ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大魍魎ヤミゲドウ

だいもうりょうやみげどう

「大魍魎ヤミゲドウ」とは、『バディファイト』に登場するキャラクター。
目次 [非表示]

概要

百鬼のイカヅチのバディ。

かつて複数の異世界を崩壊させてきたモンスターで、どのワールドにも所属していない。

イカヅチに背後霊のように憑りついて、その強大な力を与えている。

相手が特定の行動をしたときにダメージをじわじわ与える"爆雷"という能力をもつ。


カードとしての能力

ワールドなし
サイズ3
打撃力2
攻撃力7000
防御力7000
属性百鬼
コストゲージ3、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、2回攻撃、ソウルガード

2回攻撃とソウルガードを持つサイズ3のモンスター。

コールするのにゲージ2を払い、さらに場の百鬼のモンスターを1枚以上任意の枚数ソウルに入れる必要がある。

自分の場のカードの攻撃を無効化された時相手にダメージ1を与える"爆雷"を持ち、防御をするとダメージを受けるというわけのわからない状況を作り出せる。


強化形態

悪心悪鬼ゴクヤミゲドウ

ワールドなし
サイズ3
打撃力2
攻撃力7000
防御力7000
属性百鬼
コストゲージ2、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、貫通、ソウルガード

コロコロコミックの付録でついてくるヤミゲドウ。

二回攻撃を持たない代わりに貫通を持つ。

相手がモンスターをコールしたときにダメージ1を与える"爆雷"を持つ。


復活の邪神ヤミゲドウ

ワールドなし
サイズ3
打撃力3
攻撃力8000
防御力5000
属性百鬼
コストゲージ2、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力起動、ソウルガード

2回攻撃はおろか百鬼の代名詞である爆雷すら持たない上に防御力も紙になったヤミゲドウ。

しかし1ターンに1回手札の百鬼1枚をソウルに入れることができる能力と、ソウルの"爆雷"すべてを発動できる能力を持っている。

さらに攻撃力と打撃力が上がっているため、少しだけ攻撃向きになっている。


進化の胎動ヤミゲドウ

ワールドなし
サイズ0
打撃力0
攻撃力1000
防御力1000
属性百鬼
コストなし
能力"爆雷"、起動

サイズ0でコストも無くスペックも低い、他のヤミゲドウをサポートするためのカード。

自分ターンのファイナルフェイズ中に1ターンに1回デッキからサイズ3の名前にヤミゲドウを含むカード1枚をコールコストを払ってコールできる。

さらにこのカードがモンスターのソウルに入っているなら相手がアイテムで攻撃したときにダメージ1を与える"爆雷"を持つが、これも1ターンに1回しか発動しない。


闇荒御魂オオヤミゲドウ

ワールドなし
サイズ3
打撃力3
攻撃力8000
防御力8000
属性百鬼
コストゲージ3、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、2回攻撃、ソウルガード

攻防が1回り上がり、コストも1回り上がったヤミゲドウ。

外見的特徴として腕が増えたり鞘羽のようなものが生えたりとより禍々しいものになっている。

さらに"爆雷"の発動条件も自分がライフ6以下で相手がカードを引いた時に変化し、より凶悪なものになった。

2020/03/04現在ターン中必ず1度はカードを引かなくてはならないため、自分のライフが6以下なら確実にダメージ1を与えられる。


百鬼の支配者オオヤミゲドウ

ワールドなし
サイズ3
打撃力3
攻撃力7000
防御力5000
属性百鬼
コストゲージ2、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、2回攻撃、ソウルガード

大会参加希望者全員に配られたオオヤミゲドウ。そのため性能は控えめ。

相手の場のモンスターが攻撃したときに1ターンに1回ダメージを与える"爆雷"をもつ。


災禍の大邪神ヒャクガンヤミゲドウ"天の半身"

ワールドなし
サイズ3
打撃力2
防御力5000
属性百鬼
能力大邪神

災禍の大邪神ヒャクガンヤミゲドウ"地の半身"

ワールドなし
攻撃力1000000
属性百鬼
コストゲージ3
能力起動、無効化耐性、2回攻撃、大邪神

巨大なヤミゲドウの顔のようなものから首が沢山生えている異形すぎる見た目へと進化した第二期のラスボス。

2枚一緒でないとコールできず、場に出たら1枚として数える固有能力「大邪神」をもつバディファイト初の複数枚で成るカード。

史上最大の攻撃力1000000を誇り、ほぼすべてのモンスターがこの攻撃の前に消し飛ぶ。

防御力は5000と控えめでソウルガードも無いが、場を離れる場合にデッキの上から5枚を犠牲にして場に残る能力を持ち、耐久性もトップクラス。

さらにゲージ1を払うことでそのターン中自分のレフトとライトのサイズ2以下の百鬼のモンスターのサイズを0にする能力まで備え、攻防ともに万全を期す。


鎮御霊ヤミゲドウ"百鬼爆雷震"

ワールドなし
サイズ3
打撃力2
攻撃力9000
防御力7000
属性百鬼
コストゲージ2、場のサイズ3のヤミゲドウ1枚に重ねる
能力"爆雷"、2回攻撃、ソウルガード

DDDの流行に乗り必殺モンスターとなったヤミゲドウ。毛がイカズチとお揃いになった。

2回攻撃を備え、さらに大魍魎を彷彿とさせる「自分の場のカードの攻撃を無効化された時、場に他の百鬼があるなら相手にダメージ2」という"爆雷"を持つ。

そもそもこのカードの打撃力が2なので、無効化しようが受けようがダメージ2をくらうことになる。


C・ヤミゲドウ

ワールドカタナw
サイズ3
打撃力2
攻撃力7000
防御力7000
属性百鬼/カオス
コストゲージ2、場のモンスター1枚をソウルに
能力反撃、2回攻撃、ソウルガード

カオス化した上になぜかカタナwでも使えるようになったヤミゲドウ(の細胞から作られたクローン)。

カオス化の例にもれずメカメカしい外見に。

"爆雷"を持たない。


百鬼魔王ヤミゲドウ

ワールドダンジョンw
サイズ3
打撃力2
攻撃力7000
防御力7000
属性百鬼/魔王
コストゲージ2、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、2回攻撃、ソウルガード

ダンジョンwで魔王属性を得た。更に使用する"爆雷"も1ターンに1回相手の場にサイズ3以下のモンスターが登場したときにそのサイズ分ダメージ与えるという風変わりなもの。

サイズ3のモンスターが出れば一回でダメージ3を与えられるが、サイズ0のモンスターを出されると相手にダメージを与えられずにもうそのターンはこのカードの"爆雷"でダメージを与えられないというなんとも使い所の難しい"爆雷"。カオスに対しては少し効くかもしれない。


裏厳霊コクジョウヤミゲドウ

ワールドなし
サイズ3
打撃力3
攻撃力8000
防御力8000
属性百鬼
コストゲージ3、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、起動、2回攻撃、ソウルガード

デッキ商品のヤミゲドウ。

相手の場にモンスターが登場したときにターン無制限でダメージ1を与える"爆雷"をもつ。

さらに手札の百鬼のモンスターか能力「角王」を持つカード1枚を捨てることで相手の場のモンスターを1枚破壊できる能力を持つ。


天和御霊ヤミゲドウ・ミカヅチ

ワールドなし
サイズ3
打撃力3
攻撃力9000
防御力9000
属性百鬼
コストゲージ4、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力2回攻撃、ソウルガード

攻防9000、ゲージ4の超強化形態。禍々しい虫のようなデザインから神々しい獣のようなデザインに変化した。

お互いのターン開始時にデッキから百鬼のカード1枚までをソウルに入れることができ、更にソウルのカードがもつ"爆雷"すべてを発動できる能力を持つ。


ヤミゲドウ"SD"

ワールドなし
サイズ0
打撃力1
攻撃力1000
防御力1000
属性百鬼
コストなし
能力"爆雷"

SD化して登場、ヤミゲドウ2種類目のサイズ0。

自分の場のサイズ3の百鬼1枚のソウルに入ることでそのカードをスタンドさせる能力を持つ。

さらにこのカードがモンスターのソウルにあるときに相手がカードの効果でカードを引くとダメージ1を与えられる"爆雷"を持つ。


光の善神ヤミゲドウ・ミカヅチ

ワールドなし
サイズ3
打撃力2
攻撃力8000
防御力8000
属性百鬼
コストゲージ2、場のモンスター1枚以上ソウルに
能力"爆雷"、2回攻撃、ソウルガード

コストの軽いヤミゲドウ・ミカヅチ。

相手のカードが1枚で攻撃したときにダメージ1を与える"爆雷"に加え、自分のターン終了時にライフ1を払うと手札かドロップゾーンのヤミゲドウを含むモンスター1枚をコストを払わずこのカードに重ねてコールできる能力を持つ。


災禍の種ヒャクガンヤミゲドウ・ラーバ

ワールドなし
サイズ0
打撃力1
攻撃力3000
防御力1000
属性百鬼
コストなし
能力"災禍転生"

ヒャクガンヤミゲドウが口から吐き出している新たなヤミゲドウの種。

デッキからドロップゾーンに置かれた時にコールできる能力と、登場したときに場にサイズ3のヤミゲドウを含むモンスターがいるならドロップゾーンのカード1枚までを手札に加える"災禍転生"を持つ。

ヒャクガンヤミゲドウと相性の良い強力なカードだが、"災禍転生"は1ターンに1回までしか使えない点に注意。



関連イラスト

光ノ幸魂 ヤミゲドウ・ミカズチ


関連タグ

フューチャーカードバディファイト バディファイト 淵神暴留斗 イカズチ

関連記事

親記事

バディファイト ばでぃふぁいと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4113

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました