ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

初登場は『スーパーボンバーマン2』、地球侵略を目論むエイリアン「G・ガンズ」の配下として登場。公式には「凶悪ボンバー5人衆」と表記される(『サタボンファイト』『スパボンR』では「五人衆」表記)。

元ネタはいうまでもなくスーパー戦隊シリーズ


試作機一号であるボンバーマン回収のために地球に現れる。この時のボンバーマンは本来は彼らの兄貴分といった具合だが、記憶を失っていた為に戦いを挑まれた。

一度は返り討ちにして戦艦に連れ去ったが脱出され、その戦いで迎撃するも5人とも全滅。

続編の『3』にも宇宙支配を目論むバグラーの配下として蘇った。

元々バグラーによって作られた存在とのことで、ストーリーでは惑星ファンタリオンを襲撃・侵略している。

この作品では5人衆が合体する「ガッタイダー」がラスボス。


スーパーボンバーマンR』では再びバグラーによって復活されるが過去作とキャラクター設定が異なり、荒廃した惑星に廃棄されていた所を改造・洗脳された。

なお、同作ではプリティボンバーは除外され、代わりにセクシーボンバーというキャラクターが五人衆に加わっている。

また、担当声優には『ボンバーマンジェッターズ』の出演者が含まれている。


ちなみにキャラクター名は雑誌上の公募によって募集されたものである。

メンバー

CVは特記のない限りスーパーボンバーマンRのもの(ゴーレム・プリティは他作品でも声付きで登場してる為、スパボンRでのCVは最後尾に記載)。

プラズマボンバー

プラズマボンバー

CV:上村祐翔

五人衆のリーダー格。先述の理由により、『スパボン2』では白ボンを「兄さん」と呼ぶ。

高い実力を持つ為、正々堂々としており卑劣な手段を嫌う。

『スパボン2』では戦いに負けた後白ボンと和解をしようとしたが、G・ガンズの一撃で死亡。

当初の体色は黄色だったが、『スパボン3』では緑となっている。

ちなみにそのスーパーボンバーマン3ではやはりリーダー格として登場するが、扱うマシンは何故か可愛い女の子型のマシン「フリーザービューナス」であった(プリティにあげた方がよかったのでは?)。

ボンバーマンストーリーでは何故かリーダーではなく3番手として登場する。この作品ではゴーレムボンバーの方が上の立場らしい。

『スパボンR』では爆発のタイミングがそれぞれ違うプラズマボムを扱い、こちらを翻弄してくる。


マグネットボンバー

やられマグ

CV :柳原哲也 (アメリカザリガニ

五人衆の末弟。先鋒は基本的にコイツ。

…なのだが、『スパボン2』では同ライン上のプレイヤーを磁力で追跡する高火力のマグネットボムを複数設置してくるため、ステージ1に見合わぬ強敵として立ちはだかる。

巨大ロボに乗り込んでの2戦目は他と違い被弾時に停止してしまうため、名目通り弱いので安心されたし。

『スパボンR』でも単体で最初に登場するが、HP1であるにもかかわらずかなり手強く、磁力で追跡するマグネットボムは今作でも使用してくる。

巨大マシンに乗り込むとものすごく弱くなるのは相変わらずである(前座とは違ってとりあえず攻撃していれば勝てるレベル)。


ゴーレムボンバー

ゴーレムボンバー

CV :江川央生(サターンボンバーマンファイト!!)/平井善之アメリカザリガニ

五人衆きってのパワー自慢。以前ヒゲヒゲ団に所属していたことも。

プラズマボンバーとの戦いに負けた際に思考回路が故障したため、優しい性格をしている(この影響でアイセンサーが心電図のようなバグ画面になっている)。

『スパボン2』では真っ赤な体色だったが、以後の作品ではオレンジ色で描かれる。

扱うゴーレムボムはボンバーマンを押し潰せる(パンチやグローブ等で飛んできたゴーレムボムに当たるだけでアウト)程非常に重い。

ストーリーモードCOMのゴーレムボンバーはゴーレムボムを投げてくる事は無いのでその点は安心だが、ゴーレムボンバー本人以外はゴーレムボムをパンチ・キック・持ち上げが出来ないので、挟まれてしまうとお手上げになる可能性がある。

『スパボンR』ではなんと巨体部分がパワードスーツとなっており、本来の姿はボンバーマンと同じサイズ(ストーリーモードクリア後にショップで買えるようになる)。発売前の2017年2月27日に配信された第1回ボンバーマンTVで早くもその事が明かされたが声優陣はその事を知らなかった模様。


プリティボンバー

プリティボンバー

CV:大野まりな(ボンバーマンファンタジーレース)/寺田はるひ(ボンバーマンジェッターズ)/原田ひとみ

五人衆の紅一点。作品によっては「プリティーボンバー」と表記される。

ボンバーマンジェッターズやぱにっくボンバーWに単独出演するなど明らかに優遇されている。

また佐藤元の漫画やワールドボンバー(フランス代表)では洗脳されたハニーちゃんという設定。

『スパボンR』では、セクシーボンバーとして凶悪ボンバー五人衆のメンバーとなっているが、かつて廃棄されたボンバーマン八兄弟のもう一人の姉という設定になっている。

ある条件を満たせばストーリーモード・バトルモード共に使用可能。声はセクシーボンバーと同じ。


セクシーボンバー

セクシーボンバーさん

CV:原田ひとみ

『スパボンR』の五人衆における紅一点。「色気」を強調したキャラクター。

性格はワガママそのもので、更には毒舌高飛車と、女性の負の面を強調した様な性格。更には酷い音痴である上に自覚が無く、無理矢理聞かされている部下達は苦労が絶えない模様。

先述の通り、正体は同作に登場する『ボンバーマン八兄弟』の姉、「プリティボンバー」。

彼女の扱うセクシーボムプレイヤーが近づいたら即爆破という恐ろしい性能を持つ。迂闊に近づくのは非常に危険なので落ち着いて攻めよう。


ブレインボンバー(ファントムボンバー)

頭脳

CV:郷田ほづみ

五人衆で最も非情な性格をしている。

当初は体色は紫だったが、『スパボン3』以降は薄い焦げ茶色(マントは紫のまま)となっている。

冷静で計算高く、リモコン爆弾を持っていたり1人でロボット2体を同時に操ったり、頭脳派ならではの戦いが得意。しかしリモコンは火力が低く、プレイヤーにあっけなく倒されることも多い。

『ボンバーマンストーリー』ではなんとラスボスに抜擢されている

ステージが狭く、無敵状態のバリアを張った状態で高火力のボヨヨンボムを投げまくったり宙に浮いて雷を放ったりしてくる。

雷は複数の照準から放たれ、落ちた先に4方向に飛び散るため避けづらいが、飛び散る雷はボムで止めることができる。

雷攻撃が2回か3回終わった後は上段真ん中から落下してきて歩くのでダメージを与えるチャンスだが、ブレインボンバーに触れてもダメージを受けるので注意。しばらく歩くとまた無敵のバリアを張ってしまう。

かつてのブレインからは想像できないほど手強いが、行動がワンパターンであるため見切ることができればやや楽なボスになる。ファイアコング(リモコン)がいるならかなり楽になる。

『スパボンR』では名前がファントムボンバーに変更されハッキングが得意という設定が追加。

今作では消える偽物のファントムボムを扱ってくるが、他のメンバーの特徴的なボムと比べると安全だったりする。


関連タグ

ボンバーマン スパボン(スーパーボンバーマン)


登場作品

スーパーボンバーマン2:デビュー作

スーパーボンバーマン3

ボンバーマンストーリー


ボンバーマンのキャラクター一覧

バグラー

ボンバー四天王次回作での後輩。

凶悪ボンバー軍団ボンバーマン5での敵。凶悪ボンバーと書いてあるが、この五人衆とは特に何の関係もない。

関連記事

親記事

ボンバーマンのキャラクター一覧 ぼんばーまんのきゃらくたーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 92450

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました