ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

トンネル共同溝など、地下にある空洞へ人(や検査機器など)が出入りするために設けられた出入り口のこと。メンテナンスハッチ(点検口)の一種。


その目的上、地上から地下へまっすぐに下りていく立坑となっている。下水道に設けられていることが知られるが、上水道ガス管バルブなどを開け閉めするために設けられているマンホールもある。


またマンホールには、異物が入ったり人畜が誤って落下したりしないように(人孔鉄蓋、グラウンドマンホール)がはめてある。この蓋は自治体や管理事業所ごとにデザインが異なっており、全国のマンホールの蓋のデザインを写真に撮ってまわるファンもいる。


マン(man)は人、特に男性のニュアンスを含むため、性中立的表現として『メンテナンスホール』等と言い換えられることもある。


ちなみに歴史上最も高速で飛んだ人工物はマンホールの蓋である。そして歴史上最初に宇宙空間に到達した人工物もマンホールの蓋かもしれないのである

1957年8月22日、地下核実験の安全性検証のために行われたパスカルB実験において、地下実験場を封じていた蓋が秒速56kmで吹っ飛んだのである。

これは地球の脱出速度どころか太陽系の脱出速度すら遥かに越えており、歴史上記録された人工物の速度としてはダントツに最大である。

大気圏を2秒で突破してしまうため空力加熱に燃え尽きる時間があるかも怪しく、スプートニク1号に一ヶ月以上先んじて宇宙に飛び出した物体が存在したかもしれないのである。


特撮作品

特撮ドラマ「仮面ライダージオウ」の第35,36話にて女優の釈由美子がゲスト出演した。釈演じる「北島祐子」が劇中にて攻撃および防御にマンホールの蓋を使うという癖の強いスタイルを貫いており、さらに、マンホールの蓋を持参して結婚式場に乗り込むなど、上記の本来の使い道から逸脱したマンホールの使用方法が視聴者を動揺させた。

36話が放映された2019年5月19日、Twitterのトレンドに「マンホール」というワードが登場

し、その後、仮面ライダーシリーズだけでなくスーパー戦隊シリーズなどの特撮作品でマンホールの蓋が作中に登場する際、Xでは「マンホール」がトレンドになる事態が起きている。

登場した主な作品は以下の通り。


マンホールをモチーフにした蛮機獣であるマンホールバンキが登場。

上記の通り、アナザーキバの変身者である北島祐子が生身でマンホールの蓋を武器や凶器として使用している。

バクアゲ6にて、ブンレッドがマンホールの蓋で敵幹部の攻撃を防ぐ際に使用。上述のアナザーキバの件を思い出した視聴者が多く、X(旧twitter)で「釈由美子」がトレンド入りした。


また、ジオウ本編終了後、釈には、ポケモンデザインのマンホールふたのPRの仕事や、横浜下水道導入150周年の広報大使のオファーがあり、“マンホール女優”としての地位を確かなものになっている。


関連タグ

水道 下水道 上水道 土管 液状化現象 洪水 ポケモンマンホール(ポケふた)


キング・ヒッポー - 『パンチアウト!!』に登場するカバのような巨漢なボクサー。Wii版のチャンピオン防衛戦で腹部を守る為に、マンホールの蓋を腹部にテープで貼り付けて登場している(勿論、実際のボクシングでは反則)。

古賀葵 - マンホールの蓋鑑賞が趣味。そこから彼女原案の漫画『マンホール戦記アオイ』がコロコロオンラインで連載となった。

マンホール武田 -.『テイコウペンギン』に登場するモブキャラ。

関連記事

親記事

交通 こうつう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2115347

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました