ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

夕凪の街桜の国

ゆうなぎのまちさくらのくに

こうの史代の漫画作品の一つであり、その代表作である。「広島の原爆」に遭ってしまった、とある「家族」のお話。
目次 [非表示]

解説

夕凪の街 桜の国』:夕凪の街桜の国

とは、漫画家:こうの史代の作品の一つである。


「第8回 文化庁メディア芸術祭賞」と「第9回 手塚治虫文化賞 新生賞」を受賞しているなど、その代表作ともなっている。


本作品は『夕凪の街』と『桜の国』の二編から成っている。


夕凪の街』は、昭和三十年1955年の広島が舞台であり、

桜の国』は、更に二編に分かれており、それぞれ昭和六十二年1987年の東京都中野区と、「平成十六年2004年の夏」が舞台である。


「広島の原爆」に遭ってしまった、とある「家族」の物語であり、「被爆者」、「原爆症」、「被爆二世」などの問題に遭いながら、強く、しなやかに生きようとする人々を描く。


『夕凪の街』

夕凪の街


昭和三十年の広島県広島市。

主人公:平野皆実は、そこで働く「普通の女性」である。


しかし、十年前に「広島の原爆」に遭っており、その惨状の記憶を色濃く残し、ことあるごとに「何故、自分は生き延びてしまったのか」という思いに苛まれていた。


そんな中、ためらいながらも、とある男性の想いを受け入れる。


しかし………。


『夕凪の街』とは、皆実が住んでいた、当時の広島市に存在していた「原爆スラム」の事を指す。


『桜の国』

桜の国


その一

昭和六十二年の東京都中野区。


主人公:石川七波は、少年野球に勤しむ小学校5年生の女の子。


ある日、練習をサボった七波は、クラスメートの利根東子を誘って、喘息で入院している弟:凪夫のお見舞いに行く。


その二

平成十六年の夏のある日。


28歳になった七波は、家をふらっと出た父:旭が気になり、その後を追う。


そこで、小学校の頃のクラスメートの東子と「たまたま」再会し、そして東子に促されるがまま、深夜バスに乗った父を更に追った。


果たしてその行き先は「広島市」であった。



『桜の国』とは、七波が生まれ育った東京都中野区の「桜の風景」、転じて「現代の日本」のこと。


関連リンク

夕凪の街 桜の国 - Wikipedia


関連タグ

広島

広島県 広島市

原爆


夕凪 


日本

関連記事

親記事

こうの史代 こうのふみよ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20988

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました