ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]
  • ひょっとして「ラベル」をお探しでしたか?

概要

1875年フランス内でもスペインに近いバスク地方に生まれる。

音楽好きの父の後押しもあり、パリ音楽院へ進学する。

亡き王女のためのパヴァーヌ』、『水の戯れ』などの作品が世間から高く評価され、印象主義音楽の第一人者として認められてゆく。

そんな中で、国による芸術を専攻する学生に対して設けられた奨学金留学制度「ローマ大賞」で予選落ち。(更にそれは「ローマ賞」へ応募することができる年齢制限最後の年のことであった)

そんなまさかとふたを開けてみれば、審査員の門下生ばかりが本選に出場しており、コンクールの公平性やパリ音楽院のカリキュラムの不当性を露呈する結果となった。


同じフランス出身で印象主義音楽派であるクロード・ドビュッシーとは、「ハバネラ(作:ラヴェル)」を「グラナダの夕暮れ(作:ドビュッシー)」に盗作したのではないか…という確執から、互いに反発しあうようになる。


第一次世界大戦後、アメリカへ演奏旅行へ行くと、黒人霊歌ジャズ・街並みなどから多くの感銘を受けると同時に、その名を世界へ響かせた。


晩年はの障害に苛まれ、「音楽のアイディアはあれどそれを形に出来ない」という苦しみの中で1937年に没する。


代表作

「オーケストレーションの天才」「管弦楽の魔術師」と言われる卓越した管弦楽法と「スイスの時計職人」と評価される精緻な書法が特徴的。


関連イラスト

亡き王女のためのパヴァーヌ

水の戯れダフニスとクロエ


関連動画

ボレロ(Boléro)


スペイン狂詩曲(Rapsodie Espagnole)


ラ・ヴァルス(La Valse)


バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲(Daphnis et Chloé Suite Nr. 2)


マ・メール・ロワ(Ma Mère l'Oye)


水の戯れ(Jeux d'eau)


関連タグ

音楽 クラシック音楽 ピアノ オーケストラ バレエ 作曲家

ドビュッシー フランス


外部リンク

関連記事

親記事

クラシック音楽 くらしっくおんがく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 380075

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました