ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

漫画内の空間で実体を持ったではなく、動きや感情を視覚的に表すための画法である。

昔は一本ずつ手で書いていたが、やがてスクリーントーンが生まれ、現在のデジタル環境では簡単に作ることができるようになった。

saiで簡単『効果線』【簡単3ステップ】1分で効果線の作り方


効果線の例

よせ鍋けんこうてゐ

何かに注目させることができ、これで存在感が表現される。動きとは関係なく、止まっているものでも焦点が当てられると集中線の出番になる。なんの変哲もないものが過剰に強調されると笑いを生む。


〔無料素材〕効果線 スピード線 濃いめ〔商用利用可能〕売り場でGO!

物体の絵と組み合わせることで動きを表現する。線の方向で動く角度を、線の量で動きの速さ(多いほど速く見える)を表現できる。


一輪さん

網目模様を配置することで独特の雰囲気を出す。心理描写にも使える。


関連投稿

効果トーン:集中・スピード線効果線、スピード線の作業と時間


関連タグ

漫画的表現

漫画


外部リンク

効果線 - Wikipedia

関連記事

親記事

漫画的表現 まんがてきひょうげん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 422639

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました