ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
複数の意味を持つ。本文参照。

曖昧さ回避

  1. 最大限という意味を持つ英語の【maximum】の複数形。
  2. SNK対戦型格闘ゲームTHE KING OF FIGHTERS』のキャラクター。本項で解説。
  3. セガのRPG『シャイニング・ハーツ』のキャラクター「黒衣の導き手・マキシマ」
  4. 日産自動車が製造・販売する自動車→日産・マキシマ

『KOF』のマキシマ

「行くぜ相棒…」

概要

格闘スタイル“M式”格闘術
出身地カナダ
誕生日3月2日(29歳)
身長204cm
体重219kg
血液型A型
趣味バイクツーリング
大切なもの モミアゲ
好きな食べ物 甘いもの全般(イチオシはマンゴープリン、スフレロール)
嫌いなもの納豆、意見を求める人
得意スポーツ ラグビー
cv小西克幸

人物

『KOF』シリーズ『'99』から登場。本作より始まる「ネスツ編」の主人公、K'の相棒キャラ。


裏社会で暗躍する秘密組織「ネスツ」に友人を殺され、その復讐のためにネスツに潜入し、『プロジェクトK』以前に研究されていた『プロジェクト"M"』の被検体として自ら改造手術を受けてサイボーグとなる。

そして「KOF'99」でK'とともに大会に参戦し、自分たちを抹殺しようとしてきた幹部クリザリッドを返り討ちにして、組織から脱走する。その後、K'とともにネスツ壊滅のための活動を開始する。


本名は改造される前に捨て、現在の「マキシマ」というコードネームは体内に内蔵された動力炉「マキシマ・リアクター」 と、その開発者・巻島博士の苗字、MAXIMUMの複数形であるMAXIMAをかけた名を名乗っている。


K'とはネスツ時代からの良き相棒で、何かと短気で陰気で気難し屋な彼の行動を諌めたり愚痴を聞いてやるのが一番の役割でもある。その後、クーラ・ダイアモンドも加わり、二人に振り回されながらも、すっかり二人の保護者が板についてしまっている。

見た目が見た目なのでクーラから「おじさん」といわれ、さらには10歳上のラルフにまで「ごついオッサン」とまで言われる始末。クーラならわかるが年上のおっさんにおっさん呼ばわりされるなんて…


性格は理知的ながら義理堅い人情家でもあり、いざという時に頼りになる

KOFのノベライズ版を担当した嬉野秋彦いわく「マキシマがいないとK'たちは何も出来ないと言っていいくらいに便利な大男」「無骨そうだけど実はインテリってキャラは割と好きです」と評した。


大の甘党であり、横から見ていて胸焼けを起こしそうなほど甘いものを多量に摂取することもしばしば。実際大量のパフェを平らげて紅丸真吾を胸焼けにさせているだけでなく、その影響で相棒K'がとうとう甘いもの嫌いになってしまう

逆にはあまり好きではない…というかサイボーグゆえに酔いが回る前にアルコールが分解されてしまうという悩みをキングにこぼしている。

また、嫌いなものに納豆が挙げられているが、その理由は本人曰く『あんなもの貴族の食うもんじゃない!』。お前は何を言ってるんだ(そもそも貴族なのか?)。

ん? じゃ甘納豆はどうなんだって? 知らん。


趣味のバイクツーリングについては、公式イラストでもちょくちょくアメリカ製のSUPER-Xを乗り回す姿が確認できる。

明らかに適正な体重をぶっちぎってる気もするのだが、まあほぼ市販仕様のワルキューレルーンに乗ってる鬼(156kg)とかもいるのであんまり気にするな(見た目には分からん独自チューンが施されてるのかも…)。


ネスツ壊滅後は、ウィップとの縁でハイデルンからの依頼を受けたりして食いぶちを繋いでいる。

…が、銀行ハッキング等の裏街道まっしぐらな方法でも稼いでいるらしく、流石に『XIV』のエンディングではお叱りを喰らった。

『MI』では体の調子が悪くなってきており、自分を改造した巻島博士の行方も捜査している。


アメスポチームブライアン・バトラーと体格が似ているため、ブライアンがサイボーグ化した姿なんじゃないのかという声が挙がっていた。


能力

を除いた全身の8〜9割を機械に改造したサイボーグであり、全身の至る所に武器や計器を内蔵している。

目には測定器、腕にはキャノン砲、胴体にはビーム砲とミサイルなど、まさに全身重火器。


こんな状態でよく格闘大会に出場できたものだが、『大会の規定にサイボーグの出場禁止はない』という強引な手段を使って出場している。

ドス爆弾など使ってる連中は確かに少なからずいるが、その辺りとはレベルが違う、明らかに大量破壊兵器を使ってくるマキシマは本当に参加して大丈夫なんだろうか……

そもそもサイボーグである時点で防御力が生身の人間とは違わないか?という疑問もある。ゲーム上は生身の出場者と大差なくダメージを受けてはいるが。


サイボーグである事を棚に上げて、ビリー・カーンに「棒は反則」などと言っているが、「お前こそ反則じゃ!」と返されている。


性能

その巨体を生かした接近戦主体のパワーキャラであり、ガード効果のある当たり判定"ガードポイント"を盾にゴリ押しで攻めることができる。

その一方で変則的な動きも多いため、相手の出方で動きを変える必要性にも迫られる。

シリーズを通して扱いやすいキャラとして設定されるものの、決してお手軽強キャラとならないシビアな性能を持つ。


当初大門五郎と入れ替わりに登場した彼だが、コマンド投げの性能はそう高くなく、チャン・コーハンのようなパワーで押し切れるキャラでもないため、大門と共演した作品では全般的に低性能扱いを受ける。


『XIII』以降は技の構成や演出が大きく変化。

『マキシマリベンジャー』を始めとした投げ技関連がなくなったかわりに『ベイパーキャノン』のバリエーションが大量に追加され、よりサイボーグらしさを前面に押し出したスタイルとなった。

その他

モンゴリアン

一部の人達からモンゴリアン、モンゴリの愛称で知られている。


原因は特殊技の『モンゴリアン』。

発動すると、両手で相手の鎖骨をめがけてチョップを放つモンゴリアンチョップを放ち、同時に「モンゴリアン!!」の掛け声が入る。さらに、ここから超必殺技『マキシマリベンジャー』をキャンセル発動させるとセリフが被って「モンゴリベンジャー!!」となってしまう。

(なお、『KOF』では普通にコマンド投げが連続技に出来るので、ガチ運用でも十分使えるネタである)


ネタとしてはそれなりの認知度しかなかったのだが、突如出現したMADネタからモンゴリ中毒者が続出するという異常事態が発生。以後、瞬く間に彼はモンゴリとして認知されるに至った。さらに別方面でこれだけが独立してキャラクター化するまでになる。

昨今は当人も殴り込みをかけてしっかりと活躍しているため、ネタとしてはやや風化しつつある。

※これは公式ではなく二次ネタであり、その手のネタを嫌う人もいるので雰囲気を読むように心がけましょう


ちなみに近年のご本編では仕様の大幅変更に伴い、モンゴリアンは使用しなくなってしまっている。


パロディの宝石箱や〜

元ネタはSNKが過去に開発したベルトスクロールアクション「ロボアーミー」のキャラクター「マキシマ」。アテナや怒チームのように過去のSNK作品からのゲストキャラクターを出そうという意図だったのだが、試行錯誤の末に名前だけしか残らなかったという。

「友の仇を討つために、敢えて友の仇の組織に入って改造されて力を得る」というストーリーは『仮面ライダーストロンガー』のオマージュと思われる。

また、超必殺技の「マキシマリベンジャー」は『キン肉マン』に登場したキン肉王家三大奥義の一つである「マッスルリベンジャー」のオマージュであり、

さらに全身からミサイルと巨大ビームを撃つ『2002UM』からの新MAX2超必殺技「エンドオブワールド」は、名前もまんまに『仮面ライダー龍騎』の登場ライダーの一人である仮面ライダーゾルダファイナルベントと、

彼一人を見まわすだけでも相当のパロディに溢れている。


関連タグ

SNK KOF

サイボーグ

K' ウィップ クーラ・ダイアモンド

ブライアン・バトラー

ラルフ・ジョーンズ やたら絡みがある(『'99』でのSPエディットチームメイトでもある)

曖昧さ回避

  1. 最大限という意味を持つ英語の【maximum】の複数形。
  2. SNK対戦型格闘ゲームTHE KING OF FIGHTERS』のキャラクター。本項で解説。
  3. セガのRPG『シャイニング・ハーツ』のキャラクター「黒衣の導き手・マキシマ」
  4. 日産自動車が製造・販売する自動車→日産・マキシマ

『KOF』のマキシマ

「行くぜ相棒…」

概要

格闘スタイル“M式”格闘術
出身地カナダ
誕生日3月2日(29歳)
身長204cm
体重219kg
血液型A型
趣味バイクツーリング
大切なもの モミアゲ
好きな食べ物 甘いもの全般(イチオシはマンゴープリン、スフレロール)
嫌いなもの納豆、意見を求める人
得意スポーツ ラグビー
cv小西克幸

人物

『KOF』シリーズ『'99』から登場。本作より始まる「ネスツ編」の主人公、K'の相棒キャラ。


裏社会で暗躍する秘密組織「ネスツ」に友人を殺され、その復讐のためにネスツに潜入し、『プロジェクトK』以前に研究されていた『プロジェクト"M"』の被検体として自ら改造手術を受けてサイボーグとなる。

そして「KOF'99」でK'とともに大会に参戦し、自分たちを抹殺しようとしてきた幹部クリザリッドを返り討ちにして、組織から脱走する。その後、K'とともにネスツ壊滅のための活動を開始する。


本名は改造される前に捨て、現在の「マキシマ」というコードネームは体内に内蔵された動力炉「マキシマ・リアクター」 と、その開発者・巻島博士の苗字、MAXIMUMの複数形であるMAXIMAをかけた名を名乗っている。


K'とはネスツ時代からの良き相棒で、何かと短気で陰気で気難し屋な彼の行動を諌めたり愚痴を聞いてやるのが一番の役割でもある。その後、クーラ・ダイアモンドも加わり、二人に振り回されながらも、すっかり二人の保護者が板についてしまっている。

見た目が見た目なのでクーラから「おじさん」といわれ、さらには10歳上のラルフにまで「ごついオッサン」とまで言われる始末。クーラならわかるが年上のおっさんにおっさん呼ばわりされるなんて…


性格は理知的ながら義理堅い人情家でもあり、いざという時に頼りになる

KOFのノベライズ版を担当した嬉野秋彦いわく「マキシマがいないとK'たちは何も出来ないと言っていいくらいに便利な大男」「無骨そうだけど実はインテリってキャラは割と好きです」と評した。


大の甘党であり、横から見ていて胸焼けを起こしそうなほど甘いものを多量に摂取することもしばしば。実際大量のパフェを平らげて紅丸真吾を胸焼けにさせているだけでなく、その影響で相棒K'がとうとう甘いもの嫌いになってしまう

逆にはあまり好きではない…というかサイボーグゆえに酔いが回る前にアルコールが分解されてしまうという悩みをキングにこぼしている。

また、嫌いなものに納豆が挙げられているが、その理由は本人曰く『あんなもの貴族の食うもんじゃない!』。お前は何を言ってるんだ(そもそも貴族なのか?)。

ん? じゃ甘納豆はどうなんだって? 知らん。


趣味のバイクツーリングについては、公式イラストでもちょくちょくアメリカ製のSUPER-Xを乗り回す姿が確認できる。

明らかに適正な体重をぶっちぎってる気もするのだが、まあほぼ市販仕様のワルキューレルーンに乗ってる鬼(156kg)とかもいるのであんまり気にするな(見た目には分からん独自チューンが施されてるのかも…)。


ネスツ壊滅後は、ウィップとの縁でハイデルンからの依頼を受けたりして食いぶちを繋いでいる。

…が、銀行ハッキング等の裏街道まっしぐらな方法でも稼いでいるらしく、流石に『XIV』のエンディングではお叱りを喰らった。

『MI』では体の調子が悪くなってきており、自分を改造した巻島博士の行方も捜査している。


アメスポチームブライアン・バトラーと体格が似ているため、ブライアンがサイボーグ化した姿なんじゃないのかという声が挙がっていた。


能力

を除いた全身の8〜9割を機械に改造したサイボーグであり、全身の至る所に武器や計器を内蔵している。

目には測定器、腕にはキャノン砲、胴体にはビーム砲とミサイルなど、まさに全身重火器。


こんな状態でよく格闘大会に出場できたものだが、『大会の規定にサイボーグの出場禁止はない』という強引な手段を使って出場している。

ドス爆弾など使ってる連中は確かに少なからずいるが、その辺りとはレベルが違う、明らかに大量破壊兵器を使ってくるマキシマは本当に参加して大丈夫なんだろうか……

そもそもサイボーグである時点で防御力が生身の人間とは違わないか?という疑問もある。ゲーム上は生身の出場者と大差なくダメージを受けてはいるが。


サイボーグである事を棚に上げて、ビリー・カーンに「棒は反則」などと言っているが、「お前こそ反則じゃ!」と返されている。


性能

その巨体を生かした接近戦主体のパワーキャラであり、ガード効果のある当たり判定"ガードポイント"を盾にゴリ押しで攻めることができる。

その一方で変則的な動きも多いため、相手の出方で動きを変える必要性にも迫られる。

シリーズを通して扱いやすいキャラとして設定されるものの、決してお手軽強キャラとならないシビアな性能を持つ。


当初大門五郎と入れ替わりに登場した彼だが、コマンド投げの性能はそう高くなく、チャン・コーハンのようなパワーで押し切れるキャラでもないため、大門と共演した作品では全般的に低性能扱いを受ける。


『XIII』以降は技の構成や演出が大きく変化。

『マキシマリベンジャー』を始めとした投げ技関連がなくなったかわりに『ベイパーキャノン』のバリエーションが大量に追加され、よりサイボーグらしさを前面に押し出したスタイルとなった。

その他

モンゴリアン

一部の人達からモンゴリアン、モンゴリの愛称で知られている。


原因は特殊技の『モンゴリアン』。

発動すると、両手で相手の鎖骨をめがけてチョップを放つモンゴリアンチョップを放ち、同時に「モンゴリアン!!」の掛け声が入る。さらに、ここから超必殺技『マキシマリベンジャー』をキャンセル発動させるとセリフが被って「モンゴリベンジャー!!」となってしまう。

(なお、『KOF』では普通にコマンド投げが連続技に出来るので、ガチ運用でも十分使えるネタである)


ネタとしてはそれなりの認知度しかなかったのだが、突如出現したMADネタからモンゴリ中毒者が続出するという異常事態が発生。以後、瞬く間に彼はモンゴリとして認知されるに至った。さらに別方面でこれだけが独立してキャラクター化するまでになる。

昨今は当人も殴り込みをかけてしっかりと活躍しているため、ネタとしてはやや風化しつつある。

※これは公式ではなく二次ネタであり、その手のネタを嫌う人もいるので雰囲気を読むように心がけましょう


ちなみに近年のご本編では仕様の大幅変更に伴い、モンゴリアンは使用しなくなってしまっている。


パロディの宝石箱や〜

元ネタはSNKが過去に開発したベルトスクロールアクション「ロボアーミー」のキャラクター「マキシマ」。アテナや怒チームのように過去のSNK作品からのゲストキャラクターを出そうという意図だったのだが、試行錯誤の末に名前だけしか残らなかったという。

「友の仇を討つために、敢えて友の仇の組織に入って改造されて力を得る」というストーリーは『仮面ライダーストロンガー』のオマージュと思われる。

また、超必殺技の「マキシマリベンジャー」は『キン肉マン』に登場したキン肉王家三大奥義の一つである「マッスルリベンジャー」のオマージュであり、

さらに全身からミサイルと巨大ビームを撃つ『2002UM』からの新MAX2超必殺技「エンドオブワールド」は、名前もまんまに『仮面ライダー龍騎』の登場ライダーの一人である仮面ライダーゾルダファイナルベントと、

彼一人を見まわすだけでも相当のパロディに溢れている。


関連タグ

SNK KOF

サイボーグ

K' ウィップ クーラ・ダイアモンド

ブライアン・バトラー

ラルフ・ジョーンズ やたら絡みがある(『'99』でのSPエディットチームメイトでもある)

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ウマ娘×KOFG

    ノブレスオブスイーツ

    ウマ娘メジロマックイーンとKOFGマキシマのクロスオーバー掌編です。 スイーツ好き繋がりで、出くわしたらこんなこともあるかなー、と。
  • サバイバル・ロッタリー

    自己犠牲的なマキシマにK′がイライラしちゃう話。 何が書きたかったか分からなくなっちゃったな……
  • 金曜日のログボ

    金曜日のログボ 11・12月分まとめ

    身内に送りつけていたログインボーナスのまとめです。 誰の地雷にも配慮していません。 生来からの筆不精により、2ヶ月分まとめになりました。8個あるはずです。 内容はすべて「甘味と遭遇する」をテーマにしています。 また、まとめるにあたり加筆訂正してあります。ご了承ください。
  • 花を生かす

    マキゆかにはまりました
  • 鳴る心臓は止まらない

    肌を刺す寒さと、やたらと熱い頬と。優しく重ねられる唇に夢中だった。 いつかまた、彼らと何度でも会いたい。
  • Bullet

    マキリオ マキシマさんは今も帝国式ガンブレードを使っているのかなという妄想と笑って物騒なこと考えてそうなリオルくんの話。推しにはもちろん幸せでいて欲しいですけどね!!
  • ウィップもいっしょ!~レオナとウィップ入れ替わり編~

    ウィップとレオナが入れ替わったらどうなるのか!という妄想から始まった話。 少~しクラウィ要素あり(≧ε≦) それにしてもウィップはいいなぁ。K'達とは家族で怒チームとは仲間で…。 いいとこどりな立ち位置だよね~
  • 二次創作:MI

    神の完璧なる食べ物

    2017年の7月14日は『MIA』アーケード版の稼働10周年、同じく7月26日はPS2版発売10周年に当たるため、それに合わせて書いたもの。ケンスウがいるせいで『MIA』っぽくないが、「マキシマリアクターに不調が生じている」というネタは『MI』シリーズだけに存在する設定なので、誰が何といおうとこれは『MIA』のSSである。最後にジヴァートマも出てくるし。 ……とかいっていたら、『02UM』の版権を借りて作られた『KOFG』でもリアクター不調ネタが使われていた。豆知識な。 それはそれとして、日本だけでなく世界各地を飛び回るアイドルであるアテナが、ケンスウといっしょに休日の繁華街をふらふらしていたら大問題になりそうなものだが、どうにも『XIV』のエンディングを見るかぎり、ケンスウ(とチンをはじめとしたサイコチームの面々)は、アテナの所属事務所にとってはもはやアテナのサポートメンバー同然のあつかいを受けているようなので、もしかするとふたりがいっしょにいたところでもはやスクープにもならないのかもしれない。 ちなみに、タイトルはパフェの語源である「完璧」から。
    18,040文字pixiv小説作品
  • この身に刻んで

    マキリオ アクセサリーに興味がなかったリオルくんがピアスを衝動買いした話
  • 一石二鳥の罰ゲーム

    その引き金は誰が為に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と思って書きました。イベスト読んでないとわっかんねえなこれ。 イベスト最高でしたね……こんなにマキシマ動くとかきいてない……きみ、イベ報酬カードだったっけ?え?『[アイディアマン]マキシマ』……?先回やんけ!ちがう!今回のイベのカードもください!SSRの活躍っぷりじゃん!!!『[手負いのスナイパー]マキシマ』が欲しいんだ……!!!これ復刻来たらカード増えるやつなんでしょ……知ってるんだからね……
  • 熱情

    マキリオ リオル視点 ※6.0クリア後推奨 リオルくんがガレマルドの復興手伝いに来てる体の話。 マキシマさんだってたまにはこういうこともあったらいいなと思います!w
  • Birthday

    マキリオ 5.0あたりのマキシマさんの話。 付き合ってからまだあまり時間が経っておらず、お互いの立場上たまにしか会えてないという体です!
  • 貴方に掲げる白旗

    マキリオ マキシマ視点 目覚めのベッドで幸せを堪能するマキシマさんの話。時系列的には5.3後くらい。 アラミガンクォーターの宿屋とか多分そんなような場所。
  • おすそ分け

    喧嘩するほど仲がいいK'チームがほしかったので書きました。 Kゆか……マキゆか……わからん……ネスツ組とゆかりちゃんのトリオが好きすぎて好きなんですけど、なんて呼べばいいんですかね……ネスゆか……?????????
  • 逃げ水

    K’がマキシマの甘味好きにイライラする話です。 2003大会のプロフィールからK'の嫌いなものに甘いものが加えられたのでそのきっかけになるような出来事を妄想しました。 捏造上等ですので何でも許せる方のみ閲覧お願いします。 ※縦書き処理をしていないので、横書きでお楽しみください。
  • 夕日の見える丘で

    マキリオ 頭割り5エアスケブで遙坂さんよりリクエストをいただきました! 「リオルくんの無人島でゆったりと過ごすマキリオ」です 最後の台詞とこの後はご想像にお任せします
  • さみしい王さまたち

    ●前回までのあらすじ:第13回KOF大会終了後、事後報告と新たなミッションの協力要請のため、K'たちの『ホーム』を訪れたウィップ。『おせっかいな上官たち』の計らいで、その日は『ホーム』で一夜を明かすことになったのだが…●C81おつかれさまでした。今回も表紙と、プロローグ、エピローグ漫画をよろづさん(http://www.pixiv.net/member.php?id=24726)におねがいしました。お忙しいところありがとうございます。その、プロローグ部分のベースになったテキストを。実物をお餅の方は、読み比べなどしていただいても面白いかと存じます。なにそれこわい。だいたいみんなしってる、いつもどおりのK'さんちです。●20120105修正:間違えて最終版ではないものをあげていたので差し替え、ついでに微調整。
  • 正反対の二人

    マキリオ デトロイトパロ ※文字通りデトロイトのパロなので注意 ※トゥルーエンド後の世界。リオルくんが警察官、マキシマさんがアンドロイドの設定です ※ゲストでウリサン出てます ずっと何かしらで書きたいと思っていたのですが1シーンネタが降臨したので勢いで書きました! 続きも書きたくなってしまいますがぼちぼちやっていきますw
  • 特効薬

    特効薬①

    マキリオ 疲れてて珍しく甘えてくるマキシマさんとめちゃくちゃに甘やかしてくれるリオルくんというリクいただきました!ありがとうございます! 私の文章まとめ力がないばかりにリオルくんの甘やかしターンが想定していたボリュームで収まらず;; 後日続きを書けたらいいなぁと思ってます。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

複数の意味を持つ。本文参照。

曖昧さ回避

  1. 最大限という意味を持つ英語の【maximum】の複数形。
  2. SNK対戦型格闘ゲームTHE KING OF FIGHTERS』のキャラクター。本項で解説。
  3. セガのRPG『シャイニング・ハーツ』のキャラクター「黒衣の導き手・マキシマ」
  4. 日産自動車が製造・販売する自動車→日産・マキシマ

『KOF』のマキシマ

「行くぜ相棒…」

概要

格闘スタイル“M式”格闘術
出身地カナダ
誕生日3月2日(29歳)
身長204cm
体重219kg
血液型A型
趣味バイクツーリング
大切なもの モミアゲ
好きな食べ物 甘いもの全般(イチオシはマンゴープリン、スフレロール)
嫌いなもの納豆、意見を求める人
得意スポーツ ラグビー
cv小西克幸

人物

『KOF』シリーズ『'99』から登場。本作より始まる「ネスツ編」の主人公、K'の相棒キャラ。


裏社会で暗躍する秘密組織「ネスツ」に友人を殺され、その復讐のためにネスツに潜入し、『プロジェクトK』以前に研究されていた『プロジェクト"M"』の被検体として自ら改造手術を受けてサイボーグとなる。

そして「KOF'99」でK'とともに大会に参戦し、自分たちを抹殺しようとしてきた幹部クリザリッドを返り討ちにして、組織から脱走する。その後、K'とともにネスツ壊滅のための活動を開始する。


本名は改造される前に捨て、現在の「マキシマ」というコードネームは体内に内蔵された動力炉「マキシマ・リアクター」 と、その開発者・巻島博士の苗字、MAXIMUMの複数形であるMAXIMAをかけた名を名乗っている。


K'とはネスツ時代からの良き相棒で、何かと短気で陰気で気難し屋な彼の行動を諌めたり愚痴を聞いてやるのが一番の役割でもある。その後、クーラ・ダイアモンドも加わり、二人に振り回されながらも、すっかり二人の保護者が板についてしまっている。

見た目が見た目なのでクーラから「おじさん」といわれ、さらには10歳上のラルフにまで「ごついオッサン」とまで言われる始末。クーラならわかるが年上のおっさんにおっさん呼ばわりされるなんて…


性格は理知的ながら義理堅い人情家でもあり、いざという時に頼りになる

KOFのノベライズ版を担当した嬉野秋彦いわく「マキシマがいないとK'たちは何も出来ないと言っていいくらいに便利な大男」「無骨そうだけど実はインテリってキャラは割と好きです」と評した。


大の甘党であり、横から見ていて胸焼けを起こしそうなほど甘いものを多量に摂取することもしばしば。実際大量のパフェを平らげて紅丸真吾を胸焼けにさせているだけでなく、その影響で相棒K'がとうとう甘いもの嫌いになってしまう

逆にはあまり好きではない…というかサイボーグゆえに酔いが回る前にアルコールが分解されてしまうという悩みをキングにこぼしている。

また、嫌いなものに納豆が挙げられているが、その理由は本人曰く『あんなもの貴族の食うもんじゃない!』。お前は何を言ってるんだ(そもそも貴族なのか?)。

ん? じゃ甘納豆はどうなんだって? 知らん。


趣味のバイクツーリングについては、公式イラストでもちょくちょくアメリカ製のSUPER-Xを乗り回す姿が確認できる。

明らかに適正な体重をぶっちぎってる気もするのだが、まあほぼ市販仕様のワルキューレルーンに乗ってる鬼(156kg)とかもいるのであんまり気にするな(見た目には分からん独自チューンが施されてるのかも…)。


ネスツ壊滅後は、ウィップとの縁でハイデルンからの依頼を受けたりして食いぶちを繋いでいる。

…が、銀行ハッキング等の裏街道まっしぐらな方法でも稼いでいるらしく、流石に『XIV』のエンディングではお叱りを喰らった。

『MI』では体の調子が悪くなってきており、自分を改造した巻島博士の行方も捜査している。


アメスポチームブライアン・バトラーと体格が似ているため、ブライアンがサイボーグ化した姿なんじゃないのかという声が挙がっていた。


能力

を除いた全身の8〜9割を機械に改造したサイボーグであり、全身の至る所に武器や計器を内蔵している。

目には測定器、腕にはキャノン砲、胴体にはビーム砲とミサイルなど、まさに全身重火器。


こんな状態でよく格闘大会に出場できたものだが、『大会の規定にサイボーグの出場禁止はない』という強引な手段を使って出場している。

ドス爆弾など使ってる連中は確かに少なからずいるが、その辺りとはレベルが違う、明らかに大量破壊兵器を使ってくるマキシマは本当に参加して大丈夫なんだろうか……

そもそもサイボーグである時点で防御力が生身の人間とは違わないか?という疑問もある。ゲーム上は生身の出場者と大差なくダメージを受けてはいるが。


サイボーグである事を棚に上げて、ビリー・カーンに「棒は反則」などと言っているが、「お前こそ反則じゃ!」と返されている。


性能

その巨体を生かした接近戦主体のパワーキャラであり、ガード効果のある当たり判定"ガードポイント"を盾にゴリ押しで攻めることができる。

その一方で変則的な動きも多いため、相手の出方で動きを変える必要性にも迫られる。

シリーズを通して扱いやすいキャラとして設定されるものの、決してお手軽強キャラとならないシビアな性能を持つ。


当初大門五郎と入れ替わりに登場した彼だが、コマンド投げの性能はそう高くなく、チャン・コーハンのようなパワーで押し切れるキャラでもないため、大門と共演した作品では全般的に低性能扱いを受ける。


『XIII』以降は技の構成や演出が大きく変化。

『マキシマリベンジャー』を始めとした投げ技関連がなくなったかわりに『ベイパーキャノン』のバリエーションが大量に追加され、よりサイボーグらしさを前面に押し出したスタイルとなった。

その他

モンゴリアン

一部の人達からモンゴリアン、モンゴリの愛称で知られている。


原因は特殊技の『モンゴリアン』。

発動すると、両手で相手の鎖骨をめがけてチョップを放つモンゴリアンチョップを放ち、同時に「モンゴリアン!!」の掛け声が入る。さらに、ここから超必殺技『マキシマリベンジャー』をキャンセル発動させるとセリフが被って「モンゴリベンジャー!!」となってしまう。

(なお、『KOF』では普通にコマンド投げが連続技に出来るので、ガチ運用でも十分使えるネタである)


ネタとしてはそれなりの認知度しかなかったのだが、突如出現したMADネタからモンゴリ中毒者が続出するという異常事態が発生。以後、瞬く間に彼はモンゴリとして認知されるに至った。さらに別方面でこれだけが独立してキャラクター化するまでになる。

昨今は当人も殴り込みをかけてしっかりと活躍しているため、ネタとしてはやや風化しつつある。

※これは公式ではなく二次ネタであり、その手のネタを嫌う人もいるので雰囲気を読むように心がけましょう


ちなみに近年のご本編では仕様の大幅変更に伴い、モンゴリアンは使用しなくなってしまっている。


パロディの宝石箱や〜

元ネタはSNKが過去に開発したベルトスクロールアクション「ロボアーミー」のキャラクター「マキシマ」。アテナや怒チームのように過去のSNK作品からのゲストキャラクターを出そうという意図だったのだが、試行錯誤の末に名前だけしか残らなかったという。

「友の仇を討つために、敢えて友の仇の組織に入って改造されて力を得る」というストーリーは『仮面ライダーストロンガー』のオマージュと思われる。

また、超必殺技の「マキシマリベンジャー」は『キン肉マン』に登場したキン肉王家三大奥義の一つである「マッスルリベンジャー」のオマージュであり、

さらに全身からミサイルと巨大ビームを撃つ『2002UM』からの新MAX2超必殺技「エンドオブワールド」は、名前もまんまに『仮面ライダー龍騎』の登場ライダーの一人である仮面ライダーゾルダファイナルベントと、

彼一人を見まわすだけでも相当のパロディに溢れている。


関連タグ

SNK KOF

サイボーグ

K' ウィップ クーラ・ダイアモンド

ブライアン・バトラー

ラルフ・ジョーンズ やたら絡みがある(『'99』でのSPエディットチームメイトでもある)

曖昧さ回避

  1. 最大限という意味を持つ英語の【maximum】の複数形。
  2. SNK対戦型格闘ゲームTHE KING OF FIGHTERS』のキャラクター。本項で解説。
  3. セガのRPG『シャイニング・ハーツ』のキャラクター「黒衣の導き手・マキシマ」
  4. 日産自動車が製造・販売する自動車→日産・マキシマ

『KOF』のマキシマ

「行くぜ相棒…」

概要

格闘スタイル“M式”格闘術
出身地カナダ
誕生日3月2日(29歳)
身長204cm
体重219kg
血液型A型
趣味バイクツーリング
大切なもの モミアゲ
好きな食べ物 甘いもの全般(イチオシはマンゴープリン、スフレロール)
嫌いなもの納豆、意見を求める人
得意スポーツ ラグビー
cv小西克幸

人物

『KOF』シリーズ『'99』から登場。本作より始まる「ネスツ編」の主人公、K'の相棒キャラ。


裏社会で暗躍する秘密組織「ネスツ」に友人を殺され、その復讐のためにネスツに潜入し、『プロジェクトK』以前に研究されていた『プロジェクト"M"』の被検体として自ら改造手術を受けてサイボーグとなる。

そして「KOF'99」でK'とともに大会に参戦し、自分たちを抹殺しようとしてきた幹部クリザリッドを返り討ちにして、組織から脱走する。その後、K'とともにネスツ壊滅のための活動を開始する。


本名は改造される前に捨て、現在の「マキシマ」というコードネームは体内に内蔵された動力炉「マキシマ・リアクター」 と、その開発者・巻島博士の苗字、MAXIMUMの複数形であるMAXIMAをかけた名を名乗っている。


K'とはネスツ時代からの良き相棒で、何かと短気で陰気で気難し屋な彼の行動を諌めたり愚痴を聞いてやるのが一番の役割でもある。その後、クーラ・ダイアモンドも加わり、二人に振り回されながらも、すっかり二人の保護者が板についてしまっている。

見た目が見た目なのでクーラから「おじさん」といわれ、さらには10歳上のラルフにまで「ごついオッサン」とまで言われる始末。クーラならわかるが年上のおっさんにおっさん呼ばわりされるなんて…


性格は理知的ながら義理堅い人情家でもあり、いざという時に頼りになる

KOFのノベライズ版を担当した嬉野秋彦いわく「マキシマがいないとK'たちは何も出来ないと言っていいくらいに便利な大男」「無骨そうだけど実はインテリってキャラは割と好きです」と評した。


大の甘党であり、横から見ていて胸焼けを起こしそうなほど甘いものを多量に摂取することもしばしば。実際大量のパフェを平らげて紅丸真吾を胸焼けにさせているだけでなく、その影響で相棒K'がとうとう甘いもの嫌いになってしまう

逆にはあまり好きではない…というかサイボーグゆえに酔いが回る前にアルコールが分解されてしまうという悩みをキングにこぼしている。

また、嫌いなものに納豆が挙げられているが、その理由は本人曰く『あんなもの貴族の食うもんじゃない!』。お前は何を言ってるんだ(そもそも貴族なのか?)。

ん? じゃ甘納豆はどうなんだって? 知らん。


趣味のバイクツーリングについては、公式イラストでもちょくちょくアメリカ製のSUPER-Xを乗り回す姿が確認できる。

明らかに適正な体重をぶっちぎってる気もするのだが、まあほぼ市販仕様のワルキューレルーンに乗ってる鬼(156kg)とかもいるのであんまり気にするな(見た目には分からん独自チューンが施されてるのかも…)。


ネスツ壊滅後は、ウィップとの縁でハイデルンからの依頼を受けたりして食いぶちを繋いでいる。

…が、銀行ハッキング等の裏街道まっしぐらな方法でも稼いでいるらしく、流石に『XIV』のエンディングではお叱りを喰らった。

『MI』では体の調子が悪くなってきており、自分を改造した巻島博士の行方も捜査している。


アメスポチームブライアン・バトラーと体格が似ているため、ブライアンがサイボーグ化した姿なんじゃないのかという声が挙がっていた。


能力

を除いた全身の8〜9割を機械に改造したサイボーグであり、全身の至る所に武器や計器を内蔵している。

目には測定器、腕にはキャノン砲、胴体にはビーム砲とミサイルなど、まさに全身重火器。


こんな状態でよく格闘大会に出場できたものだが、『大会の規定にサイボーグの出場禁止はない』という強引な手段を使って出場している。

ドス爆弾など使ってる連中は確かに少なからずいるが、その辺りとはレベルが違う、明らかに大量破壊兵器を使ってくるマキシマは本当に参加して大丈夫なんだろうか……

そもそもサイボーグである時点で防御力が生身の人間とは違わないか?という疑問もある。ゲーム上は生身の出場者と大差なくダメージを受けてはいるが。


サイボーグである事を棚に上げて、ビリー・カーンに「棒は反則」などと言っているが、「お前こそ反則じゃ!」と返されている。


性能

その巨体を生かした接近戦主体のパワーキャラであり、ガード効果のある当たり判定"ガードポイント"を盾にゴリ押しで攻めることができる。

その一方で変則的な動きも多いため、相手の出方で動きを変える必要性にも迫られる。

シリーズを通して扱いやすいキャラとして設定されるものの、決してお手軽強キャラとならないシビアな性能を持つ。


当初大門五郎と入れ替わりに登場した彼だが、コマンド投げの性能はそう高くなく、チャン・コーハンのようなパワーで押し切れるキャラでもないため、大門と共演した作品では全般的に低性能扱いを受ける。


『XIII』以降は技の構成や演出が大きく変化。

『マキシマリベンジャー』を始めとした投げ技関連がなくなったかわりに『ベイパーキャノン』のバリエーションが大量に追加され、よりサイボーグらしさを前面に押し出したスタイルとなった。

その他

モンゴリアン

一部の人達からモンゴリアン、モンゴリの愛称で知られている。


原因は特殊技の『モンゴリアン』。

発動すると、両手で相手の鎖骨をめがけてチョップを放つモンゴリアンチョップを放ち、同時に「モンゴリアン!!」の掛け声が入る。さらに、ここから超必殺技『マキシマリベンジャー』をキャンセル発動させるとセリフが被って「モンゴリベンジャー!!」となってしまう。

(なお、『KOF』では普通にコマンド投げが連続技に出来るので、ガチ運用でも十分使えるネタである)


ネタとしてはそれなりの認知度しかなかったのだが、突如出現したMADネタからモンゴリ中毒者が続出するという異常事態が発生。以後、瞬く間に彼はモンゴリとして認知されるに至った。さらに別方面でこれだけが独立してキャラクター化するまでになる。

昨今は当人も殴り込みをかけてしっかりと活躍しているため、ネタとしてはやや風化しつつある。

※これは公式ではなく二次ネタであり、その手のネタを嫌う人もいるので雰囲気を読むように心がけましょう


ちなみに近年のご本編では仕様の大幅変更に伴い、モンゴリアンは使用しなくなってしまっている。


パロディの宝石箱や〜

元ネタはSNKが過去に開発したベルトスクロールアクション「ロボアーミー」のキャラクター「マキシマ」。アテナや怒チームのように過去のSNK作品からのゲストキャラクターを出そうという意図だったのだが、試行錯誤の末に名前だけしか残らなかったという。

「友の仇を討つために、敢えて友の仇の組織に入って改造されて力を得る」というストーリーは『仮面ライダーストロンガー』のオマージュと思われる。

また、超必殺技の「マキシマリベンジャー」は『キン肉マン』に登場したキン肉王家三大奥義の一つである「マッスルリベンジャー」のオマージュであり、

さらに全身からミサイルと巨大ビームを撃つ『2002UM』からの新MAX2超必殺技「エンドオブワールド」は、名前もまんまに『仮面ライダー龍騎』の登場ライダーの一人である仮面ライダーゾルダファイナルベントと、

彼一人を見まわすだけでも相当のパロディに溢れている。


関連タグ

SNK KOF

サイボーグ

K' ウィップ クーラ・ダイアモンド

ブライアン・バトラー

ラルフ・ジョーンズ やたら絡みがある(『'99』でのSPエディットチームメイトでもある)

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ウマ娘×KOFG

    ノブレスオブスイーツ

    ウマ娘メジロマックイーンとKOFGマキシマのクロスオーバー掌編です。 スイーツ好き繋がりで、出くわしたらこんなこともあるかなー、と。
  • サバイバル・ロッタリー

    自己犠牲的なマキシマにK′がイライラしちゃう話。 何が書きたかったか分からなくなっちゃったな……
  • 金曜日のログボ

    金曜日のログボ 11・12月分まとめ

    身内に送りつけていたログインボーナスのまとめです。 誰の地雷にも配慮していません。 生来からの筆不精により、2ヶ月分まとめになりました。8個あるはずです。 内容はすべて「甘味と遭遇する」をテーマにしています。 また、まとめるにあたり加筆訂正してあります。ご了承ください。
  • 花を生かす

    マキゆかにはまりました
  • 鳴る心臓は止まらない

    肌を刺す寒さと、やたらと熱い頬と。優しく重ねられる唇に夢中だった。 いつかまた、彼らと何度でも会いたい。
  • Bullet

    マキリオ マキシマさんは今も帝国式ガンブレードを使っているのかなという妄想と笑って物騒なこと考えてそうなリオルくんの話。推しにはもちろん幸せでいて欲しいですけどね!!
  • ウィップもいっしょ!~レオナとウィップ入れ替わり編~

    ウィップとレオナが入れ替わったらどうなるのか!という妄想から始まった話。 少~しクラウィ要素あり(≧ε≦) それにしてもウィップはいいなぁ。K'達とは家族で怒チームとは仲間で…。 いいとこどりな立ち位置だよね~
  • 二次創作:MI

    神の完璧なる食べ物

    2017年の7月14日は『MIA』アーケード版の稼働10周年、同じく7月26日はPS2版発売10周年に当たるため、それに合わせて書いたもの。ケンスウがいるせいで『MIA』っぽくないが、「マキシマリアクターに不調が生じている」というネタは『MI』シリーズだけに存在する設定なので、誰が何といおうとこれは『MIA』のSSである。最後にジヴァートマも出てくるし。 ……とかいっていたら、『02UM』の版権を借りて作られた『KOFG』でもリアクター不調ネタが使われていた。豆知識な。 それはそれとして、日本だけでなく世界各地を飛び回るアイドルであるアテナが、ケンスウといっしょに休日の繁華街をふらふらしていたら大問題になりそうなものだが、どうにも『XIV』のエンディングを見るかぎり、ケンスウ(とチンをはじめとしたサイコチームの面々)は、アテナの所属事務所にとってはもはやアテナのサポートメンバー同然のあつかいを受けているようなので、もしかするとふたりがいっしょにいたところでもはやスクープにもならないのかもしれない。 ちなみに、タイトルはパフェの語源である「完璧」から。
    18,040文字pixiv小説作品
  • この身に刻んで

    マキリオ アクセサリーに興味がなかったリオルくんがピアスを衝動買いした話
  • 一石二鳥の罰ゲーム

    その引き金は誰が為に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と思って書きました。イベスト読んでないとわっかんねえなこれ。 イベスト最高でしたね……こんなにマキシマ動くとかきいてない……きみ、イベ報酬カードだったっけ?え?『[アイディアマン]マキシマ』……?先回やんけ!ちがう!今回のイベのカードもください!SSRの活躍っぷりじゃん!!!『[手負いのスナイパー]マキシマ』が欲しいんだ……!!!これ復刻来たらカード増えるやつなんでしょ……知ってるんだからね……
  • 熱情

    マキリオ リオル視点 ※6.0クリア後推奨 リオルくんがガレマルドの復興手伝いに来てる体の話。 マキシマさんだってたまにはこういうこともあったらいいなと思います!w
  • Birthday

    マキリオ 5.0あたりのマキシマさんの話。 付き合ってからまだあまり時間が経っておらず、お互いの立場上たまにしか会えてないという体です!
  • 貴方に掲げる白旗

    マキリオ マキシマ視点 目覚めのベッドで幸せを堪能するマキシマさんの話。時系列的には5.3後くらい。 アラミガンクォーターの宿屋とか多分そんなような場所。
  • おすそ分け

    喧嘩するほど仲がいいK'チームがほしかったので書きました。 Kゆか……マキゆか……わからん……ネスツ組とゆかりちゃんのトリオが好きすぎて好きなんですけど、なんて呼べばいいんですかね……ネスゆか……?????????
  • 逃げ水

    K’がマキシマの甘味好きにイライラする話です。 2003大会のプロフィールからK'の嫌いなものに甘いものが加えられたのでそのきっかけになるような出来事を妄想しました。 捏造上等ですので何でも許せる方のみ閲覧お願いします。 ※縦書き処理をしていないので、横書きでお楽しみください。
  • 夕日の見える丘で

    マキリオ 頭割り5エアスケブで遙坂さんよりリクエストをいただきました! 「リオルくんの無人島でゆったりと過ごすマキリオ」です 最後の台詞とこの後はご想像にお任せします
  • さみしい王さまたち

    ●前回までのあらすじ:第13回KOF大会終了後、事後報告と新たなミッションの協力要請のため、K'たちの『ホーム』を訪れたウィップ。『おせっかいな上官たち』の計らいで、その日は『ホーム』で一夜を明かすことになったのだが…●C81おつかれさまでした。今回も表紙と、プロローグ、エピローグ漫画をよろづさん(http://www.pixiv.net/member.php?id=24726)におねがいしました。お忙しいところありがとうございます。その、プロローグ部分のベースになったテキストを。実物をお餅の方は、読み比べなどしていただいても面白いかと存じます。なにそれこわい。だいたいみんなしってる、いつもどおりのK'さんちです。●20120105修正:間違えて最終版ではないものをあげていたので差し替え、ついでに微調整。
  • 正反対の二人

    マキリオ デトロイトパロ ※文字通りデトロイトのパロなので注意 ※トゥルーエンド後の世界。リオルくんが警察官、マキシマさんがアンドロイドの設定です ※ゲストでウリサン出てます ずっと何かしらで書きたいと思っていたのですが1シーンネタが降臨したので勢いで書きました! 続きも書きたくなってしまいますがぼちぼちやっていきますw
  • 特効薬

    特効薬①

    マキリオ 疲れてて珍しく甘えてくるマキシマさんとめちゃくちゃに甘やかしてくれるリオルくんというリクいただきました!ありがとうございます! 私の文章まとめ力がないばかりにリオルくんの甘やかしターンが想定していたボリュームで収まらず;; 後日続きを書けたらいいなぁと思ってます。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー