ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

長野県南西部から岐阜県と僅かながら愛知県の県境にかけて、木曾谷、伊那谷の間に連なる木曽山脈の通称である。


その山容と標高が欧州アルプス山脈を思わせる事から、明治期に来日したイギリス登山家ウェストンらによって命名され、北方の飛騨山脈(北アルプス)、南方の赤石山脈(南アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれる。


山体は主に花崗岩砂岩石灰岩などで構成されている。

全体的に険しい山々で標高 2,500m以上の高山が20近くもある。

しかしながら3,000mを超える山がなく、全長・最大幅共に南北のアルプスより規模が小さい。


最高峰の木曽駒ヶ岳(2,956m)や空木岳恵那山などがあり、山肌は原生林におおわれていて高山植物も多く見られる。


木曽駒ヶ岳の中腹には千畳敷などのカール地形を見る事ができ、麓からは駒ケ岳ロープウェイが通っているので観光客や日帰りの登山客も多い。


関連項目

山脈 中部地方 日本アルプス

登山 ワンダーフォーゲル ロープウェイ

関連記事

親記事

日本アルプス にほんあるぷす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4155

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました