ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

このことわざは「誰かのためにこれから舗装する道」なのか「自分が舗装してきた道」なのかで、2通りの意味になる。


1つ目は、良かれと思った行いが悲劇的な結果を招いてしまう事態。

または、悲惨な出来事の発端となる出来事が皮肉にも善意の行いである事態を指す。

要するに「大きなお世話」。


2つ目は、善意を持っていても実行が伴わなければ、いずれその人は地獄へ落ちるだろうとする戒め。

この場合、舗装されてるのは「これから行く道」ではなく「今まで来た道」を指している。

要するに「善行」という天国への翼足り得なかった「善意」という残骸で出来たアスファルトが舗装された道に見える」ということを表す。


「天国をめざして信心する人は多いが、そのための善行を続ける人は少なく、結局は地獄へと進むことが多い。

地獄への道には、そうした人々が心の中から落としてしまった善意が降り積もっているのだ。」


上記の意味の場合は「地獄は善意で満ちているが、天国は善行で満ちている(=Hell is full of good meanings, but heaven is full of good works)」との言い方も有る。



つまり、1つ目は「善行に見えても余計な事はするな」、2つ目は「善意は善行につながらないと意味がない。積極的に善行を行なえ」と、ほぼ正反対の意味になる。


原語では“The road to Hell is paved with good intentions.”


現在、一般には1755年に史上初の本格的な英英辞書を1人で完成させた功績で有名な、イングランドの文学者サミュエル・ジョンソンの言葉として引用されるが、"The road to"の部分が無い。

つまり「地獄は善意で舗装されている」と訳せる類の警句は、彼以前にも他の学者や宗教家など複数名が遺しているとの研究がある。


Pixivにおいては2つ目の意味は絵で表現し辛いせいか、1つ目の意味で使われているのがほとんどのようである。


英語版wikipediaには1.2両方の意味が掲載されている。


参照:The Samuel Johnson Sound Bite Page

はてなキーワード「地獄への道は善意で舗装されている」


ネットスラングとして

1つ目の意味に近いが、人を地獄に落とすために善意でおびき寄せる、善意のふりをして悪行を行う……などの意味で使われるケースがある。

邪心を持った時点で善意でないので論理的には矛盾しており、辞書で扱われもしない誤用であるが、特撮作品の『宇宙刑事ギャバン』のオープニングテーマの一節にもあるように「悪い奴らは天使の顔して心で爪を研いでいるものさ」との経験則に合致しているため、好んで使われる傾向にある。

ところが余談に書いている説が本当だとすると「悪い奴らは天使の顔して心で爪を研いでいるものさ」という考えそのものを広めたのが「天使の顔して心で爪を研いでいる悪い奴」という可能性が有るという、ややこしい状況になっている。


余談

  • 宮崎学という文筆家が、日本で「地獄への道は善意により舗装されている」という言葉を「善意から始まった事でロクデモない事態が起きる事も有るので、善意であっても迂闊に余計な真似をするな。何なら善意や正義は必ず暴走するものと心得よ」的な意味で広めた1人とする説も有るが、この説が本当なら、この人物の人生は「地獄への道は善意により舗装されている」には「警察などの『善意』『正義』のせいで犯罪者は地獄に堕ちる」という第3の意味が有るのでは?と勘繰りたくなるレベルの無茶苦茶な代物である。以下に、略歴を示す。
    • 山口組が勢力拡大した時期に廃業しているが、家業はヤクザで父親は30〜40人の組員を抱えていた組長。母方の祖父も、うだつの上がらないチンピラヤクザ。
    • 学生時代に共産党に入党するが、過激派との抗争で羽目を外し過ぎて除名処分になる。
    • フリージャーナリストになった後も、20年以上に渡って恐喝地上げなどに関与し指名手配された事も有る。

関連タグ

ことわざ  皮肉 ありがた迷惑 無能な働き者 無自覚な荒らし

余計なお世話小さな親切大きなお世話(1つ目の意味に近い)

スラックティビズムやらない善よりやる偽善(2つ目の意味に近い)

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25443948

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました