ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

マーベラス/ハニーパレードゲームスのゲームアプリ『ドルフィンウェーブ』の舞台。


概要

九州の東側に建設された大規模な人工島公式4コマ第4話)。島内は産業拠点として大小の工業・テクノロジー系企業の開発研究施設が誘致されている工業区、住宅街や海津見学園のある居住区、本土との交通拠点や商業施設が立ち並ぶ観光区の3地区に分けられており、観光区と工業区の間にジェットバトルのメインスタジアム「イザナミ」が設けられている。対岸の本土へは行ったことが無い島民も珍しくないようだが、これは工業特区のため飛行機で東京や大阪、福岡などの大都市へ直接往来する方が多いからではないかと思われる。


「ワダツミ方言」と呼ばれる九州弁の一種に分類される方言が存在し、作中では彩戸詩絵がこの喋りである。


主な施設

ゲーム内で登場する主な施設。


海津見学園(あまつみがくえん)

ワダツミの居住者を対象とする教育機関で、入華みちる桐利紫苑ナハトが高等部、かなが中等部に在学中。慢性的な人手不足が問題になっているらしく、コーチは本社の指示で学園の用務員を兼務している。また、シュネー飛び級で大学を卒業しているため教員として在職しているが、エレンは理事会に名を連ねるものの学園には通っていない。毎年秋に開かれる体育祭「海津見大祭」は、生徒だけでなく卒業生や地域住民を巻き込んだ島内の一大イベントになっている。


夕凪荘(ゆうなぎそう)

居住区にある2階建ての集合住宅。ドルフィンが入居するため各チーム合同で借り上げた社宅のような扱いで、コーチ(プレイヤー)は海津見学園の用務員と兼務で管理人をやらされている。


Kanaloa(カナロア)

トロピカルな雰囲気で人気のカフェ。プロフィール画面でチケット・クーポン・カードを消費してドルフィンの親愛度を上げられる。


交通

対岸の本土とは飛行機、船、海底トンネルと様々な経路で結ばれており、イベント「Sail for marine!〜船旅の思い出〜」では入華とみちるが帰省した時に桐利とかなを連れてフェリーに乗船している。


関連タグ

関連記事

親記事

ドルフィンウェーブ どるふぃんうぇーぶ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました