ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

帝弓七天将

将軍方舟説明
雲騎元帥
飛霄曜青天撃将軍
懐炎朱明燭淵将軍
爻光玉殿戎韜将軍
玄全方壺伏波将軍
有無虚陵塵冥将軍
景元羅浮神策将軍

概要

「仙舟同盟」とは、巡狩の星神」を崇拝する宇宙に存在する古代文明である。一隻が惑星レベルの超弩級方舟型スペースコロニー「仙舟」六隻を主体とする艦隊群であり、八千年前に母星を離脱して以来、宇宙を放浪している。


独立性が高く、スターピースカンパニーのネットワークに入ってはいない。また、星神の加護をかなり直接的に受けているため強大な力を持つ。また、舟同士が常に一緒に行動しているわけでは無く、「方壺」のように仙舟人ですら別の舟からだと立ち入りが面倒な舟もある。


人種

仙舟の住民、即ち「仙舟人」は、その人種の違いから以下の四種類に分けることができる。


  • 天人

人口の大多数を占める原住民で、「豊穣の星神・薬師」から祝福を受けており、平均寿命は1000歳だが肉体的な限界はなく、中には稀に1000歳以上生きられる者もいる。

しかし長生きすれば、肉体は不老不死でも精神が記憶の蓄積に耐えられなくなって感情が希薄になり、やがて「魔陰病/魔陰の身」と呼ばれる理性や倫理観の欠如した状態に成り果ててしまうことがほとんど。

基本的な身体能力は通常の人間とあまり変わらないが、回復力は非常に高い。その一方で、先天異常は治せない特徴もあり(一時的に改善できても短期間で元に戻ってしまう)、これが魔陰の五つの症状の一つである「残傷」に繋がる(余談を参照)。

彼らが魔陰の身から完全に逃れる方法は現在のところ存在せず、発症した結果十王司や雲騎軍に対処されることが実質的な寿命である。


  • 狐族

豊穣の民に侵略されていたところを仙舟に助けられ、それを機に一部が仙舟に残り、仙舟の人口を構成する一部となった種族。名のとおり、狐のような耳と尻尾を持つ。優れた聴覚と反応神経を持つことから、星槎の飛行士になる者が非常に多い。

寿命は300歳ほど。仙舟の長命種の住民としては比較的短命かつ唯一明確な死があるため、葬儀に関する習俗が多い。


  • 持明族

「不朽の星神・龍」が宇宙中に散りばめた「龍の血族」のうちの一つ。元々はとある海洋惑星の住民だったらしく、仙舟に加わったあとも(羅浮の「鱗淵境」のように)故郷の環境を真似た場所を作ったりしている。

外見は天人とほぼ変わらないが、唯一見分けの特徴として、他のファンタジー系作品よく登場する長命種族持っているものに似た尖った耳を持っている点が挙げられる。

輪廻転生の概念を持ち、500歳で寿命の限界を迎えると自分の「来世」に転生するという形で「不朽」を実現している。ただ転生において記憶は持ち越せないため、基本的に前世の自分は別人と認識されている。また、繁殖能力をほとんど持たないことから、転生前に外因で死んでしまうと、そのまま種族の不可逆的な人口減少を招いてしまう。


  • 殊俗の民/化外の民

いわゆる普通の人類で、平均寿命も100歳未満。

他の惑星からの商人や招聘された学者、単純な観光客などもいるが、「不老不死」の仙術・仙薬の噂を聞いてやってきた動機不純の者も多い。

他の種族を「長命種」こちらを「短命種」と呼び分ける事もあり、生物としてのレベルが劣る彼らは仙舟で差別対象になってしまうことも少なくない。

なお、豊穣の民と対立する仙舟同盟でも、外部の人々が豊穣の信仰を持っていること自体はある程度容認しており、「薬乞い」には可能な範囲で医療を提供する他、豊穣の信仰を持っている行商人の出入りを禁じたりもしない。しかし、それ故に起きる問題もある。


他にも「金人」と呼ばれる機械生命体がいるが、過去に天才クラブ会員の「皇帝ルパート」によって引き起こされた「皇帝戦争」に巻き込まれて大反乱を起こし、住民を無差別に大量虐殺したことがあったため、現在は知性を奪われ警備ロボットのような扱いを受けている。


政治

仙同盟は各舟に以下の統治機構かおかれている。これらは「仙舟六司」と呼ばれる。

組織名業務関連人物
工造司工業や研究・開発
太卜司占いによる航路や物事の吉兆の予見符玄青雀
天舶司交通及び貿易停雲御空
地衡司行政全般
丹鼎司医療。かつては仙丹研究も行っていた白露丹枢
雲騎軍軍事及び治安維持景元彦卿素裳鏡流

これらに加えて将軍直轄の「神策府」が存在し、六司の管轄を越えた重要な事案を扱っている。

六司の中でも暗黙の上下関係が存在し、特に丹鼎司はまだ薬師が信仰されていた頃に仙道の研究で知られた部門であったため、「魔陰の身」の発覚と「建木」の破壊以降、他の五司に比べて著しく地位が低下している。

なお、雲騎軍で最も武芸に優れた者は「剣首」の称号が与えられるが、現在の羅浮の剣首はとある事情により空席。


また、他から独立して上位におかれる組織として、長命種の寿命の管理を行う「十王司」が存在する。

職務業務関連人物
十王十王司のトップ。元ネタと同じく十人を指した称号かは現状不明。雲騎元帥とよく並んで言及されるため、地位はかなり高い模様。
判官具体的な業務にあたる役人。「拘」「鎖」「刑」「問」の四種類に分別される正式な判官と、見習いの判官が存在する。雪衣寒鴉フォフォ
冥差子供の見た目をしており、戦闘能力は特になく、主に退魔道具を使って判官を補佐する役目。
武弁判官に追従して任務を遂行する武衛。

他に、十王司の命に従い、法を執行する「勾魂」と呼ばれる特殊なタイプの金人が存在する。


※よく勘違いされやすいが、雲騎軍は名前が「軍」でありながら「六司」の一つとして数えられ、逆に「十王司」は「司」の名がついているにもかかわらず「六司」には含まれていない


十王司はむしろ事実上の「六司」の上級組織という扱いになっている。

羅浮の星核暴発事件では、自分を地衡司に連れて行ってほしいという雪衣の要求に対し、素裳は自分は雲騎軍として十王司判官の命令に従わなければならないと説明している。

また、綏園のイベントストーリーでも、十王司の見習い判官であるフォフォの取り調べ依頼に対し、天舶司のトップである御空は(一応断る権利はあるものの)それに応じる態度を取っている。


過去

元々はどこかの惑星に定住していた文明だが、当時の帝の命により九隻の船で不老不死を求めて長い旅に出たのが起源。


二千年の旅の末に当時の仙舟人は薬師から「建木」を与えられ、その力で長命を獲得。

薬師を信仰するようになったが、その結果として人口の爆発や資源の奪い合いによる内戦、建木に惹きつけられた豊穣の民による侵攻といった事態を招き、更には長生きしすぎた仙丹人が「魔陰の身」という理性を失い狂暴化する状態に陥るようになる。


それらの危機的な状況において嵐が現れ、建木の破壊と豊穣の民の撃退に力を貸したことから、以降は嵐を信仰する組織へと変わった。

なお「魔陰の身」は克服されたわけでは無く、仙舟人は個人差はあるが約千年程度でこの病を発症する。


ちなみに、建木の負の側面による度重なる危機の発生によって薬師信仰が揺らいでから、嵐が星神として出現するまでは数百年の期間があり、その間はクリフォト信仰が主流となっていた。現在の同盟内でも一部にその名残を見ることが出来る。


現在は本編の舞台となる「羅浮」の他に「曜青」「玉殿」「朱明」「方壺」「虚陵」で構成され、放浪しながら豊穣の民を狩る組織となっている。各々に特色がある模様。


それぞれの舟に雲騎軍を束ねる将軍がおり、更にその六人を統べる雲騎元帥・を合わせた七人を「帝弓七天将」と呼ぶ。

将軍は軍事だけでなくその舟の政治においても指導者的な立ち位置にあり、更に前線で戦う武勇まで求められるため、歴代の将軍で長命種であっても百年以上その地位にあった者はほとんどいない。


余談

仙舟の構成について

かつては以下の三隻を加えた九隻の船団であった。

  • 「岱輿」:星暦1200年頃に豊穣の民「視肉」との戦いの中で大破し、惑星タラサの伊須磨州自治区に墜落。豊穣の民が原因だが、この時点ではまだ薬師と遭遇していない。一方タラサは墜落した「岱輿」から技術を手に入れたことで発展し、数百年後に仙舟同盟の貿易パートナーとなる。

  • 「円嶠」:星暦3200年頃に褐夫(庶民・被支配者層)と耆宿(貴族・支配者層)の対立が激化。褐夫が仙舟艦隊全域で大反乱を起こし、その争いの結果として轟沈。これは両陣営共に望まぬ事態だったため、互いに意気消沈して休戦するきっかけとなる。この頃はまだ薬師が信仰されている。

  • 「蒼城」:星暦6300年頃に活性化惑星「呑界羅睺」に呑み込まれて行方不明となった。雲騎軍の剣首伝説「無罅の飛光」の中にこの事件に関する章があるが、余りにも長い物語なのでこの章を語るだけで三日三晩かかるらしい。鏡流の出身地。

乗り物について

仙舟同盟には「星槎」という空を飛ぶ乗り物がある。正確には建木がもたらした「植物」の一種であり、星槎の樹から成る種子「核」を培養液の入った水槽に入れて成長させる。日常で使用する他、雲騎軍も成長プログラムを改変して戦闘機「闘艦」として活用する。


魔陰の身について

  • 仙舟人(主に天人)の寿命の限界と見なされている「魔陰の身」は、実は一つの症状ではなく、五つの症状を総称したもの。この五つの症状は、それぞれが「残傷」「汚染」「嗔恚」「他化」「無記」と名付けられている。
    • 「残傷」
      • 肉体が外界からの暴力によって著しく損傷し、自己治癒能力によって長く苦しい修復を行わなければならないこと。
      • 薬王秘伝の魁首・丹枢が盲目を直すことができず、義眼を付けようにも付けられないのは、この症状に陥っているため。
    • 「汚染」
      • 肉体が不滅であるが故に、何らかの手強い宇宙のウイルスまたは細菌に感染し、長期間にわたって共存すること。
    • 「他化」
      • 肉体から変異した器官ができ、人間としての姿を保っていられなくなること。
      • プレイヤーがゲーム内で戦う豊穣エネミーのほとんど(「魔陰の身・兵卒」「薬王秘伝・鍛錬者」「薬王秘伝・内丹士」「薬王秘伝・器元士」などの異形エネミー)がこの症状に該当している。
    • 「嗔恚」
      • 恨みや他人を傷つけようとする気持ちが芽生え、激しい喜怒哀楽の中で感情が大きく起伏し、しまいには理性すらも失ってしまうこと。
      • 鏡流など、外見は普通の人間と変わらないが、精神面で怒りや憎しみの感情が激しすぎるあまり理性を保つことが難しい者は、大概この症状に該当している
    • 「無記」
      • 心が謎の虚無感に支配され、空虚な状態に陥ってしまうこと。

星神について

仙舟同盟では星神に独自の呼称を用いている。卜者の心得について書かれた『覗密集』によれば、仙舟が星神を以下の三つに分類していることが分かる。

    • 司命:凡人の生死を予兆し、文明の盛衰に関わる。

【帝弓司命、

【補天司命、クリフォト

    • 天君:その善悪恩威を測るのは難しく、往々にして所在も不明。

【遍知天君、ヌース

【遊雲天君、アキヴィリ

【常楽天君、アッハ

【妙見天君、イドリラ

    • 禍祖:万禍の元凶。避けなければ、必ず滅びの大難を招く。

【寿瘟禍祖、薬師

【燼滅禍祖、ナヌーク

【螟蝗禍祖、タイズルス


卜者は太卜司制度の創設時から「天(宇宙)と神(星神)を占ってはならない」とされる。これはこの二つは正確な占い結果を出せないためで、占うこと自体は見逃されることもある模様。ただし、寿瘟禍祖を占うことだけは別で、それは極刑に値する重罪とされている。

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました