ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場するロボット戦士。

お主に会えて…良かった…!


データ

別名暗黒機靭
英表記 MECHAZAM
身長56m
体重4万9000t
CV堀秀行(ゴーストリバース)、川上晃二(スーパーヒーロージェネレーション)

概要

強さを求めて宇宙を放浪するロボット戦士。


右腕から展開する剣「ソードザンバー」を振るい、これで敵を切り倒すザンバースラッシュやザンバーアタック、回転しながら敵を切りつけるザンバースピンクラッシュが武器。自己修復能力も持っており左腕についている装置を操作することで傷を治すことができる。


グローザム率いるインペライザー軍団に苦戦していたメビウスの元に突如現れ、簡単にインペライザーを倒してしまう程の実力を見せ付ける。

メビウスの甘さに我慢ならない様子だったが、徐々に彼の実力も認めるようになり、捕らわれたウルトラ兄弟を助ける為に暗黒四天王の命令で炎の谷へと向かったメビウスの元に再度現れる。

ツンデレの典型的なパターンによってメビウスに協力する事になるが、炎の谷にてEXゼットンに苦戦する。

しかしメビウスのアシストもあって見事EXゼットンを打ち倒し、目的の物である「ギガバトルナイザー」を入手するが、メビウスを庇った事により内部装置に大きなダメージを受け、そのまま倒れ込んでしまった。


その後メビウスは捕まったを救出し、ウルトラマンヒカリの協力も得て四天王を次々と倒していくも、生き残ったアーマードメフィラスが皇帝復活プログラムを始動。

何とメカザムの正体は「皇帝復活装置ゴーストリバース」であり、皇帝の魂を注入したギガバトルナイザーを取り込む事でエンペラ星人の新たなる肉体へと変貌する、言わばエンペラ星人の擬似肉体になる装置であった。そのためエンペラ星人と身長体重が全く同じである。

自我を失ったメカザムは目を赤く輝かせて後ろ髪の様なパイプを伸ばし、メビウス達に襲いかかるが、メビウスの必死の説得により一度は自我を取り戻すも、メフィラスの企みによって装置は作動させられてしまい、肉体が徐々にエンペラ星人へとその姿を変えて行くのであった

メカザムは自分が自分で無くなる前に葬って欲しいと頼み込み、メビウスは悲しみを堪えながらもメビュームダイナマイトでメカザムを爆破。

メカザムはメビウスと出会えた事を満足気に思いつつ、宇宙の塵となって消えて行った…


しかし、その後宇宙空間に放置されていたギガバトルナイザーを何者かが回収してしまい大変な事になってしまう…。


なお、上記のような悲劇的な末路を辿ったことからか、メビウスは今もメカザムに対して色々と思うところがあるようで、弟弟子であるタイガに対しても彼のことを話していたことが後に語られている。


その後の活躍

ウルトラマンフェスティバル2009

第2部で登場。

ザラブ星人配下のロボット軍団の一体。目が赤く、原作の個体とは全くの別個体だと思われる。

圧倒的な戦力差で初代ウルトラマンを苦戦させたが、レイやウルトラ戦士たちが到着した事で戦力が分散され、マグマ星人と共にレイモンと戦った。

リーチの長い刀剣を持つ敵が2体いる苦しい状況下での戦いを迫られたレイモンであったが、セブンからアイスラッガーを貸し与えられて勝利する事が出来た。


余談

デザイン的には「宇宙剣豪ザムシャー」に近いものが感じられるが、スポンサーであるバンダイがそれを要求した為にこのデザインになっただけであり、設定的にはザムシャーとの繋がりは一切無い…とされている。しかしそのツンデレぶりは間違いなくザムシャー譲りであろう。また、初期案はエンペラ星人の形をした新型ロボット「インペライザーゴースト」だったが、ザムシャーのような剣士タイプのデザインをバンダイが提案した為、現在のデザインへ落ち着いた。


メカザムの左腕にある修復装置はよく見るとインペライザーの修復装置とデザインが同じである。

STAGE-1には両者の修復装置がそれぞれ写るカットがあり、この時点でメカザムがエンペラ星人に関係する存在であることが暗に分かるようになっていた。


スーツはその後、『ウルトラマンオーブ』に登場した紅蓮騎に改造された。よく見ると、後頭部の後ろ髪のようなパーツや甲冑の一部にメカザムの名残が見られる。

また、ソードザンパーは『ウルトラマンZ』に登場するバロッサ星人の所有している武器の1つへと流用された。


カードゲームバトルスピリッツではメカザムこそ登場しないが、コラボブースター『ウルトラ怪獣超決戦』に登場した『ウルトラマンベリアル』のアタック時効果でトラッシュにある『エンペラ星人』(ウルトラヒーロー大集結収録)をノーコスト召喚するという、メカザムのゴーストリバースとしての役目を擬似的に再現できる。ギガバトルナイザーを持っているベリアルの力でこれができる辺り、ニヤリとさせられる。そのベリアル本人もエンペラ星人に憧れて悪の道に堕ちたというのだから相性もかなり良く、ウルトラマンキラーとして大いに活躍してくれる。


関連タグ

ウルトラ怪獣

ウルトラマンメビウス

ザムシャー

エンペラ星人

メフィラス星人 グローザム デスレム ヤプール 暗黒四天王

ツンデレ


多分関係ないけど

キョウジ・カッシュ…中の人繋がりかオマージュが多く見られる。

宇宙一の狩人・・・外観が非常に似てる。

お主に会えて…良かった…!


データ

別名暗黒機靭
英表記 MECHAZAM
身長56m
体重4万9000t
CV堀秀行(ゴーストリバース)、川上晃二(スーパーヒーロージェネレーション)

概要

強さを求めて宇宙を放浪するロボット戦士。


右腕から展開する剣「ソードザンバー」を振るい、これで敵を切り倒すザンバースラッシュやザンバーアタック、回転しながら敵を切りつけるザンバースピンクラッシュが武器。自己修復能力も持っており左腕についている装置を操作することで傷を治すことができる。


グローザム率いるインペライザー軍団に苦戦していたメビウスの元に突如現れ、簡単にインペライザーを倒してしまう程の実力を見せ付ける。

メビウスの甘さに我慢ならない様子だったが、徐々に彼の実力も認めるようになり、捕らわれたウルトラ兄弟を助ける為に暗黒四天王の命令で炎の谷へと向かったメビウスの元に再度現れる。

ツンデレの典型的なパターンによってメビウスに協力する事になるが、炎の谷にてEXゼットンに苦戦する。

しかしメビウスのアシストもあって見事EXゼットンを打ち倒し、目的の物である「ギガバトルナイザー」を入手するが、メビウスを庇った事により内部装置に大きなダメージを受け、そのまま倒れ込んでしまった。


その後メビウスは捕まったを救出し、ウルトラマンヒカリの協力も得て四天王を次々と倒していくも、生き残ったアーマードメフィラスが皇帝復活プログラムを始動。

何とメカザムの正体は「皇帝復活装置ゴーストリバース」であり、皇帝の魂を注入したギガバトルナイザーを取り込む事でエンペラ星人の新たなる肉体へと変貌する、言わばエンペラ星人の擬似肉体になる装置であった。そのためエンペラ星人と身長体重が全く同じである。

自我を失ったメカザムは目を赤く輝かせて後ろ髪の様なパイプを伸ばし、メビウス達に襲いかかるが、メビウスの必死の説得により一度は自我を取り戻すも、メフィラスの企みによって装置は作動させられてしまい、肉体が徐々にエンペラ星人へとその姿を変えて行くのであった

メカザムは自分が自分で無くなる前に葬って欲しいと頼み込み、メビウスは悲しみを堪えながらもメビュームダイナマイトでメカザムを爆破。

メカザムはメビウスと出会えた事を満足気に思いつつ、宇宙の塵となって消えて行った…


しかし、その後宇宙空間に放置されていたギガバトルナイザーを何者かが回収してしまい大変な事になってしまう…。


なお、上記のような悲劇的な末路を辿ったことからか、メビウスは今もメカザムに対して色々と思うところがあるようで、弟弟子であるタイガに対しても彼のことを話していたことが後に語られている。


その後の活躍

ウルトラマンフェスティバル2009

第2部で登場。

ザラブ星人配下のロボット軍団の一体。目が赤く、原作の個体とは全くの別個体だと思われる。

圧倒的な戦力差で初代ウルトラマンを苦戦させたが、レイやウルトラ戦士たちが到着した事で戦力が分散され、マグマ星人と共にレイモンと戦った。

リーチの長い刀剣を持つ敵が2体いる苦しい状況下での戦いを迫られたレイモンであったが、セブンからアイスラッガーを貸し与えられて勝利する事が出来た。


余談

デザイン的には「宇宙剣豪ザムシャー」に近いものが感じられるが、スポンサーであるバンダイがそれを要求した為にこのデザインになっただけであり、設定的にはザムシャーとの繋がりは一切無い…とされている。しかしそのツンデレぶりは間違いなくザムシャー譲りであろう。また、初期案はエンペラ星人の形をした新型ロボット「インペライザーゴースト」だったが、ザムシャーのような剣士タイプのデザインをバンダイが提案した為、現在のデザインへ落ち着いた。


メカザムの左腕にある修復装置はよく見るとインペライザーの修復装置とデザインが同じである。

STAGE-1には両者の修復装置がそれぞれ写るカットがあり、この時点でメカザムがエンペラ星人に関係する存在であることが暗に分かるようになっていた。


スーツはその後、『ウルトラマンオーブ』に登場した紅蓮騎に改造された。よく見ると、後頭部の後ろ髪のようなパーツや甲冑の一部にメカザムの名残が見られる。

また、ソードザンパーは『ウルトラマンZ』に登場するバロッサ星人の所有している武器の1つへと流用された。


カードゲームバトルスピリッツではメカザムこそ登場しないが、コラボブースター『ウルトラ怪獣超決戦』に登場した『ウルトラマンベリアル』のアタック時効果でトラッシュにある『エンペラ星人』(ウルトラヒーロー大集結収録)をノーコスト召喚するという、メカザムのゴーストリバースとしての役目を擬似的に再現できる。ギガバトルナイザーを持っているベリアルの力でこれができる辺り、ニヤリとさせられる。そのベリアル本人もエンペラ星人に憧れて悪の道に堕ちたというのだから相性もかなり良く、ウルトラマンキラーとして大いに活躍してくれる。


関連タグ

ウルトラ怪獣

ウルトラマンメビウス

ザムシャー

エンペラ星人

メフィラス星人 グローザム デスレム ヤプール 暗黒四天王

ツンデレ


多分関係ないけど

キョウジ・カッシュ…中の人繋がりかオマージュが多く見られる。

宇宙一の狩人・・・外観が非常に似てる。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    頼間リヨ

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む

pixivision

カテゴリー