ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラメラーアーマー

らめらあああまあ

鎧の形式の1つ。小さな平べったい革や金属片を紐で綴り合わせて作られる。小札鎧ともいう。
目次 [非表示]

防御力

鎖帷子スケイルアーマーより素材類や製造の工程が増えている代わりにそれらよりも総合的な性能が高いという特徴がある。


歴史

古代アッシリアで誕生したらしく、アッシリアが滅びると世界に伝播したとかなんとか。


紀元前1500年頃に古代エジプトで開発されたスケイルアーマーよりは新しく、紀元前後のイタリアで産まれた鎖帷子より遥に歴史の古いタイプの鎧。


古代から中世を通して、世界的にはもっともポピュラーな形式であり、西はヨーロッパ、東は日本までという世界各地で多用されている。

またこの形式の小札から大型化した「金属の帯板」が採用される様になった「バンディッドメイル」類が誕生し、そこから更に「金属の一枚板鎧=プレートアーマー」に発展していく。


タグ

甲冑/

プレートアーマー/プレートメイル

スケイルアーマー/チェインメイル

関連記事

親記事

よろい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12794

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました