ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

「ロシア版キャプテン・アメリカ」とも言われるヒーロー。


ソビエト連邦在住当時、ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウであった。

テストパイロットとしての任務中に事故死したことになっていたが、実はソ連軍による超人兵士計画の被験者にされており、1967年中国軍事基地でレッド・ガーディアンとして登場(一部資料では『初代』とされているが、ゴールデンエイジに同名のキャラが存在している)。

強化処置の影響で性格は凶暴化していたものの、実際にを交わしたキャプテンアメリカフェアな戦いを求める武人の精神を見出している。


ちなみにゲーム『MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds』では、キャプテンアメリカのカラーバリエーションの一つがレッドガーディアンのコスチュームを意識したものになっている。


卑劣策略でアベンジャーズを陥れた上官反抗、最後はナターシャらを脱出させ、基地もろとも爆死…したと思ったら、2010年に三代目ローニンとして再登場。


MCU

演:デヴィッド・ハーバー、日本語吹き替え:大塚明夫


映画『ブラック・ウィドウ』にて登場。

コミックと違い、ナターシャ / ブラック・ウィドウの養父




















以下、映画『ブラック・ウィドウ』のネタバレあり























ナターシャを含めた女性戦士「ウィドウ」を擁する闇組織「レッドルーム」の一員であり、ボスのドレイコフによって、ソ連発の超人兵士スーパーソルジャー)となった。

だが、その能力を発揮することもなく、ナターシャ、エレーナ、メリーナとともにオハイオ州での潜入任務に従事。3年間、彼女たちと疑似家族を演じていた。

その任務を終えたと思ったら、ドレイコフの逆鱗に触れるようなことをしたのか、極寒地域の収容所に投獄され、現在まで至る。

そして、レッドルームを壊滅させたいナターシャとエレーナによって脱獄。彼女たちと行動を共にする。


豪放磊落で、空気の読めない自信家。

オハイオにいた頃は良き父親として振る舞っていたが、超人兵士としての力を発揮できなかった長き投獄生活を経て、すっかり傲岸不遜になってしまった。

最初の超人兵士であるスティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカをライバル視しており、獄中では彼とのライバル関係を吹聴しているが、実際には会ったこともない(アレクセイが外にいた頃にスティーブは氷漬けであり、スティーブが蘇ったときはアレクセイは獄中のため)。だが、それを指摘されると、相手を痛めつける。

オハイオの潜入任務は退屈だと思っていたが、疑似家族であった3人に対しては彼なりの愛情を持っている様子。


コミックではキャプテンよろしく専用の盾を用いて戦うが、MCUでは特に専用の武具は設定されていない様子。しかし、タスクマスターの投擲した盾を奪って使用するシーンがいくつかあり部分的に再現されている。

関連記事

親記事

ナターシャ・ロマノフ なたーしゃろまのふ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7485

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました