ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

日本の「ヤマニン」とアメリカの「YAMANIN」がいる。


日本のヤマニン

日本生産の競走馬

1955年誕生。父・トサミドリ、母・クリフエン母父月友)。

土井宏二馬主となった。

主な勝ち鞍は宝塚杯(1958年)、金鯱賞(1959年)など。


アメリカのYAMANIN

アメリカ生産の競走馬。

父はフランスの大種牡馬エルバジェ。母はコンティニュー。コンティニューの父のダブルジェイ母父(BMS)として優秀で、アメリカで4度のリーディングBMSに輝いた。


1972年、クレボーンファームケンタッキー州)で誕生した黒鹿毛牡馬で、後に錦岡牧場の後継者となる土井睦秋が日本人オーナー土肥幸広の依頼を受け、1973年にセリで落札。

ヤマニンはアメリカで競争生活を送り、GⅠレース1勝(ワイドナーハンデキャップ)を含む10勝を挙げた。

土井睦秋は父と仲違いしてヨーロッパで修行していたが、ヤマニンの活躍で従兄弟の土井肇が仲を取り持ってくれ、日本に帰って父と和解することができた。


1978年、日本で種牡馬入りし、ヤマニン軍団の祖となった。

1999年、死去(27歳)。


主な産駒

トレードマーク シャイニングルビー カルストンパーシア ヤマニンロード ヤマニンシーバー

関連記事

親記事

競走馬 きょうそうば

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました