ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

宮城県仙台市宮城野区日の出町に本社を置く日本テレビ系列(NNN/NNS)のテレビ局(フルネット局)。また、東北における日テレ系列の基幹局でもある。

正式名称は株式会社宮城テレビ放送。略称はMMT。愛称はミヤテレ。


宮城県の石油取扱(ENEOSステーション運営など)を中心とした商社・カメイ株式会社の持分法適用会社。「兄弟」企業としてトヨタ自動車の販売店である仙台トヨペットと山形トヨペットが存在する。


放送局概略

ニュース系列NNN
番組供給系列NNS
略称MMT
愛称ミヤギテレビ・ミヤテレ
呼出符号JOMM-DTV
呼出名称ミヤギテレビデジタルテレビジョン
リモコンキーID4
親局仙台24ch(大年寺山)
主要中継局涌谷24ch

現在の略称は三代目で開局当初の略称はMTB。一時コールサインと親局のアナログチャンネルである34から「mm34」に変更している。

さらに言えば、宮城県テレビ局で唯一、名称に「テレビ」がつく。


ニュース、番組ネットワークの変遷

1970年10月1日、日本テレビ系列とNETテレビ(現在のテレビ朝日)系列のクロスネットとして開局すると同時にNNNとANNに加盟。

1975年9月30日にANNを脱退、翌10月1日にANNフルネット局東日本放送の開局に伴い、日テレ系列マストバイ局に移行した。

ただし、東北にある日テレ系列局のうち、かつてANNに加盟していた福島中央テレビテレビ岩手とは異なり、朝日新聞テレビ朝日との資本関係は今日に至るまで一切ない。


ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント

1973年から毎年9月に開催されているミヤギテレビ主催の女子ゴルフ大会。

1973年にミヤギテレビ開局3周年記念として「松島国際女子オープン」が開催された。1976年に「ミヤギテレビ杯女子オープン」と改名、1998年から「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」となり現在に至る。

1日目と2日目はミヤギテレビ単独、最終日は日本テレビ系列マストバイ22局と秋田放送の計23局で放送されている。


2003年の第31回大会で、当時東北高校在学中のアマチュア選手だった宮里藍が優勝したが、賞金は0円だった。この優勝を機に宮里はプロに転向し、史上初の高校生プロゴルファーとなった。2006年の第34回大会で宮里は本大会2回目の優勝、かつ日本ツアー出場3試合連続優勝を成し遂げた(賞金獲得)。


2018年12月、2019年以降の放映権を巡り、日本女子プロゴルフ協会と日本テレビの交渉が決裂、これによりミヤギテレビが「ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」、くまもと県民テレビが「KKT杯バンテリンオープン」、中京テレビが「ブリヂストンレディース」の開催を取りやめると発表したが、選手から大会開催を求める声が続出し、日テレ系列3局が12月26日に開催に向けた協議再開を申し入れ、LPGAも2019年に入り再交渉を行った結果、同年1月25日に再開が決定した。


マスコットキャラ

  • だよん

2012年7月に登場。語尾に「だよん」を付ける。


外部リンク

関連記事

親記事

首都圏以外のテレビ局及び首都圏のローカル(UHF)局一覧 しゅとけんいがいのてれびきょくおよびしゅとけんのろーかるゆーえいちえふきょくいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1273

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました