ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1997年から98年にかけて4両編成5本が製造された。3500系の改良型で、3500系から変更された点としては

  • パンタグラフ(ひし形からシングルアーム形へ)
  • 車体断面(卵型から箱型へ)
  • 扉間の座席の着席数(6人がけから9人がけへ)

など。速度向上を想定し、最初から130km/hでの運転にも対応した設計になっている。制御装置は3500系を踏襲しており、東洋電機製GTO素子VVVF制御を採用している。


3500系が大量に増備された影響で廃車対象が7300系パノラマカーの老朽化が際立って深刻な編成に限られたために製造数が4両編成5本と少なく、運用面では3500系を含む3R車と共通なためあまり目立たない。


一方この3700系をベースに2両編成化したものが3100系であり、こちらは23編成が製造された。

関連記事

親記事

名古屋鉄道 なごやてつどう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました