ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

名称:リトル ノア

ジャンル:リアルタイムストラテジー

価格:基本無料(アイテム課金制)

【Google Play版】必須環境:Android 4.0以降 【iOS版】必須環境:iOS 6.0以降


概要

株式会社Cygamesの子会社、株式会社BlazeGamesが2015年にリリースしたスマホ用アプリ。

錬金術師の女の子ノアと共に自分たちが駆る空飛ぶ古代兵器「方船」を発展させながら、ノアと彼女が錬金術で作ったユニットを育て、相手の方船を襲撃しつつ、襲撃で奪った資源をもとに方船の発展、ユニット及びノア自身の育成をしていく。


ゲーム性としてはClash_Of_Clansに近く、基本無料かつガチャ無しで、課金要素はほぼ時短関係という、前時代的もとい無課金に優しい仕様。

BGMが崎元仁氏が手掛けており、オウガバトルシリーズやファイナルファンタジータクティクスを髣髴させるだろう。


2019年1月17日14時59分をもって、サービス終了となった。


2022年06月「リトルノア楽園の後継者」として、世界観を再用した新作がコンシューマ発売。ジャンルは横スクロールのローグライト。


登場人物

メインキャラクター

弱冠14歳ながら天才的才能を持つマナセリス王国の錬金術師。

プレイヤーは彼女の方船のアシスタントという設定であり、

プレイヤーのパートナーにしてある意味嫁。


禁呪」と呼ばれる錬金術で巨大なボスキャラを召喚しノアを襲う、謎めいた少年。

本名は不明。(ノアから「キザオ」と名付けられそうになったが、全力で拒否した)

その目的は不明だが、ストーリーを進める事で徐々に明らかになっていく。


ニケアノス錬精学院元教官の精錬術師。ノアの学生時代の師匠で、渾名「皆殺しのシャローム」

ノア曰く「優秀だが性格がねじまがった人」で、隠遁後は禁呪にまで手を出している。

少なくともノアより歳上のはずだが外見は幼いでも出る所は出ている。


イベントに登場するキャラクター

禁呪を操る錬金術師たち。仮面甲冑で身を覆っており、その正体は不明。

キングは戦闘狂大男。クイーンはワガママお嬢様

謎の少年と同じ「あのお方」の配下らしいが、それぞれ別の思惑で動いている様子。


国家の枠組みを超えた秘密組織に属するマッドサイエンティストの一人。

禁呪によって何百年もの時を生きており、錬金術を下等と見下している。

リトル家とは浅からぬ因縁があり、ノアの錬精術に興味を持って付け狙う変態


コラボイベントでブレイブリーデフォルトの世界から迷い込んだ二人組。

元の世界に戻るため、Dの手帳に従ってノアと共にラフレシア退治へ挑む。

ノアを口説いて「素敵な衣装を作る爺さん」に紹介しようとするリングアベルは必見。

紹介してもらえばよかったのに……


ユニット一覧


通常ユニット・(レアリティN)

  • ラッテ
    • 最初に手に入るユニット、正直弱いが序盤は頼りになる
    • 進化すると剣士ラッテ(レアリティR)になる

  • ルータス
    • 剣を使った近接攻撃が主
    • 無属性のオリジナルの他に火、氷、風属性の同キャラも存在する
    • 進化すると剣士ルータス(レアリティR)、正義の剣士ルータス(レアリティSR)になる

  • スリング
    • 序盤における遠距離担当 序盤の要であるが正直成長限界が早い
    • ルータス同様無属性のオリジナルの他に火、氷、風属性の同キャラも存在する
    • 進化すると射撃兵スリング(レアリティR)になる

  • シーフル
    • 資源施設を積極的に狙うが特攻は付かない。残念
    • 進化すると怪盗シーフル(レアリティR)になる

  • ブラウニー
    • 足が遅いが耐久力に優れる
    • 進化すると硬化ブラウニー(レアリティR)になる

  • ガーゴ
    • 浮遊攻撃で非常に役に立つ
    • 見た目的にCoCのガーゴイルと言いたいが…序盤ユニットだから仕方ない。しかし序盤の中ではかなり長く使えるユニットである
    • 進化すると漆黒のガーゴ(レアリティR)になる

  • ミサイロ
    • 壁破壊の要
    • 進化すると突貫ミサイロ(レアリティR)になる

  • フォーゲル
    • 騎士の鎧を纏った鳥。何ともシュールな外見である
    • その見た目とは裏腹に、相手の本拠地目掛けて一直線に突き進み、攻撃力も高めなので育てれば序盤はかなり活躍できる
    • 間の障害物を殆ど迂回しないので、延々と壁の一角を殴り続ける事も多々あるので運用には注意が必要。
    • 進化すると突撃兵フォーゲル(レアリティR)、特攻隊長フォーゲル(レアリティSR)になる

  • トランパ
    • 罠を解除してくれるロボ。高速で移動し、一目散に罠に近づき、発動させる事で被害を防ぐ。
    • ユニットとしての性能は弱いが大量に数をばら撒けるので罠の多いマップで使おう。
    • 進化すると道化師トランパ(レアリティR)になる

  • チェリィ
    • 弓使い。(かわいい)
    • ファミ通のイベントコードからしか入手できない限定キャラクター
    • 性能は控えめだが数が多く初心者にとっては頼りになる
    • 進化すると妖精フェリィ(レアリティR)になる

通常ユニット・(レアリティR)

  • アーチェ
    • 弓を使った遠距離攻撃が主
    • スリングの上位互換で進化させれば間違いなく主力、見た目も可愛いくて萌える
    • 無属性のオリジナルの他に火、氷、風属性の同キャラも存在する
    • 進化すると狩人アーチェ(レアリティSR)、必中の狩人アーチェ(レアリティSSR)になる

  • ブロッカ
    • 固くて強い
    • 進化すると軍曹ブロッカ(レアリティSR)、将軍ブロッカ(レアリティSSR)になる

  • ドラーク
    • いわゆるリザードマン。ルータスの上位種。肌が赤いのは酒に酔ってるかららしい
    • 育てると強いが、無属性しか存在せず、ルータスのSR進化が開放されたことで立場が危うくなっている
    • 進化すると龍騎兵ドラーク(レアリティSR))になる

  • ジャンゴ
    • ブラウニーの上位種。固くて強いしでかい
    • こちらは火・氷・風の3属性が存在する。ちなみにみんな何かしらダンスが得意らしい
    • 進化するとヘビージャンゴ(レアリティSR)になる

  • ボマ
    • ガーゴの上位種
    • 移動速度はガーゴに比べ遅いが、攻撃力は桁違いに高く、また範囲攻撃でもあるため、対空施設さえ片付ければ相手を一網打尽にできる
    • 空中を攻撃できないキャラクターに対して無敵なので援軍対策としても有効
    • 進化すると爆撃機ボマ(レアリティSR)になる

  • トレーシー
    • シーフルの上位種。イケメン
    • 背中にミミックを背負っており、お互い良き相棒として盗みを働いているらしい
    • 進化すると冒険家トレーシー(レアリティSR)になる

  • バーサーク
    • ジャンゴと同じタンカー
    • ジャンゴより攻撃力もHPも高いが、攻撃速度が遅いためDPSは実質同じくらいで、しかも最大ユニット数はこっちの方が少なく結果的に戦力面で劣る。HPの高さが頼みの綱か
    • 常に怒っているらしく、その理由がプリンを盗まれたという、見た目とは対照的に可愛らしい奴
    • 進化すると憤怒のバーサーク(レアリティSR)になる

  • ペングナイト
    • ペンギンの騎士。魚を武器としてペチペチ叩きつける。まぁ魚を武器として使う作品は他にもあるので……
    • 圧倒的なHPの高さと移動力を持ち、切り込み隊長として非常に優秀。初心者はこいつを優先的に育てるべし
    • 育てると団長ペングナイト(レアリティSR)になる

  • クマリン
    • 熊のぬいぐるみ。尻尾に導火線がついており、壁に近づいて自爆することで破壊する
    • レアリティは高いがミサイロの上位互換という訳ではなく、移動が遅く範囲攻撃でないため一つの壁しか壊せないなど性能や動き方に違いがあるため、よく考えて使い分ける必要がある
    • 進化すると四足歩行クマリン(レアリティSR)になる。もはや熊ですらなくなっているが突っ込んだら負けである

  • チュロス
    • 巨大ロボットのように動かせる家で戦う
    • 範囲攻撃である砲撃で複数の施設に同時にダメージを与える事ができる
    • 進化すると砲撃兵チュロス(レアリティSR)になる

  • クレリー
    • 他のキャラを回復することが出来る
    • 進化すると癒しのクレリー(レアリティSR)になる

  • マルテロ
    • ビルダーそっくりのおっさんだが、こっちは解体を専門とする
    • 空中ユニットに攻撃できる施設を優先的に攻撃する
    • どこかで見たような外見だがきっと気のせい
    • 進化すると解体屋マルテロ(レアリティSR)になる

他色々なユニットがある、有志の方追加求みます


アニマ

ノア自身がバトルの際、精霊の力を借りて巨大化して戦う。


関連ページ

公式ページ


関連タグ

Clash_Of_Clans

吉田明彦

関連記事

親記事

Cygames さいげーむす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1868964

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました