ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

剣闘獣ダリウス

ぐらでぃあるびーすとだりうす

PHANTOM DARKNESSで登場した地属性・獣戦士族の下級モンスター(遊戯王カードWiki)。
目次 [非表示]

概要

剣闘獣ダリウス(グラディアルビーストダリウス)は、遊戯王OCGに登場する地属性獣戦士族効果モンスターである。剣闘獣の一体。

軽装備の鎧を身につけ、褐色の毛皮と黒いたてがみを持つ馬獣人のモンスター。カードイラストでは金属製のムチを手にしている。


カードテキスト

効果モンスター

星4/地属性/獣戦士族/攻1700/守 300

このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、

自分の墓地の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。

この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、

このカードがフィールド上から離れた時、デッキに戻す。

このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、

デッキから「剣闘獣ダリウス」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。


解説

剣闘獣共通のバトンタッチ能力と、剣闘獣モンスターの効果により召喚された際、墓地の剣闘獣モンスター1体を蘇生する効果を持つ。

この効果での蘇生は、蘇生可能な剣闘獣モンスターであればレベル・属性・種族の制限なく相手を選べる。


剣闘獣はバトンタッチ能力でデッキから希望するモンスターを召喚できるので、墓地利用に頼らないカテゴリーとして見られることが多い。

しかしこのカードの効果を活用すれば、墓地も利用してより広く素早い戦術を実現できる

例えば、墓地に剣闘獣ベストロウリィが存在するなら、ダリウスの効果でベストロウリィを蘇生すれば、この2体を素材として効果が強力な剣闘獣ガイザレスを召喚できる

剣闘獣モンスターが素材として必要な場面や、リンク2以上のリンクモンスターを召喚する場面で、墓地から素材を確保してくれるのだ。


一方でダリウス自身の攻撃力は1700と、アタッカーとしては頼りない。

また、効果で蘇生した剣闘獣モンスターは、パラメータこそ下がらないが効果が無効化されてしまうので、剣闘獣として戦闘しバトンタッチするメリットを得られない。

そのため、蘇生した剣闘獣モンスターとダリウスを素材とした後、ほかのモンスターに攻撃などを任せる動きが主となる。

なお、ダリウスだけが先にフィールドから離脱した場合、蘇生したモンスターもダリウスの効果でデッキに戻ってしまう。素材の選び方には注意したい。


「墓地への依存が少ない」という剣闘獣カテゴリーの長所を活かしたい場合、このカードを採用しない剣闘獣デッキも選択肢になる。

逆に、その長所を意識しなかったり対策を用意できるなら、展開が遅くなりがちな剣闘獣デッキのスピードを上げてくれるカードのひとつとして評価できる。


備考

  • 名前の由来は、実在した剣闘士の一種 Essedarius (エッセダリウス)と見られている。古代の戦車に乗って戦ったタイプの剣闘士の呼称らしい。
  • 遊戯王OCGでは、「剣闘獣ダリウス」のほかにも「DDD磐石王ダリウス」が存在する。ネットなどで検索する際は注意。
  • ダリウスの姿は、モンスターカードのほか、剣闘獣カテゴリーの罠カード「ハンディキャップマッチ!」や「グラディアル・チェンジ」にも描かれている。特に後者は、ムチを振う勇ましい姿が印象的。

関連タグ

効果モンスター 剣闘獣


外部リンク

遊戯王カードWiki - 《剣闘獣ダリウス》

関連記事

親記事

剣闘獣 ぐらでぃあるびーすと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6496

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました