ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーgdpr.message3改訂履歴
ボルケニオン
27
『ポケットモンスター』シリーズに登場する幻のポケモンの1種である。

基礎データ

全国図鑑No.0721
セントラルカロス図鑑No.153
ぶんるいスチームポケモン
ローマ字表記Volcanion
タイプほのお/みず
たかさ1.7m
たいじゅう195.0kg
せいべつ不明
特性ちょすい
タマゴグループタマゴみはっけん

他言語版での名称

英語Volcanion
ドイツ語"
スペイン語"
フランス語"
イタリア語"
韓国語볼케니온
中国語(簡体字)波尔凯尼恩
中国語(繁体字)波爾凱尼恩

概要

第6世代で登場する、幻のポケモンの1匹。2013年10月末頃にディアンシーフーパとともに海外で存在がリークされ、2015年12月15日に公式サイトおよびコロコロコミック2016年1月号誌上においてその存在が公式に解禁された。


タイプは今までに存在しなかったほのお・みずの複合であり、最も似合うねっとうもレベルアップで習得できる。ポケモンカードでも火と水の複合のデュアルタイプという他TCGの多色に該当する扱いを受けている。


背中に背負ったホース状のアームが特徴的で、ここからを吸い取り、体内の器官で高温の水蒸気に変化させ、強力な水蒸気爆発を放って攻撃する。

その威力は山林を吹き飛ばし大地をえぐり、地形を変えてしまう程らしい。実際、現実の火山噴火も水蒸気爆発によって同等の威力を出す例が割と多い。


アームからは普通の放水も出来る他、を吹き出しての目眩しや、放水の勢いによる短時間の飛行さえ可能とする中々に多芸な奴。

この為、体内に貯められる水の量も他の水ポケモンより多いが、万が一尽きるとアームにある青い模様が赤くなり、外部から補給する必要が生じる。


カメックスの大砲やインテレオンの指銃よろしく、水以外の属性攻撃もアームから発射できるが、生態上冷気を作ることは出来ないため、こおりタイプの技はしろいきりくろいきりを除いて覚えない。


ボルケニオンを手持ちに入れた状態でミアレシティのミアレ出版とキンセツシティのキンセツテレビに行くと、ボルケニオンに関する情報を教えてくれるイベントが発生する。

ミアレ出版編集長のマル秘メモによるとカロス地方南西部ではボルケニオンを国造りのポケモンとして崇める風習があるらしく、ボルケニオンが起こす水蒸気爆発によって自分たちの暮らす平野ができたと考えられているという。


キンセツテレビ局長からはお蔵入りとなったジンダイ隊長がボルケニオンを調査するマル秘VTRを見せてくれる(実際には字幕だけ)。それによるとカロス地方だけでなくジョウト地方やシンオウ地方にも出没しているようである。


名前の由来はボルケーノ(Volcano=火山)+エクスプロージョン(explosion=爆発)からと思われる。


ゲーム上の特徴

映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」の前売り券の購入特典で入手可能。ゲノセクトからフーパまでの幻は劇場での入場者特典であったため、前売り券の購入特典というのは久々だったりする。


また、2020年11月から行われている「幻のポケモンゲットチャレンジ」キャンペーンにも登場しており、13pに到達することでゲットできる。


性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
801101201309070600

特攻の種族値が130・攻撃の種族値が110と物理・特殊どちらでも戦える両刀性能。


専用技としてみずタイプの特殊技「スチームバースト」がある。

なんと威力110・命中95・3割やけどという「ハイドロポンプ」の完全上位互換である。

ボルケニオンの能力傾向ともマッチする為、専用技としては申し分ないだろう。

その他イメージに合う「ねっとう」や「だいもんじ」「ねっぷう」「オーバーヒート」などのほのお特殊技に恵まれる反面、「なみのり」は覚えられない。

物理技はタイプ一致では「アクアブレイク」「ニトロチャージ」「フレアドライブ」の3つを揃える。

サブ候補は「だいちのちから」「きあいだま」「めざめるパワー」「ウェザーボール」「じしん」「ばかぢから」「ストーンエッジ」「いわなだれ」など。この他にもサブウェポンの候補から外れやすいが「かみなりのキバ」、「ヘドロばくだん」、「ソーラービーム」、「ラスターカノン」などの様々なタイプの技を覚える。特に第8世代の環境ではダイマックスする事で1ターンでソーラービームをダイソウゲンとして放つ事が出来る。

禁止級にしては珍しくみずでっぽうを覚える。


ほのおタイプとしては結構珍しく防御の種族値も120と高い。

数値としてはマグカルゴと同等だが、HPの種族値も80と平均レベルである為、物理耐久に関しては完全に引き離していると言っていいだろう。4倍弱点が無いのも評価点。

特防も90ある為、この手のポケモンにありがちな「耐久面がどちらかに偏り過ぎている」と言う事も無い。


その反面、素早さは70と幻のポケモンにしては低め。

こだわりスカーフを持たせれば130族を抜けるギリギリの数値である為、高速アタッカーにするのもそのまま鈍足アタッカーにするのもトレーナー次第であろう。

ただ、後述の欠点の事を考えると、やはりスカーフアタッカーが妥当か。


特性は「ちょすい」。

これにより1倍だったみずタイプの技は無効化される。ほのおタイプ史上初めてみずタイプの技を無効化できるポケモンである。

弱点はでんきじめんいわの3タイプ。ほのおが苦手とするじめん・いわにタイプ一致抜群を与えられると書けば聞こえはいいが、みずが本来有利なはずのこの2タイプに弱点を突かれるということでもある。


ボルケニオン以前の幻が悉く尖った性能を持っていた分、やはり落ち着いた性能が目立つ。

が、そのお陰で比較的安定した性能を持つ事に成功していると言える。


欠点としてはサポートは不得手。とにかく変化技は貧弱極まりない。

また、習得技の都合上ドラゴンタイプへの打点がほぼない点も悩ましいところ。できれば「めざめるパワー」はこおりタイプを粘りたいところである。他には「ウェザーボール」もある。

またタイプの関係上ダイマックスして一致技を撃つと、もう片方一致技の威力が半減してしまい、思うように火力が出せないことも多い。

ちなみに水蒸気爆発の逸話から予想した人も多いだろうがだいばくはつ」を覚える

しかもコイツの場合はレベルアップで普通に習得してしまう

自爆する幻のポケモン、ここに極まれり。


9世代

ポケモンホームの連携と共に解禁。剣盾から引き続き内定している。そしてゼロの秘宝配信前時点で、唯一ねっとうをレベル技で覚えるポケモンである。

ただ、ボルケニオンは上述にある通りスチームバーストというねっとうのほぼ上位互換を覚えるため、採用率は低いだろう。

新規技はちょうはつワイルドボルトなど。特殊型であれば、素でテラバーストも放てるのでこだわり系とも相性が良い。


タイプ無効化出来る特性とテラスタルは非常に相性がいいので、このポケモンも同様のことが言える。

おすすめのテラスタイプは地面。弱点の電気を無効化し、岩を半減、地面を等倍に抑える。さらに新たに弱点となった水を特性で補える。

他はタイプ一致の火力を上げる炎で、弱点の岩地面は据え置きだが、電気を等倍に抑えて同じく特性で水を防げる。

草タイプは特性は活きないが、弱点を補いつつ岩地面と打点が持ちづらかった水に有効打が持てるのが優秀。(水への打点がワイルドボルトソーラービーム等の癖が強いものしかないため)


ボルケニオンが解禁された直近のシーズン8の使用率上位に対しては、特に大きく有利不利もないが、パオジアンの氷を4半減、サーフゴーゴールドラッシュも4半減に抑え、さらには炎技で反撃出来るので、なかなか優秀。


使用トレーナー

ポケモンマスターズでのバディ


番外作品

ポケモンマスターズ

「悪の組織カロス編」と共にマジコスフラダリのバディとして実装。

カロス南西部において国造りのポケモンとして崇められているボルケニオンと最終兵器を用いて美しい世界を作ろうとしたフラダリという組み合わせであり、更に実装された日が建国記念日だったりする。

相手がやけど状態の時に攻撃の威力が上がるみずタイプのアタッカーで、シンクロわざで全体に大ダメージ&次回特殊技威力ブーストが最大3段階アップする。


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

劇場版『ボルケニオンと機巧のマギアナ


「人間は信用出来ねえ」

「ぶっ飛べ!!!」


  • 情報公開とほぼ同時に更新されたポケモン映画公式サイトで、2016年ポケモン映画にボルケニオンが出演が決定。ポスターでも堂々とその姿が公開。因みにキャッチコピーは『爆熱のボルケニオン、参上!』
  • ボルケニオンの公式発表から2ヵ月後の2016年2月、映画の正式タイトルが発表された。
  • 声は歌舞伎役者の市川染五郎(現・10代目松本幸四郎)が担当する。
  • 大の人間嫌い(人間に従うポケモン達も例外では無い)で人里離れたネーベル高原に500年以上前から主としてマギアナたちと共に暮らしていたが、マギアナが人間にさらわれたことで救出に向かうも、ハンターに電磁パルス付きの枷を繋がれた上に凍らされて落下。バトル中のサトシたちと遭遇した直後、もうひとつの枷が彼の腹部に繋がれ磁石の如く引き合った状態になった事が続き、不本意ながらもマギアナを救出するため共闘する。
  • テレパシーで人間と意思の疎通ができるが、ピカチュウを「電気ネズミ」と終始呼ぶなど物凄く口が悪い。勿論こんな前例は劇場版の幻のポケモンとしては今まで無い
  • 頑固者ながら根っこの部分は優しい性格で、普段は高原に住む人間から傷つけられたポケモンたちを保護している。また高原で唯一人間に不信感を持たないマギアナからサトシたちに対する態度を強く注意された際はさすがに口をつぐみ、しぶしぶ彼らと協力するくらいには柔軟性がある。
  • その大きな図体に反し、アームから放出する水によってある程度飛行出来る能力を持っているが、バトルや撤退、牽制にも使用しており、容量にも限りが有る為に時々補充する必要がある。ただ、くしゃみも相当なもので周囲に水蒸気爆発を放ってしまう場合もある。
  • サトシには何度も技をワザと当てていたが、いささか効果がないのは相手が悪かったため。

関連イラスト


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンXY

ポケモン一覧 ほのおタイプ みずタイプ

幻のポケモン マギアナ


0720.フーパ/いましめられしフーパ/ときはなたれしフーパ0721.ボルケニオン→0722.モクロー


幻のポケモン

世代ポケモン
1ミュウ
2セレビィ
3ジラーチデオキシス(ノーマルフォルム・アタックフォルムディフェンスフォルムスピードフォルム)
4フィオネマナフィダークライシェイミ(ランドフォルムスカイフォルム)・アルセウス
5ビクティニケルディオ(かくごのすがた)・メロエッタ(ボイスフォルム/ステップフォルム)・ゲノセクト
6ディアンシー(メガディアンシー)・フーパ(いましめられしフーパ/ときはなたれしフーパ)・ボルケニオン
7マギアナマーシャドーゼラオラ
8+αメルタンメルメタル(キョダイマックスメルメタル)・ザルード

各世代最後のポケモン

世代ポケモン
1ミュウ
2セレビィ
3デオキシス
4アルセウス
5ゲノセクト
6ボルケニオン
7ゼラオラ
8ラブトロス
9テラパゴス(暫定)

関連ポケモン


CPタグ

ボルマギ


その他

  • ワザップジョルノ:別の意味でこのポケモンを有名にした存在。
  • 平成ガメラ:ボルケニオン自体の見た目・タイプとジェットで飛行する点、飛行直前に周囲を煙で覆う点、弱者を守る点等が似ていると言われる事がある。
  • 玄武五行で「水」に対応している他、背中のアームがさながら蛇のように見えるためにモチーフではないかと推測されている。神話上における玄武に関連する存在にも「火」と「水」の両方を司るとされる場合が実際にある。なお、後の作品玄武モチーフのポケモンが登場した。
  • 消防車:英名が「fireengine」で、放水ができるなどボルケニオンと多くの共通点を持つ。
  • オディバトラス:外見がボルケニオンとよく似ている。ただし、あちらは岩や砂と関りが深く、生体はまるっきり異なる。

基礎データ

全国図鑑No.0721
セントラルカロス図鑑No.153
ぶんるいスチームポケモン
ローマ字表記Volcanion
タイプほのお/みず
たかさ1.7m
たいじゅう195.0kg
せいべつ不明
特性ちょすい
タマゴグループタマゴみはっけん

他言語版での名称

英語Volcanion
ドイツ語"
スペイン語"
フランス語"
イタリア語"
韓国語볼케니온
中国語(簡体字)波尔凯尼恩
中国語(繁体字)波爾凱尼恩

概要

第6世代で登場する、幻のポケモンの1匹。2013年10月末頃にディアンシーフーパとともに海外で存在がリークされ、2015年12月15日に公式サイトおよびコロコロコミック2016年1月号誌上においてその存在が公式に解禁された。


タイプは今までに存在しなかったほのお・みずの複合であり、最も似合うねっとうもレベルアップで習得できる。ポケモンカードでも火と水の複合のデュアルタイプという他TCGの多色に該当する扱いを受けている。


背中に背負ったホース状のアームが特徴的で、ここからを吸い取り、体内の器官で高温の水蒸気に変化させ、強力な水蒸気爆発を放って攻撃する。

その威力は山林を吹き飛ばし大地をえぐり、地形を変えてしまう程らしい。実際、現実の火山噴火も水蒸気爆発によって同等の威力を出す例が割と多い。


アームからは普通の放水も出来る他、を吹き出しての目眩しや、放水の勢いによる短時間の飛行さえ可能とする中々に多芸な奴。

この為、体内に貯められる水の量も他の水ポケモンより多いが、万が一尽きるとアームにある青い模様が赤くなり、外部から補給する必要が生じる。


カメックスの大砲やインテレオンの指銃よろしく、水以外の属性攻撃もアームから発射できるが、生態上冷気を作ることは出来ないため、こおりタイプの技はしろいきりくろいきりを除いて覚えない。


ボルケニオンを手持ちに入れた状態でミアレシティのミアレ出版とキンセツシティのキンセツテレビに行くと、ボルケニオンに関する情報を教えてくれるイベントが発生する。

ミアレ出版編集長のマル秘メモによるとカロス地方南西部ではボルケニオンを国造りのポケモンとして崇める風習があるらしく、ボルケニオンが起こす水蒸気爆発によって自分たちの暮らす平野ができたと考えられているという。


キンセツテレビ局長からはお蔵入りとなったジンダイ隊長がボルケニオンを調査するマル秘VTRを見せてくれる(実際には字幕だけ)。それによるとカロス地方だけでなくジョウト地方やシンオウ地方にも出没しているようである。


名前の由来はボルケーノ(Volcano=火山)+エクスプロージョン(explosion=爆発)からと思われる。


ゲーム上の特徴

映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」の前売り券の購入特典で入手可能。ゲノセクトからフーパまでの幻は劇場での入場者特典であったため、前売り券の購入特典というのは久々だったりする。


また、2020年11月から行われている「幻のポケモンゲットチャレンジ」キャンペーンにも登場しており、13pに到達することでゲットできる。


性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
801101201309070600

特攻の種族値が130・攻撃の種族値が110と物理・特殊どちらでも戦える両刀性能。


専用技としてみずタイプの特殊技「スチームバースト」がある。

なんと威力110・命中95・3割やけどという「ハイドロポンプ」の完全上位互換である。

ボルケニオンの能力傾向ともマッチする為、専用技としては申し分ないだろう。

その他イメージに合う「ねっとう」や「だいもんじ」「ねっぷう」「オーバーヒート」などのほのお特殊技に恵まれる反面、「なみのり」は覚えられない。

物理技はタイプ一致では「アクアブレイク」「ニトロチャージ」「フレアドライブ」の3つを揃える。

サブ候補は「だいちのちから」「きあいだま」「めざめるパワー」「ウェザーボール」「じしん」「ばかぢから」「ストーンエッジ」「いわなだれ」など。この他にもサブウェポンの候補から外れやすいが「かみなりのキバ」、「ヘドロばくだん」、「ソーラービーム」、「ラスターカノン」などの様々なタイプの技を覚える。特に第8世代の環境ではダイマックスする事で1ターンでソーラービームをダイソウゲンとして放つ事が出来る。

禁止級にしては珍しくみずでっぽうを覚える。


ほのおタイプとしては結構珍しく防御の種族値も120と高い。

数値としてはマグカルゴと同等だが、HPの種族値も80と平均レベルである為、物理耐久に関しては完全に引き離していると言っていいだろう。4倍弱点が無いのも評価点。

特防も90ある為、この手のポケモンにありがちな「耐久面がどちらかに偏り過ぎている」と言う事も無い。


その反面、素早さは70と幻のポケモンにしては低め。

こだわりスカーフを持たせれば130族を抜けるギリギリの数値である為、高速アタッカーにするのもそのまま鈍足アタッカーにするのもトレーナー次第であろう。

ただ、後述の欠点の事を考えると、やはりスカーフアタッカーが妥当か。


特性は「ちょすい」。

これにより1倍だったみずタイプの技は無効化される。ほのおタイプ史上初めてみずタイプの技を無効化できるポケモンである。

弱点はでんきじめんいわの3タイプ。ほのおが苦手とするじめん・いわにタイプ一致抜群を与えられると書けば聞こえはいいが、みずが本来有利なはずのこの2タイプに弱点を突かれるということでもある。


ボルケニオン以前の幻が悉く尖った性能を持っていた分、やはり落ち着いた性能が目立つ。

が、そのお陰で比較的安定した性能を持つ事に成功していると言える。


欠点としてはサポートは不得手。とにかく変化技は貧弱極まりない。

また、習得技の都合上ドラゴンタイプへの打点がほぼない点も悩ましいところ。できれば「めざめるパワー」はこおりタイプを粘りたいところである。他には「ウェザーボール」もある。

またタイプの関係上ダイマックスして一致技を撃つと、もう片方一致技の威力が半減してしまい、思うように火力が出せないことも多い。

ちなみに水蒸気爆発の逸話から予想した人も多いだろうがだいばくはつ」を覚える

しかもコイツの場合はレベルアップで普通に習得してしまう

自爆する幻のポケモン、ここに極まれり。


9世代

ポケモンホームの連携と共に解禁。剣盾から引き続き内定している。そしてゼロの秘宝配信前時点で、唯一ねっとうをレベル技で覚えるポケモンである。

ただ、ボルケニオンは上述にある通りスチームバーストというねっとうのほぼ上位互換を覚えるため、採用率は低いだろう。

新規技はちょうはつワイルドボルトなど。特殊型であれば、素でテラバーストも放てるのでこだわり系とも相性が良い。


タイプ無効化出来る特性とテラスタルは非常に相性がいいので、このポケモンも同様のことが言える。

おすすめのテラスタイプは地面。弱点の電気を無効化し、岩を半減、地面を等倍に抑える。さらに新たに弱点となった水を特性で補える。

他はタイプ一致の火力を上げる炎で、弱点の岩地面は据え置きだが、電気を等倍に抑えて同じく特性で水を防げる。

草タイプは特性は活きないが、弱点を補いつつ岩地面と打点が持ちづらかった水に有効打が持てるのが優秀。(水への打点がワイルドボルトソーラービーム等の癖が強いものしかないため)


ボルケニオンが解禁された直近のシーズン8の使用率上位に対しては、特に大きく有利不利もないが、パオジアンの氷を4半減、サーフゴーゴールドラッシュも4半減に抑え、さらには炎技で反撃出来るので、なかなか優秀。


使用トレーナー

ポケモンマスターズでのバディ


番外作品

ポケモンマスターズ

「悪の組織カロス編」と共にマジコスフラダリのバディとして実装。

カロス南西部において国造りのポケモンとして崇められているボルケニオンと最終兵器を用いて美しい世界を作ろうとしたフラダリという組み合わせであり、更に実装された日が建国記念日だったりする。

相手がやけど状態の時に攻撃の威力が上がるみずタイプのアタッカーで、シンクロわざで全体に大ダメージ&次回特殊技威力ブーストが最大3段階アップする。


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

劇場版『ボルケニオンと機巧のマギアナ


「人間は信用出来ねえ」

「ぶっ飛べ!!!」


  • 情報公開とほぼ同時に更新されたポケモン映画公式サイトで、2016年ポケモン映画にボルケニオンが出演が決定。ポスターでも堂々とその姿が公開。因みにキャッチコピーは『爆熱のボルケニオン、参上!』
  • ボルケニオンの公式発表から2ヵ月後の2016年2月、映画の正式タイトルが発表された。
  • 声は歌舞伎役者の市川染五郎(現・10代目松本幸四郎)が担当する。
  • 大の人間嫌い(人間に従うポケモン達も例外では無い)で人里離れたネーベル高原に500年以上前から主としてマギアナたちと共に暮らしていたが、マギアナが人間にさらわれたことで救出に向かうも、ハンターに電磁パルス付きの枷を繋がれた上に凍らされて落下。バトル中のサトシたちと遭遇した直後、もうひとつの枷が彼の腹部に繋がれ磁石の如く引き合った状態になった事が続き、不本意ながらもマギアナを救出するため共闘する。
  • テレパシーで人間と意思の疎通ができるが、ピカチュウを「電気ネズミ」と終始呼ぶなど物凄く口が悪い。勿論こんな前例は劇場版の幻のポケモンとしては今まで無い
  • 頑固者ながら根っこの部分は優しい性格で、普段は高原に住む人間から傷つけられたポケモンたちを保護している。また高原で唯一人間に不信感を持たないマギアナからサトシたちに対する態度を強く注意された際はさすがに口をつぐみ、しぶしぶ彼らと協力するくらいには柔軟性がある。
  • その大きな図体に反し、アームから放出する水によってある程度飛行出来る能力を持っているが、バトルや撤退、牽制にも使用しており、容量にも限りが有る為に時々補充する必要がある。ただ、くしゃみも相当なもので周囲に水蒸気爆発を放ってしまう場合もある。
  • サトシには何度も技をワザと当てていたが、いささか効果がないのは相手が悪かったため。

関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンXY

ポケモン一覧 ほのおタイプ みずタイプ

幻のポケモン マギアナ


0720.フーパ/いましめられしフーパ/ときはなたれしフーパ0721.ボルケニオン→0722.モクロー


各世代最後のポケモン

世代ポケモン
1ミュウ
2セレビィ
3デオキシス
4アルセウス
5ゲノセクト
6ボルケニオン
7ゼラオラ
8ラブトロス
9テラパゴス(暫定)

関連ポケモン


CPタグ

ボルマギ


その他

  • ワザップジョルノ:別の意味でこのポケモンを有名にした存在。
  • 平成ガメラ:ボルケニオン自体の見た目・タイプとジェットで飛行する点、飛行直前に周囲を煙で覆う点、弱者を守る点等が似ていると言われる事がある。
  • 玄武五行で「水」に対応している他、背中のアームがさながら蛇のように見えるためにモチーフではないかと推測されている。神話上における玄武に関連する存在にも「火」と「水」の両方を司るとされる場合が実際にある。なお、後の作品玄武モチーフのポケモンが登場した。
  • 消防車:英名が「fireengine」で、放水ができるなどボルケニオンと多くの共通点を持つ。
  • オディバトラス:外見がボルケニオンとよく似ている。ただし、あちらは岩や砂と関りが深く、生体はまるっきり異なる。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【11】

    ボルマギツイログまとめ8月分。 相変わらず妄想、捏造し放題です。 今年の映画はまだ見てない。
  • ポケモン

    500年遅れの贈り物(ボルマギ・ネタバレ)

    ボルケニオンとマギアナ、映画の後のお話しです。ポケモン×ポケモンです。マギアナや他のポケモンが普通に喋ってます。キャラ崩壊してると思うので苦手な方はブラウザバック等で戻ってね。
  • ポケモン

    お父さんは大変です。

    ※ちょっと特殊設定。 ボルマギと小さいサトシ(でもサトシじゃない) ボルケニオンとマギアナが小さなサトシを子育てする話。 サトシはサトシでも現代からかなり昔の時代で、しいて言うなら、サトシの前世。 なので、ピカチュウは居ませんのであしからず。 久々にマギアナの映画見てたら、ちょっと浮かんだので。 何かもう映画館で観た時も思ったけど、夫婦感が半端無いww そこに小さいサトシ放り込んだらどうなるのかなと思って。 ちなみに、現代(映画)でサトシと出会って暫く忘れていたけど途中でもしかしたらと思ってたらいいなと。 多分、このサトシも無茶苦茶だったんだと思います(笑) 一応、自分の中では現代から約100~200年近く昔のイメージ。 だから、雇用問題とか色々有りそうだし、親が子供を捨てるなんてこともありそうかなって。 後、物々交換できそうな気がしたので←
  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【10】

    ボルマギツイログ7月分まとめです。 ・・・とっ、とうとう第10弾まできてしまった・・・! 最初はほんのちょっとの軽いノリで始めたハズなのに・・・、まさかここまで続くとは・・・! これもひとえにいつも閲覧、ブクマ、評価してくださる皆様のおかげです!! ありがとうございます!! このシリーズがどこまで続くかは全くの未定だけど、とりあえずまた来月頑張ります。
  • 伝える思い

    寝る直前、緊張した面持ちでキスをされ、真剣な声で「ずっと隣にいて欲しい」と言われて、照れ隠しに相手の胸をぽこぽこ叩くボルマギ https://t.co/wQ3J7lVKIF 素晴らしい結果に萌えて、拙い文章にしただけの駄文です。 短い上に、いつも以上に雑。 でも書いてて楽しかった(*´∀`)
  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【2】

    Twitterに書き留めてたボルマギ140字ssがまた溜まってきたのでup。 前回、閲覧、ブクマ、評価ありがとうございます!! 12/31 シリーズ化しました!
  • 割としょうもない小話(pkmn)

    今更ながら、ボルケニオンのときのお話です。 あの、タイトルどおりです。もっというと、ピカサトです。さらに言うと、ピカ→→→→→サトです。 いや、なんかiPhoneのメモ帳チラチラーって見てたらですね、こんなお話がありまして。 うわ、これ絶対深夜テンションの産物やなあって思ったのですが、一応完結していたのであげることにしました。 ピカサトいいですね。今年の映画は最高でした。 まさかの悪役、紅葉の彼がサトシ君を捕まえ、あまつさえ磔にするだなんて……本当に衝撃的でした。思わず、今年はR-18かかってたっけ?と疑ったほどです。 そして、フ●●●さんから謎の光線を浴びせられたサトシ君はダークサイドに陥り、黒く染まった波導で虹の羽根のみならず、世界中を暗雲で包み込み、まさに世界の終わり……フレア団編のラストを思わせるような演出でした。 ●●ダリさんに手を取られて世界の終焉を見つめるサトシはなんていうか、これまでの快活さとは打って変わって、鬱くしいと言いますか、ともかく作画が神がかってましたね。 世界の危機、そしてサトシの危機にこれまでの旅仲間が急遽集結したところでは涙が止まりませんでした。 皆がそれぞれサトシの名前を呼び、それぞれの回想シーンが起こされた時にはもうボロ泣でしたね。ケンジのことを「りゅ●ちぇる?」ってお母さんに聞いていた隣の男の子もそのシーンばかりは嗚咽を漏らして泣いていました。 最終的に「ピカピ!」で目覚め、自分のしでかしたことに顔を青ざめるサトシ君はとても可愛かったです。君のせいじゃないよ!隣の紅葉が悪いんだよ!って言って撫でてあげたくなるような、そんな母性本能をくすぐる顔をしてました。まあ、実際その通りなんですけどね。 でも、そこからの挽回がすごかったです。 サトシのピンチに駆けつけたオーキド研究所のポケモンたち!!リザードンが来た時には劇場中に「おおお!」という歓声が上がっていました。私も歓声をあげた1人です。リザ様!リザ様や!!って感動もつかの間、リザ様を筆頭に、次々と現れるかつてバイバイしたサトシのポケモン達、、、! さすが、20周年……もう顔は涙でグチャグチャでしたよ。 サトシ君が完全復活したところで完全敗北が決定したフ●●リさんは劇場でも素晴らしい顔芸を見せてくれましたね。完璧に怒っていたサトシ陣にフルボッコされる様は見ていてどこか気持ちよかったです。途中、このショタコンめ!って言いながらグーパンを決めたカスミには笑いがこぼれました。 紅葉が土にかえって、残された世界の危機に悩むサトシ君、やはり可愛かったです。君の憂い顔はいつ見ても最高だな! やはりここは、波導をもってサトシ君が世界を救うのかな…アーロン的な感じになるのかな、、、って不安に、半分きたいしていたところに追い討ちをかけるようにやってくる伝ポケたち…… いや、あんたら暇かい!いや、世界の危機だから大集結してもおかしくないのか、、、ってツッコミを入れかけました。だって、彼らずっとサトシにつきっきりなんだもの…これはもう世界の危機を感じて集ったというより、サトシをストーカーしてるうちに皆集合してしまったと言った方がしっくりくる登場でしたよ。ピカ様も電気バチバチさせてちょっとイラついてましたしねw で、なんやかんやあって世界を救うことができて、マコトはちゃんとおうちに帰れましたし、ソウジ君は私の好みのショタで、ホウオウ様もかっこよくて、文句なしの映画でした。 長々とすいませんでした!いやー、ついつい語ってしまいましたね。 まだ見に行かれていない皆さんは、ぜひ君に決めて来てください!! 尚、この感想はフィクションです。
  • ポケモン

    お父さんは色々大変です。

    ※特殊設定。 ボルマギと小さいサトシ(でもサトシじゃない) “お父さんは大変です”の続き。 前回タグ付け、有り難う御座いました! ので、続き書いてみました(笑) やっぱり子供は栄養価のある物食べないとね! お父さん、子供の為に頑張ります。← お母さんに怒られないためにも…ww
  • カレコレ夜叉姫+DB超ディメンション

    第30話…藍蘭島に忍び寄る魔の手?

    この小説はとわとせつなともろはがカレコレ屋に入ったらの話です ドラゴンボール超のキャラやProttメインキャラやポケモンのメインキャラなどが出てきます ストーリー編のネタバレ絶対禁止!!!!
  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【4】

    もう今年入って1ヶ月経つけど明けましておめでとうございます!! 今年最初の投稿になります。 1月分のツイログまとめです。 相も変わらず拙い文章ですが、どうか今年もよろしくお願いします!!
  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【13】

    ボルマギツイログ10月分まとめ。 いつもの如く妄想、捏造200%なので苦手な方はご注意を。 気づいたらpixivに小説投稿し始めて一年経ってた。 いつも閲覧、評価、いいね!ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【5】

    ボルマギツイログまとめ2月分です。 やっぱり妄想と捏造しかない(殴 そろそろネタが尽きてきた感(汗
  • ダークサイドif 愚者を歴史上から抹消せし英雄

    愚者を歴史上から抹消せし英雄 第3話

    カロス編、開始。 今回の標的は、ズミとボルケニオンです。 この小説はダークサイド小説です。 ポケモンが喋ります(ロケット団のニャースのアイデンティティーが消失する、というツッコミは無しでお願いします💧)。 過激な部分を含みます。 原作キャラの改悪があります。 合わないと思ったら、ブラウザバックをお願いします。
  • あなたに感謝とお花を

    注意(追記) ざっくりしたお話です。 マギアナがしゃべります。 映画見て、今年の主役は永遠に幸せに過ごしてほしい。 何番煎じだか知らないですが、書きたかった。
  • 緑の子

    緑の子【4】

    緑の子第4話です。 また間が空いてしまった・・・(汗) いつも閲覧、ブクマ、評価ありがとうございます! いつもながら妄想、捏造100%。 またまた少し時間飛んでる上にいつも以上にざっくりしてます。(殴)でも大分進んだ。 そしてやっぱり色々読み難いです。(殴) 技構成はテキトー。バトルの描写は雑。 というか私にバトルの知識がほとんどないため、その辺りはご了承ください。 あと(多分)一話続きますが、どうか最後までお付き合いしてくださると嬉しいです。
    18,706文字pixiv小説作品
  • 緑の子

    緑の子【2】

    『緑の子』第2話になります。 ボルマギ円盤発売に間に合ったっ・・・・。 前回、閲覧、ブクマ、評価、コメありがとうございます!! まさかあんな妄想100%私得の駄文で楽しんで頂けるとは・・・、ありがとうございます! というわけで相変わらず妄想、捏造100%なので閲覧注意です。 途中人間とポケモンが一緒に喋ってますが、一応人間にはポケモンの鳴き声で聞こえています。 今回、ハリマロンがよく喋る(つまりひらがなばっか)ので、非常に読みづらい所があるかもしれないです。 おかしい所は生暖かい目でスルーしてください。 まだ続きますがよろしければお付き合いください。
  • ツイログまとめ

    ツイログまとめ【7】

    ボルマギツイログ4月分まとめです。 いつも閲覧、ブクマ、評価ありがとうございます!
  • ダークサイドif 愚者に逆襲せし異物の英雄

    愚者に逆襲せし異物の英雄 第55話

    今回の標的は、ズミとボルケニオンです。 この小説はダークサイド小説です。 ポケモンが喋ります(ロケット団のニャースのアイデンティティーが消失する、というツッコミは無しでお願いします💧)。 過激な部分を含みます。 原作キャラの改悪があります。 合わないと思ったら、ブラウザバックをお願いします。
  • ダークサイドif 人望と共に為す、無様な愚者達への復讐

    人望と共に為す、無様な愚者達への復讐 第23話

    次の標的は、ジャービスとカメックス、ガブリアス、ボルケニオン、マギアナ、ルナアーラ。 この小説はダークサイド小説です。 ポケモンが喋ります(ロケット団のニャースのアイデンティティーが消失する、というツッコミは無しでお願いします💧)。 過激な部分を含みます。 原作キャラの改悪があります。 合わないと思ったら、ブラウザバックをお願いします。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    頼間リヨ

    読む
  2. 2

    ろじ

    読む
  3. 3

    餅田むぅ

    読む

pixivision

カテゴリー