ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

七光台駅

ななこうだいえき

千葉県野田市にある東武野田線の駅。当駅に隣接して野田線の車両基地がある。
目次 [非表示]

概要

千葉県野田市所在の東武鉄道野田線(アーバンパークライン)の駅。

1968年7月1日、七光台電車区(後に七光台検車区に改称し、現在は南栗橋車両管区七光台支所)開設と同時に開業。車両基地を隣接した駅で、当駅を始発・終着とする電車も存在する。

2007年2月28日より橋上駅舎を使用開始。


駅構造

1面2線の島式ホーム。

将来的には島式2面4線化できるスペースも確保してある。


のりば路線方向行き先備考
1東武野田線上り春日部岩槻大宮方面
2東武野田線下り野田市船橋方面

利用状況

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は6,852人である。
    • 2000年度くらいまでは秘境駅と揶揄されたほど野田線内で最も利用者が少ない駅だったが、2005年のつくばエクスプレスの開通によりこの地域が都内への通勤圏に入ったことなどから駅の周囲の宅地開発や商業施設の開発等が進み、利用者が増えている。

年度別

年度乗降人員
2008年(平成20年)度4,488人
2009年(平成21年)度4,611人
2010年(平成22年)度4,802人
2011年(平成23年)度5,301人
2012年(平成24年)度5,811人
2013年(平成25年)度6,253人
2014年(平成26年)度6,387人
2015年(平成27年)度6,689人
2016年(平成28年)度7,086人
2017年(平成29年)度7,204人
2018年(平成30年)度7,119人
2019年(令和元年)度7,128人
2020年(令和2年)度5,629人
2021年(令和3年)度6,224人
2022年(令和4年)度6,616人
2023年(令和5年)度6,852人

隣の駅

種別←春日部・大宮方面当駅柏・船橋方面→
  • 急行
  • 区間急行
  • 普通
川間駅七光台駅清水公園駅

余談

  • 開業当時は現在の西口方面にのみ出入り口が存在し、現在の東口方面(千葉県立野田北高校(現・千葉県立野田中央高校)最寄り)には跨線橋を渡って移動していた。
  • 開業当初は改札とホームは構内踏切でつながっていたが、その後に安全対策により地下通路化され2007年の橋上駅舎使用開始まで使用された。
  • 2007年度まで使用されていた先代の旧駅舎の時代には駅前広場がなく、出入り口が道路に直に隣接していたために危険だと利用者からよく言われていた。なおこの当時の建物は現在は解体され現存していない。また駅舎橋上化に伴い駅前広場が新たに整備されている。
  • 2022年3月12日ダイヤ改正により、日本一遅い終電の終着駅となった。またこの翌月にはホーム照明が完全LED化されている。
  • 上記にもあるように近年になり周辺(西口)の開発が進んだものの、旧駅裏(東口)側にはまだ沼地のような場所が残っており、夏の夜には駅構内の灯に虫が集まってくるらしい。
  • 東武鉄道お客さまセンターのイメージキャラクター 姫宮ななの名前の由来の1つでもある。

関連タグ

千葉県内の駅一覧 姫宮なな

関連記事

親記事

千葉県内の駅一覧 ちばけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 78

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました