ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

2600万年くらい前のヨーロッパに生息していたカワウソの仲間で、大きさ50センチくらい。

名前は「川の動物」を意味し、現代のカワウソと同じく水辺で暮らしていたようだが、手足や耳のつくりはより発達していた。さらに嗅覚や視力もよかったようで、祖先だからといって持ち合わせる能力が現生種に劣っていたとは限らない好例といえる。

 

ちなみにアザラシなどの鰭脚類の祖先にも近いと見られ、進化を考える上で重要な種類。

※鰭脚類が誕生したのは2200万年くらい前。元々鰭脚類はイタチに近縁で、その中から海辺に進出していったのがルーツと考えられる

 

関連タグ

イタチ科 カワウソ

鰭脚類

関連記事

親記事

カワウソ かわうそ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました