ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

共依存

きょういぞん

共依存とは、互いに依存し合っている人間関係の状態を表す用語。但し学術的な用語ではない為、その定義は曖昧である。

概要

一般的には、関係を築いた本来の目的ではなく関係そのものに依存してしまい、その関係から抜け出せなくなった状態に対してこの言葉が用いられる。

こうなると適切な人間関係を築けず、結果として周囲を巻き込みながら互いを不幸にしてしまう。


自尊心自己肯定感の低い人に多く、「他者から必要とされる自分」に存在意義を見出そうとしてこの様な状態に陥ってしまうのである。


他にも他者との適切な境界設定ができない、自意識の把握や表現が苦手、自己の欲求を上手く伝えられない、といった特徴も見られる。


こういった人々の多くは虐待や家庭内不和など、育った家庭環境に問題を持っていた人間が多い。

つまり、「不幸な家庭で育った人間が不幸な家庭を築く」という負の連鎖を引き起こしてしまっているのである。


当事者のみでこの状態から抜け出すのは困難で、一定の距離を保った第三者の助けが必要となる。



元々はアルコール依存症に関する事のみに用いられていた(アルコール依存症とその家族の関係にこの様な状態が多く見られた為)が、現在では恋愛や親子関係等様々な分野で使われる様になった。


典型的な例としては

「家族に依存するアルコール依存症患者と、患者の介護に存在意義を見出す家族」との関係である。


他には「親から虐待を受けながらもその親をかばう子供」、「DVに苦しみながらも相手から離れられない夫婦」、「過剰な期待を子供にかける親とそれに応えようと藻搔く子供」、「恋人に異常なほど献身的になってしまう男女」等が挙げられる。



治療方法としては、多くの精神病と同様、専門家によるカウンセリングである。

対象者と一定の距離を取らせ、正しい現実認識と自立心の育成を促す事が重要となる。


ただし、依存する事それ自体は病気ではない。

共依存に関して間違った認識を持たせてしまうと、相手を不必要に追い詰めてしまう為、注意が必要である。



ドラマや漫画等のフィクションの世界でもこういった関係が取り上げられる事は少なくない。

主題として重く取り上げた物もあれば、ダメ人間同士の関係をギャグ調に描いた物もある。


共依存に基づいた「不健全な恋愛関係」という物に

ある種の退廃的な魅力を感じる者もいる為、そういった関係のカップルが登場する作品も意外と多い。



関連タグ

心理学 依存

支配

ヤンデレDV:通ずる物がある。

関連記事

親記事

心理学 しんりがく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25650617

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました