ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大聖フェニックス

0

たいせいふぇにっくす

大聖フェニックスとは、アニメ「スーパービックリマン」の主人公・フェニックスがサイバーアップした時の姿。
大聖フェニックスとは、アニメ「スーパービックリマン」の主人公・フェニックスがサイバーアップした時の姿。

※本項で普段の姿についても言及する。


大聖フェニックス

仲間のビシュヌ・ティキのサイバーテクターとは対照的に白と赤を基調としたサイバーテクター。この時に限り、頭上にわっかが出てくる。漫画版とアニメ版ではサイバーテクターのデザインが異なっている。

武器は「ショット光十字剣」「クロスビーム天聖剣」(アニメ版31話以降)、必殺技は「消魔鳳凰斬」「フェニックス聖凰斬」。

因みに漫画版だと「魔砕光」という技を使っている。


フェニックス

担当声優草尾毅

本編主人公。10年前崩壊寸前の天聖界から天地球に逃れ、魯人フッドに育てられた天使の少年。元気で明るく正義感が強いが、やんちゃで泣き虫なので感情は豊か。仲間想いの優しい性格故に21話や30話のように非情になれず戦意喪失してしまうこともあるため、瀕死の重体に追い込まれているがティキとアムルを本来の人格を取り戻すきっかけになっている。

伝説の英雄アンドロココの聖理力を受けついでいて、理力が高まることによってサイバーアップして大聖フェニックスとなる。


ティキとは最初こそ衝突が多かったが、旅と試練を経て互いに信頼しあえる仲になっていく。その後も意地を張るティキに対して、フェニックスがからかうスタンスはあまり変わっていないが、慣れてしまったアスカとアムルは放置している。


黒の長髪・白いプロテクター・武器変更・声優が草尾毅氏・主人公という点で『鎧伝サムライトルーパー』の真田遼に通じているといえなくもない。


最終回でザイクロイド・アノドが超聖神と同一である事を知らずに封印してしまい、世界(スーパーの世界)が壊滅した事に絶望するが、ティキ達と共に超聖神(アノド)が残していた「光」を発動して聖魔和合界(ビックリマン2000の世界)を誕生させた。


余談

スーパービックリマンのふりかけカレーのCMの「テレビの中のフェニックスが、アニメに興味をなくした視聴者に無視されてキレる」という演出に吹き出した人は多いと思う。

スーパービックリマンの対象年齢が、旧と新よりも高めだったからあのCMが作られたのだろうか。


漫画版

アニメ版同様、長い黒髪で十字の飾りがついた服を着ているがデザインはかなり異なっている。また白い羽とわっかは常に出ている。容姿に関しては男に見えないと作者が断言している。眼の色は褐色。

アニメ版と比べて楽観的な性格は抑え気味になっており、優しく真面目で繊細かつ泣き虫度が上がっている。涙に関して作者は「よく泣くけど最も大事なもののために流している」と語っている。

ティキとはファーストコンタクトを除くと殆ど喧嘩はしていないが度々「頼りない」と指摘されている。


関連イラスト


関連タグ

スーパービックリマン

※本項で普段の姿についても言及する。


大聖フェニックス

仲間のビシュヌ・ティキのサイバーテクターとは対照的に白と赤を基調としたサイバーテクター。この時に限り、頭上にわっかが出てくる。漫画版とアニメ版ではサイバーテクターのデザインが異なっている。

武器は「ショット光十字剣」「クロスビーム天聖剣」(アニメ版31話以降)、必殺技は「消魔鳳凰斬」「フェニックス聖凰斬」。

因みに漫画版だと「魔砕光」という技を使っている。


フェニックス

担当声優草尾毅

本編主人公。10年前崩壊寸前の天聖界から天地球に逃れ、魯人フッドに育てられた天使の少年。元気で明るく正義感が強いが、やんちゃで泣き虫なので感情は豊か。仲間想いの優しい性格故に21話や30話のように非情になれず戦意喪失してしまうこともあるため、瀕死の重体に追い込まれているがティキとアムルを本来の人格を取り戻すきっかけになっている。

伝説の英雄アンドロココの聖理力を受けついでいて、理力が高まることによってサイバーアップして大聖フェニックスとなる。


ティキとは最初こそ衝突が多かったが、旅と試練を経て互いに信頼しあえる仲になっていく。その後も意地を張るティキに対して、フェニックスがからかうスタンスはあまり変わっていないが、慣れてしまったアスカとアムルは放置している。


黒の長髪・白いプロテクター・武器変更・声優が草尾毅氏・主人公という点で『鎧伝サムライトルーパー』の真田遼に通じているといえなくもない。


最終回でザイクロイド・アノドが超聖神と同一である事を知らずに封印してしまい、世界(スーパーの世界)が壊滅した事に絶望するが、ティキ達と共に超聖神(アノド)が残していた「光」を発動して聖魔和合界(ビックリマン2000の世界)を誕生させた。


余談

スーパービックリマンのふりかけカレーのCMの「テレビの中のフェニックスが、アニメに興味をなくした視聴者に無視されてキレる」という演出に吹き出した人は多いと思う。

スーパービックリマンの対象年齢が、旧と新よりも高めだったからあのCMが作られたのだろうか。


漫画版

アニメ版同様、長い黒髪で十字の飾りがついた服を着ているがデザインはかなり異なっている。また白い羽とわっかは常に出ている。容姿に関しては男に見えないと作者が断言している。眼の色は褐色。

アニメ版と比べて楽観的な性格は抑え気味になっており、優しく真面目で繊細かつ泣き虫度が上がっている。涙に関して作者は「よく泣くけど最も大事なもののために流している」と語っている。

ティキとはファーストコンタクトを除くと殆ど喧嘩はしていないが度々「頼りない」と指摘されている。


関連タグ

スーパービックリマン

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • SBM

    潮騒

    Sビはおち版にて、聖G&大聖フェニ師弟の聖I追悼。シリアス系。お父さんは大変です(違)
  • (再録)真夜中は既視感

    昨年のオンリーにて無料配布した再録本です。 大聖フェニックスとシルヴァマリアの微妙な距離感というか既視感にまつわる話2本立て。 成人男女の恋愛感情の記憶がぼんやりある少年少女というところです。
  • SBM

    【腐向け】大樹

    Sビはアニメ版寄り設定にて、倭天聖×大聖。 少しだけ師弟が入ります。
  • SBM

    【腐向け】絆

    Sビはおち版寄り設定にて、聖G×大聖フェニ。 旧ビの知識がゲーミングストーリーブックしか御座いませんので、聖Gと聖幻の関係はそちら(『この茶坊主!』by.ピーター)が基準になっております。 尚、Sビは子孫云々と謳っておきながら系列が非常に難しかった (ヤマトとオロ士の子孫が同時に存在したり、ファジーやラファエをすっ飛ばしてアンドロココだったり、マリアの系譜が沢山いたり) ので、個人的な設定として、前作品と同名のキャラ(聖戦士・神帝など)はゼウス&デビル以外は全て、 『血の繋がりは無く、理力のみを受け継いでいる別人』と解釈しております。 (例:大聖→本人が元々宿していた理力が、ロココがアンドロココだった頃の理力の波長に最も近かった為、それが受け継がれた)
  • 5/17はSBMの日!!

    こんにちはのぐおです! 5/17はスーパービックリマン放送開始日でしたね! 記念日ということでおち版ですがスーパービックリマンのロコマリをUPします♪ スーパービックリマン伝説の4戦士のお話のストックがあるのですがかなり膨大で連投できないので、この記念日にちなんで小出しでちょこちょこだしていきますー

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

大聖フェニックス
0
大聖フェニックス
0

大聖フェニックス

0

たいせいふぇにっくす

大聖フェニックスとは、アニメ「スーパービックリマン」の主人公・フェニックスがサイバーアップした時の姿。
大聖フェニックスとは、アニメ「スーパービックリマン」の主人公・フェニックスがサイバーアップした時の姿。

※本項で普段の姿についても言及する。


大聖フェニックス

仲間のビシュヌ・ティキのサイバーテクターとは対照的に白と赤を基調としたサイバーテクター。この時に限り、頭上にわっかが出てくる。漫画版とアニメ版ではサイバーテクターのデザインが異なっている。

武器は「ショット光十字剣」「クロスビーム天聖剣」(アニメ版31話以降)、必殺技は「消魔鳳凰斬」「フェニックス聖凰斬」。

因みに漫画版だと「魔砕光」という技を使っている。


フェニックス

担当声優草尾毅

本編主人公。10年前崩壊寸前の天聖界から天地球に逃れ、魯人フッドに育てられた天使の少年。元気で明るく正義感が強いが、やんちゃで泣き虫なので感情は豊か。仲間想いの優しい性格故に21話や30話のように非情になれず戦意喪失してしまうこともあるため、瀕死の重体に追い込まれているがティキとアムルを本来の人格を取り戻すきっかけになっている。

伝説の英雄アンドロココの聖理力を受けついでいて、理力が高まることによってサイバーアップして大聖フェニックスとなる。


ティキとは最初こそ衝突が多かったが、旅と試練を経て互いに信頼しあえる仲になっていく。その後も意地を張るティキに対して、フェニックスがからかうスタンスはあまり変わっていないが、慣れてしまったアスカとアムルは放置している。


黒の長髪・白いプロテクター・武器変更・声優が草尾毅氏・主人公という点で『鎧伝サムライトルーパー』の真田遼に通じているといえなくもない。


最終回でザイクロイド・アノドが超聖神と同一である事を知らずに封印してしまい、世界(スーパーの世界)が壊滅した事に絶望するが、ティキ達と共に超聖神(アノド)が残していた「光」を発動して聖魔和合界(ビックリマン2000の世界)を誕生させた。


余談

スーパービックリマンのふりかけカレーのCMの「テレビの中のフェニックスが、アニメに興味をなくした視聴者に無視されてキレる」という演出に吹き出した人は多いと思う。

スーパービックリマンの対象年齢が、旧と新よりも高めだったからあのCMが作られたのだろうか。


漫画版

アニメ版同様、長い黒髪で十字の飾りがついた服を着ているがデザインはかなり異なっている。また白い羽とわっかは常に出ている。容姿に関しては男に見えないと作者が断言している。眼の色は褐色。

アニメ版と比べて楽観的な性格は抑え気味になっており、優しく真面目で繊細かつ泣き虫度が上がっている。涙に関して作者は「よく泣くけど最も大事なもののために流している」と語っている。

ティキとはファーストコンタクトを除くと殆ど喧嘩はしていないが度々「頼りない」と指摘されている。


関連イラスト


関連タグ

スーパービックリマン

※本項で普段の姿についても言及する。


大聖フェニックス

仲間のビシュヌ・ティキのサイバーテクターとは対照的に白と赤を基調としたサイバーテクター。この時に限り、頭上にわっかが出てくる。漫画版とアニメ版ではサイバーテクターのデザインが異なっている。

武器は「ショット光十字剣」「クロスビーム天聖剣」(アニメ版31話以降)、必殺技は「消魔鳳凰斬」「フェニックス聖凰斬」。

因みに漫画版だと「魔砕光」という技を使っている。


フェニックス

担当声優草尾毅

本編主人公。10年前崩壊寸前の天聖界から天地球に逃れ、魯人フッドに育てられた天使の少年。元気で明るく正義感が強いが、やんちゃで泣き虫なので感情は豊か。仲間想いの優しい性格故に21話や30話のように非情になれず戦意喪失してしまうこともあるため、瀕死の重体に追い込まれているがティキとアムルを本来の人格を取り戻すきっかけになっている。

伝説の英雄アンドロココの聖理力を受けついでいて、理力が高まることによってサイバーアップして大聖フェニックスとなる。


ティキとは最初こそ衝突が多かったが、旅と試練を経て互いに信頼しあえる仲になっていく。その後も意地を張るティキに対して、フェニックスがからかうスタンスはあまり変わっていないが、慣れてしまったアスカとアムルは放置している。


黒の長髪・白いプロテクター・武器変更・声優が草尾毅氏・主人公という点で『鎧伝サムライトルーパー』の真田遼に通じているといえなくもない。


最終回でザイクロイド・アノドが超聖神と同一である事を知らずに封印してしまい、世界(スーパーの世界)が壊滅した事に絶望するが、ティキ達と共に超聖神(アノド)が残していた「光」を発動して聖魔和合界(ビックリマン2000の世界)を誕生させた。


余談

スーパービックリマンのふりかけカレーのCMの「テレビの中のフェニックスが、アニメに興味をなくした視聴者に無視されてキレる」という演出に吹き出した人は多いと思う。

スーパービックリマンの対象年齢が、旧と新よりも高めだったからあのCMが作られたのだろうか。


漫画版

アニメ版同様、長い黒髪で十字の飾りがついた服を着ているがデザインはかなり異なっている。また白い羽とわっかは常に出ている。容姿に関しては男に見えないと作者が断言している。眼の色は褐色。

アニメ版と比べて楽観的な性格は抑え気味になっており、優しく真面目で繊細かつ泣き虫度が上がっている。涙に関して作者は「よく泣くけど最も大事なもののために流している」と語っている。

ティキとはファーストコンタクトを除くと殆ど喧嘩はしていないが度々「頼りない」と指摘されている。


関連タグ

スーパービックリマン

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • SBM

    潮騒

    Sビはおち版にて、聖G&大聖フェニ師弟の聖I追悼。シリアス系。お父さんは大変です(違)
  • (再録)真夜中は既視感

    昨年のオンリーにて無料配布した再録本です。 大聖フェニックスとシルヴァマリアの微妙な距離感というか既視感にまつわる話2本立て。 成人男女の恋愛感情の記憶がぼんやりある少年少女というところです。
  • SBM

    【腐向け】大樹

    Sビはアニメ版寄り設定にて、倭天聖×大聖。 少しだけ師弟が入ります。
  • SBM

    【腐向け】絆

    Sビはおち版寄り設定にて、聖G×大聖フェニ。 旧ビの知識がゲーミングストーリーブックしか御座いませんので、聖Gと聖幻の関係はそちら(『この茶坊主!』by.ピーター)が基準になっております。 尚、Sビは子孫云々と謳っておきながら系列が非常に難しかった (ヤマトとオロ士の子孫が同時に存在したり、ファジーやラファエをすっ飛ばしてアンドロココだったり、マリアの系譜が沢山いたり) ので、個人的な設定として、前作品と同名のキャラ(聖戦士・神帝など)はゼウス&デビル以外は全て、 『血の繋がりは無く、理力のみを受け継いでいる別人』と解釈しております。 (例:大聖→本人が元々宿していた理力が、ロココがアンドロココだった頃の理力の波長に最も近かった為、それが受け継がれた)
  • 5/17はSBMの日!!

    こんにちはのぐおです! 5/17はスーパービックリマン放送開始日でしたね! 記念日ということでおち版ですがスーパービックリマンのロコマリをUPします♪ スーパービックリマン伝説の4戦士のお話のストックがあるのですがかなり膨大で連投できないので、この記念日にちなんで小出しでちょこちょこだしていきますー

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー