ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「その怪人は俺の獲物だ。そこをどいてくれないか?」


演:鈴木勝大


変身する仮面ライダー

仮面ライダークイズ


概要

仮面ライダージオウ』EP19「ザ・クイズショック2040」より登場する人物。2040年の仮面ライダー・仮面ライダークイズに変身する。

ある目的の為に白ウォズの力を借り、2019年の時代にやって来た。


口が悪く態度は少々横柄だが、ソウゴ達とすぐに馴染んでクイズに興じるなど、社交的な部分もある。仮面ライダークイズに変身しているだけあってクイズには強く、かなりの博識である模様。

歴史を変えることについては「後ろ向きな奴がやること」と否定的であり、過去の時代にやって来た理由も「ただ『正解』を確認しに来ただけ」という辺りが、何とも「クイズ」らしい人物である。


その目的は、2040年で病床に臥せっている母への愛情を過去の実父・堂安保に確認すること。

ライダーの力を持って2019年に訪れたため、その力の存在により2019年でアナザークイズが誕生してしまうが、何故か仮面ライダークイズとアナザークイズの存在が共存できている状態となっている(共存できている理由はアナザークイズの記事を参照)。


しかもそのアナザークイズの変身者こそ、彼が探していた堂安保であり……。


本編での活躍

  • EP19「ザ・クイズショック2040」

街で暴れるアナザークイズと戦うジオウとゲイツの前に現れ、仮面ライダークイズに変身し2人に戦いを挑む。クイズの能力で両者を翻弄、必殺技で変身解除に追い込んだ後はアナザークイズとの戦闘に入るが、オーラが時間を止めたことで取り逃がしてしまう。


その後はクジゴジ堂に赴き、常磐順一郎に自身の身につけている腕時計の修理を依頼していたところでソウゴと再会。さっきの戦いが自身の快勝だったからか、ソウゴと少し遅れて戻ったゲイツを「ヘナチョコ」と言いおちょくっていた。(それでも、2人のことをヘナチョコと言ったのはこの時だけだった)

そして自分は仮面ライダークイズであること、2040年から来たことを明かす。(なお、黒ウォズに指摘されるまで、ウォズが黒と白の2人が存在することを知らなかった模様)

ソウゴにこの時代に来た理由を聞かれると、自身の名前とアナザークイズの正体が自分の父親であること、父親の不遇な境遇、そして上述の理由を語った。


「本当のことを知らない限り、母の時間は前には進まないと思ってな」


その夜はソウゴらとクイズ大会を楽しみ、翌朝まで寝入っていたが、ソウゴ達が独自にアナザークイズを追った先で、仮面ライダーウォズによって変身解除された実の父親・保の前に現れる。この時の保はまだ、目の前人物が実の息子だとは気づいていなかった。

ゲイツ自身は主水の気持ちを尊重したかったのだが、仕方なくゲイツは主水の前に立ち塞がる。そのまま両者は変身し、戦闘が開始される。


  • EP20「ファイナルアンサー?2040」

ソウゴは主水を逃すために黒ウォズを呼び出し、彼のマフラーを使い主水と共に撤退。クジゴジ堂にソウゴ・黒ウォズと共に戻った主水は、順一郎から以前修理を依頼した腕時計を返却される。順一郎からは「直すには直したが、何故か動かなかった」と謝られたが、主水は「自分が手にした時から動いていなかった」と語り、気にしていない様子だった。


その後は再びアナザークイズが現れ、ソウゴと共に現場に向かおうとするもゲイツに行く手を阻まれる。ゲイツの相手をジオウに任せたクイズはアナザークイズの元へ向かい、廃屋でアナザークイズに追いつき戦闘に突入。その最中にゲイツが戦いに乱入してくるが、ゲイツはクイズではなくアナザークイズに攻撃をし始めた。狙いは自分ではなかったのかと問う主水に、ゲイツは「自分の目的は歴史を変えること。主水の意思を止める気はない」と語った。

それを良しとしない白ウォズの相手は追いついて来たソウゴに任せ、ゲイツとクイズはアナザークイズを相手に共闘。アナザークイズを変身解除させた。


主水は保が持っている物と同じ腕時計を見せることで、保も目の前の人物が、自分の息子の主水と認識する。

そして主水は、父親に語りかける。


「問題を出す!一つだけ答えてくれ。あんたの研究は上手くいかないかもしれない。家族と心が離れるかもしれない。その上……早死にしてしまうかもしれない……」


「でも……人生で誰かを愛したとしたら……!それは、誰だ?」


保「……お前の、母さんだ」


「……正解だと信じる……!」


主水は、父親の母親への確かな愛を感じ、父に対するわだかまりを氷解させると共に、ゲイツへ感謝の気持ちを伝えた。


しかしアナザークイズのウォッチは未だ健在であり、オーラはまたも保をアナザークイズに変身させてしまう。2人もすぐに変身しようとするが、ジオウを打ち破って来た白ウォズが割って入り、無理やり主水からクイズミライドウォッチを生成。フューチャーリングクイズによってアナザークイズは撃破され、ウォッチも破壊された。


白ウォズはクイズミライドウォッチをゲイツに渡し、ゲイツはそれを主水に返そうとしたが、主水は断った。

それは未来を変える為に必要なものだし、これで母の時間も、自分の時間も動き出す。

そう告げた主水がふと腕時計を見ると、なんと止まったままだったはずの針がまた、時を刻み始めていた。

主水は驚くと共に、晴れやかな笑顔を浮かべた。


そして、ソウゴに父親のことを頼んだ後、白ウォズから二つのミライドウォッチを受け取ってから様子がおかしいゲイツを心配しながらも、白ウォズの後へ続き元の時代へ帰還していくのだった。


余談

演じる鈴木勝大氏は『特命戦隊ゴーバスターズ』で仮面ライダーと同じくバイクに乗るヒーローである桜田ヒロム / レッドバスターを演じていた。

『ジオウ』メインライターである下山健人氏は『ゴーバスターズ』のサブライターとして本編・劇場版Vシネマの脚本を担当しており、さらには『ゴーバスターズ』のメインプロデューサーが『ジオウ』サブPの武部直美女史であるため、今回のキャスティングはその縁によるものと思われる。

ついでに、同話でジオウディケイドアーマーオーズフォーム(≒タジャドルコンボ)がお披露目されたのも、ヒロムのウィークポイント(鳥類)と掛けた小ネタだと思われる。

また、仮面ライダークイズの能力に「チーターズラン」があるが、レッドバスターがチーターをモチーフにしてることにちなんだネタと思われる。


名前の由来はおそらく、『答案』と『問答(もしくは問題)』からきていると思われる。


2040年の描写は上記の母親の病室しかなく、彼がなぜ仮面ライダーとなったのか、どんな敵と戦っているのかは不明である。


最終的に、白ウォズから無理やりライダーの力を奪われたが、アナザーライダー撃破後も、ライダーであったころの記憶やベルトは残った珍しい例となった。


関連タグ

仮面ライダージオウ 仮面ライダークイズ 未来人


中村主水:同放送局の「主水」つながり。

大門カイト:名前の由来が「問題」と「回答」つながり。

巽モンド:名前の読みが「もんど」つながり。

神山飛羽真/仮面ライダーセイバー:2作後に登場する主人公で、彼も帽子を被っている。

黒澤ダイヤ:中の人が主水の中の人の同僚。彼女もアニメ序盤にて主人公らにラブライブ(特にμ's)関連のクイズを出して圧倒したり、閉校祭でラブライブのクイズ大会を催したりしていた。

関連記事

親記事

仮面ライダージオウの登場人物一覧 かめんらいだーじおうのとうじょうじんぶついちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 63343

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました