ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大和言葉

やまとことば

日本語に含まれる語彙のうち、外来語ではない日本語古来・固有の語彙のこと。和語。

和語

日本語の固有語。昔中国から入ってきた言葉に由来する漢語、欧米など中国以外の文化圏から入ってきた言葉に由来する外来語に対し、概ね漢字で表記できない言葉や、漢字表記したときに訓読みとなる言葉と考えて良い(オノマトペ(擬音語・擬態語)は和語とも漢語とも言い難いものも多いが)。


漢和辞典では音読みの語彙はカタカナで表記されるのに対し、訓読みはひらがなで表記される。


余談

東海道新幹線に最新式の300系電車を導入した際、この車両を用いて首都圏中京京阪神をノンストップで運行する新特急・「スーパーひかり」の名称は、こだまひかりよりも早いものは存在しないとの理由で、「希望」に内定していた。しかし、正式決定の直前になって、審査員の家族による「国鉄特急急行列車は一部の例外を除き、大和言葉でつけられてきた歴史がある」との鶴の一声で、「希望」を大和言葉に言い換えた「のぞみ」に決定したというエピソードがある。

関連記事

親記事

日本語 にほんご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました