最後までベンチに残っていた。上述のルーニーやサリバンと言いワンポイントを使わないチームである。最終回、試合終了前に感極まるサンダースに「はや!」とツッコミを入れたのは恐らくこの人。


野手

捕手、右投左打、背番号1。

緻密なデータ野球を掲げるドラフト1位のエリート捕手。ぶっきらぼうだが根はいい奴。ホーネッツの主力として長らく活躍するが、8年後にはレイダースに移籍しワールドシリーズでホーネッツの前に立ちはだかる。ホーネッツ投手陣を尽く打ち崩し散々苦しめるが、吾郎との対戦ではバットをへし折られ三振する。


  • ケント

捕手、右投右打、背番号はアイキャッチとスコアボードでは32、実際の試合では38。

キーンの控え捕手で、彼が負傷欠場した際に出場。原作では数コマしか出番のない完全なモブだが、アニメではアイキャッチになった他、トレードの噂に危機感を覚えカーペンター、ダンフォースとともに居残り特打を行っているシーンがある。


一塁手、右投右打、背番号33。

シーズン途中から加入した長距離砲。成績はいいものの粗削りな打撃でチャンスに弱く、またトラブルメーカーなために様々なチームを渡り歩いてきた。かつてチームメイトに無実の罪を着せられた過去があり、そのせいで誰とも打ち解けようとしなかったが、吾郎とぶつかり合ううちにチームに心を開いていき、やがてホーネッツに骨を埋める覚悟を決める。8年後のワールドシリーズでは動体視力の衰えから引退説も囁かれていたものの、最終戦でセーブ王のコーエンから適時二塁打を放つ。


一塁手、左投左打、背番号4。

長打力が持ち味の内野手。マードックの加入前に5番を打っていたが、DL入りし姿を消す。原作では完全なモブだがアニメでは温厚なベテランとしてキャラ付けされており、自身を負傷させる原因となったダンストンに優勝の夢を託す。


二塁手、右投左打、背番号17。

下位打線を打つ内野手。アニメでは口の悪いムードメーカーとしてキャラ付けされている。強烈なスライディングでシルヴァを負傷させキーンに褒められていたが、勝つためとはいえそれがいいことなのかは意見の分かれるところ。アニメ公式サイトで左投とされているが、実際には右投である(ただし右手にグローブをはめているシーンもある)。


三塁手、右投右打、背番号8。

下位打線を打つ内野手。アニメではやたらとチームメイトに突っかかる面倒臭い性格となっている。外見と言い性格と言い役回りと言い、バッツ時代のバトラーに似ている。粗い打撃と雑な守備も共通している。


遊撃手、右投左打、背番号2→1。

ホーネッツの切り込み隊長。吾郎のバッツ時代からのチームメイト。俊足巧打の持ち主であり、守備ではエラーもするが好守備もする。軟派な性格で吾郎のバッツ加入当初はサンダースを除く他のチームメイト同様に勝利意識が低かったが、彼らの奮戦を見て本気で優勝を目指すべく練習に励んで好成績を残し、ダンストンらと共にロースター枠拡大でホーネッツに昇格。8年後のワールドシリーズにも登場。

年が近い茂野とは、サンダースに継いでよく一緒にいることが多い。

左翼手、右投右打、背番号28→7(原作では16をつけているシーンもある)。

落ち着いた性格の長距離砲。バッツでは4番を打っており、バッツとホーネッツを行ったり来たりしていたが、吾郎のメジャー1年目に6番打者としてメジャーのレギュラーに定着。8年後のワールドシリーズでは4番になっている。


中堅手、右投右打、背番号3。

2番を打つ外野手。打撃で活躍するシーンは少ないが、守備ではダイビングキャッチなどファインプレーの描写が多い。アニメでは坂口という日本人選手とのレギュラー争いに敗れホーネッツに移籍してきたという設定。


右翼手もしくは指名打者、右投右打、背番号11。

4番を打つ外野手。高い実力を誇る。大人な性格だが、アニメではEDで満面の笑顔でVサインをしたり、ソフィアを吾郎に取られたと思い込み落ち込むお茶目な面も見せた。松尾よりも現実の松井に似ている気がしないでもない。


  • チェコ(CV:不明)

右翼手、右投右打、背番号9。

下位打線を打つ外野手。アニメでは軽い感じの性格として描写されている。ギブソンの復帰戦では三塁手として出ていたが、アニメではジェームズに差し替えられている。


  • クローゼ

左翼手、背番号24。

アニメオリジナルキャラクターの控え選手。代打で結果を出し、不調のダンストンに代わってスタメンに入った。


  • カーペンター(CV:不明)

一塁手、右投左打、背番号22。

アニメオリジナルキャラクターの控え選手。グリーンのDL入り後、マードックが加入するまで一塁を守っていた。後に昇格してきたバトラーが彼の背番号をつけているので、マードックとトレードになったのは彼ではないかと思われる。


  • ダンフォース(CV:不明)

守備位置不明(内野手)、右打、背番号23。

アニメオリジナルキャラクターの控え選手。代打で鋭い当たりを放つが、好守に阻まれ併殺になった。


  • ロジャース

オープン戦のニューヨーク・タイタンズ戦で本塁打を放った選手。オープン戦終盤の試合にも拘らず1号だったのでメジャーに残留できたかは微妙であり、事実シーズン中には全く登場しない。


二塁手、右投右打、背番号32→3。

吾郎のバッツ時代からのチームメイト。吾郎のバッツ加入当初はサンダースを除く他のチームメイト同様に勝利意識が低かったが、彼らの奮戦を見て考えを改め、チームのリーグ優勝に大きく貢献した。

アニメ版では誰よりもメジャーリーグへの拘りが強い性格となっており、イップスからバッツに降格してきた吾郎に発破をかけた。ロイ達より1年遅れてロースター枠拡大によるメジャーに昇格を果たすも、家庭の事情で一時野球を引退。しかし吾郎の檄で発奮し再起を誓い、後にメジャーに復帰。8年後のワールドシリーズでは同期で仲の良いロイと再び二遊間を組んでいる。


三塁手、右投右打、背番号22。

吾郎のバッツ時代からのチームメイト。気性の荒い長距離砲。吾郎のバッツ加入当初はサンダースを除く他のチームメイト同様に勝利意識が低かったばかりか、自身の性格が災いして彼と最も対立が深かった。しかし彼らに触発されたロイをはじめとしたチームメイトが考えを改めるプレーを見せたことでチームのリーグ優勝を本気で目指すことを決め、実現に大きく貢献した。

原作ではメジャーに定着したのは8年後のワールドシリーズの2年前だが、OVAでは3年前のスプリングトレーニングの時点でメジャーに定着している。ワールドシリーズ第6戦で、バッツ時代に苦手としていた左投手・ビンセントと対戦し、セカンド正面の最悪の当たりを放つが、一塁走者の寿也の好走塁で内野安打になる。


8年後のワールドシリーズから登場

  • パトリック

右翼手、右投左打、背番号8。

3番を打つ外野手。クリーンナップだが、ランナー二塁一塁での難しいバントも難なくこなしてしまう器用な選手。ちなみに吾郎のメジャー1年目にもロサンゼルス・パンサーズに同名の選手が登場した。


  • オブライエン(CV:不明)

中堅手、両投両打、背番号11、15。

8番を打つ外野手。右投のシーンもあれば左投のシーンもあり、右打席に入っているシーンもあれば左打席に入っているシーンもある。背番号も11だったり15だったり安定しない(OVAでは一貫して15)。アニメ最終話ではDHに入っている。


  • クリスプ

中堅手、背番号25。

アニメ最終話ではこの選手が中堅に入っており、正中堅手のオブライエンはDHに入っていた。アニメでは原作やOVAと異なり、ホーネッツの本拠地でワールドシリーズ最終戦が行われたことになっており、DH制が採用されているためである。


  • バートン

捕手、右投、背番号15(OVAでは48)。

キーンの移籍後、ホーネッツの正捕手を務めた選手。元々は寿也と併用される予定だったが、寿也の長期離脱でシーズン中は殆ど彼がマスクを被っていたと思われる。ワールドシリーズ第6戦で本塁クロスプレーの際に負傷してしまう。実力の程は不明だが、寿也と同等の評価をされ、かつチームをワールドシリーズまで導いたのだから結構凄い選手なのかもしれない。上記のオブライエンと背番号が同じである。


捕手、右投右打、背番号14。

吾郎の野球人生を通じたライバルにして相棒。とうとうアメリカまで吾郎を追いかけてきた。かつてメジャーで吾郎と対戦したいと言っていたが、結局はバッテリーを組みたい一心で同じチームを選んだ。

メジャー1年目は肩の怪我でシーズンの殆どを棒に振るが、ワールドシリーズでは最終戦で満塁弾2発を放つなど大活躍する。吾郎がメジャーを離れた後も活躍を続け、MAJOR2ndでは本塁打王のタイトルを取ったことが明かされた。41歳で現役を引退。


首脳陣

右打、背番号90。

監督。目が細い。選手の思いを汲み取る采配をする。アニメ第5シリーズでは金髪だったが第6シリーズでは茶髪になっていた。なぜだ。


右投、背番号81。

投手コーチ。眠そうな目をした太めの黒人。ステーシーとの、太めの黒人と細身の白人のコンビはバッツのカーター監督とホリスターコーチを思わせる。


  • 打撃コーチ(CV:不明)

細身で口髭の生えた白人。移籍直後の不調なマードックに代打を出すよう進言した。トニーと違って名前がない。


  • 8年後の投手コーチ(CV:不明)

上述の打撃コーチと似た容姿だが、こっちは投手コーチなのでたぶん別人。


  • 8年後のコーチ(CV:不明)

眼鏡の中年男性。恐らく打撃コーチか。


関係者

右投右打。

吾郎がバッツ時代にバッテリーを組んでいたベテラン捕手。

ガッツのある男であり、『鬼軍曹』と恐れられる厳格な人物。

現役時代はチーム内で唯一、バッツ全体の勝利意識の低さに危機感を抱いていた人物でもあり、吾郎とともにチームの意識改革を強行。バッツの3A優勝に貢献した。

その翌年に古傷を痛めて現役を引退し、ホーネッツの球団職員兼ブルペン捕手となる。バッツ時代から一貫して吾郎の味方であり、良き相談相手でもある。8年後のワールドシリーズにも登場。


年若い女性ながらバッツのオーナー代行を務める日系アメリカ人。

サーモンズをクビになった吾郎を見初め、バッツに入団させた。

ホームゲームではコウモリを模したコスチュームを着てチームを応援する。


バッツの監督。当初はマイナーリーグをメジャーリーガーの調整や養成のための場所程度にしか考えていなかったが、吾郎やサンダースの姿勢に感化されて考えが変化していく。


ホーネッツのオーナー。金儲け主義でやや悪役気味に描かれているが、経営者としてはまぁ間違っちゃいない。OVAでは8年後の寿也の入団会見の記事の一面に登場している。


その名の通り。アニメでは原作よりも出番が多く、オープニングにも登場した他、アイキャッチにもなった。


  • シュナイダー

ホーネッツのGM補佐。アニメでは存在を抹消された。


スポーツトレーナー。吾郎の生活態度の監視を行った。図らずも吾郎と薫の仲を進展させるきっかけとなる。アニメではシーズン中から登場しており、CMキャラクターに起用されることを拒む吾郎の説得に尽力した。


出っ歯の旦那と肥満気味の女房からなる黒人夫婦で、ホーネッツの熱狂的なファン。吾郎がイップスでマイナー落ちした際に発破をかけた。吾郎は彼らのことをずっと覚えており、イップスから復活した試合で、旦那の方にサイン入りのウイニングボールを渡した。アニメ最終話ではホーネッツの本拠地でワールドシリーズ最終戦が行われているため、この夫婦も現地で観戦している。


その他

トリビア

  • 上述のようにアニメでは吾郎が「スーパーサイダー」なる飲料のCMキャラクターとして起用された。実はこのスーパーサイダー、吾郎のリトル時代からオーシャンスタジアムの電光掲示板に広告になっている他、登場人物が飲用するなど度々劇中に登場していた。
  • 現実の北米4大スポーツでは、バスケットボールNBAシャーロット・ホーネッツが存在する。


アイキャッチ

第6シーズンではアイキャッチとしてホーネッツの選手や関係者たちが登場した。

第1話 茂野吾郎 投球

第2話 サンダース 送球

第3話 ジェフ・キーン 打撃

第4話 ネルソン 捕球→送球

第5話 パーカー 打撃

第6話 ラリー・ランス 捕球(失策)

第7話 GM 捕球→送球

第8話 ロビンソン 犠打

第9話 ジェームズ 捕球→送球

第10話 清水薫 投球

第11話 グリーン 捕球→送球

第12話 ダンストン 打撃

第13話 マイク・マードック 打撃

第14話 クラーク 投球→守備

第15話 チェコ 捕球→送球

第16話 ケント 打撃

第17話 ロイ 捕球→二塁手にトス

第18話 ケロッグ 捕球→送球(第17話のロイと動作が繋がっている)

第19話 バトラー 打撃

第20話 ロサリオ 投球→捕球

第21話 トニー 投球

第22話 リチャード・ワッツ 投球

第23話 ステーシー 打撃(ノック)

第24話 ソフィア 捕球→送球

第25話 茂野吾郎 捕球→お辞儀


関連タグ

MAJOR メジャー MAJOR2nd

茂野吾郎 佐藤寿也 ジョー・ギブソン ジョー・ギブソンJr

シャーロット・ホーネッツ:現実に存在するが、こちらはNBA(バスケ)のチームである。

関連記事

親記事

MAJOR めじゃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 58578

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました