ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

己を底辺だと思え


プロフィール

本名原田直希
異名陰者、ばろりん、バロリン、公式の犬、足枷の足枷、底辺理論提唱者 他
所属UUUM所属。(2020年四月に脱退)、ポケモン四皇
職業ポケモンマスター(無職)、youtuber、ポケモン実況者
称号ポケモンレートバトル世界1位
相棒ルカリオ(メガルカリオ)、バチンキー
天敵もこうメタグロスオニゴーリ 他
好きな飲み物綾鷹
持ちネタオワオワリ 他

概要

ポケモン実況界で一二を争う知名度と人気を誇るポケモン実況者


名前の由来は遊戯王ライトロードと神獣王バルバロス。

ポケモン実況界で最高位の四人・ポケモン四皇の一人であり、その中でも最強と言われる実力者。

適正レート2000越えというモノホンのレート上位勢で、一瞬だけだがレート1位に君臨した事もある。

もともとはニコニコ動画で配信活動をしていたが、ポケットモンスターサン・ムーン発売当初ごろから本格的にYouTubeメインで活動を開始。実況スキルと持ち前の強さで人気を集め、2021月5現在、チャンネル登録者数は76万人を超えている。さらに、最近ではアニポケ紹介の案件や、株ポケからの感謝の手紙(ポケカ紹介)など、公式からポケモンに関する仕事のオファー等も来るようになった。


対戦において

対戦では主にシングルルールの動画を投稿しているが、たまにダブルの動画もあげる。相棒はルカリオ


前述したが、ポケモン実況界隈の中でも*トップクラスにポケモンが上手*(特に心理戦、交代戦など)。

しかし運がかなり悪いことで有名で、急所やひるみ、技の外しや状態異常で負けがちである。


早口だが滑舌がよく、わかりやすく対戦の状況を解説してくれる。時々口が悪くなることもあるが、ポケモン実況者の中ではマイルドなほう。

ただしもこう等と同様調子に乗って相手を蔑む発言も多くアンチも結構多い。


好きなポケモンは相棒を公言しているルカリオのほか、リザードンポリゴン2バチンキーなど。最近はカバルドンロトムなどもよく使う。


YouTubeのコメント欄ではよく視聴者に「○○使って下さい(○回目)」などと使用ポケモンのリクエストをされておりそのような視聴者は「使って下さい勢」と呼ばれることもあるが、本人が割と忙しい上に大概の言い分は詰めが甘くライバロリに言わせればエアプだということで、まともに取り合って貰えることは稀である。


余談

  1. 「ふゆくん」という名前の猫(ラグドール)を飼っている。ファンの扱いが雑なことで有名なライバロリだが、ふゆくんのことは普段の彼からは考えられないほど溺愛しており、「こいつがいるからまだ死ねん」などと発言したことも。
  2. 福岡県出身で、有明工業高等専門学校に在籍していた(のちに中退)。現在は東京都在住。
  3. モンスターエナジーなどの栄養ドリンクを多飲しており、ファンからは健康面で心配されている。また、ポケモン公式寄稿記事の紹介によると、好物は焼肉。
  4. とある事情により、ネジキのヘアースタイルにする事が確定している。現在は逃亡中。
  5. 持ちネタの「陰者(かげもの)」など独特の言語感覚とイントネーションを持つ。「底辺理論」なるものを提唱しており、要約すると「自分を底辺だと思って、他人を見下したり馬鹿にしたりつまんないことしないようにしようぜ」という理論。
  6. 自らを陰キャと称するが、ちょくちょく他のYoutuberとのコラボ動画を投稿したりなど、ファンからは「実は交流関係広いのでは?」と言われている。
  7. 稀にマリオカート8デラックスの動画を配信することもある。しかし腕前は…。過去にはポケモンカードの動画をよく上げてた時期もあった。動画にしないだけで現在もやっているらしい。
  8. 26時のマスカレイド(2022年に解散)とBLEACHの大ファン。動画中では興奮したとき主人公の必殺技である「斬月」のモノマネをしたりする。
  9. 「今年はポケモンの第九世代は出ないよ。出たら逆立ちしてランクマやる」と発言。参照その六日後に完全新作ポケモンSVが22年冬に発売される事が発表された。参照

外部リンク

youtubeチャンネル

Twitter

関連記事

親記事

ポケモン四皇 ぽけもんよんこう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 57818

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました