ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天然戦士G

てんねんせんしじー

松森ナヲヤ(社佑哉)による漫画作品。少年サンデー超(現在の少年サンデーS)に連載されていた。
目次 [非表示]

松森ナヲヤ(現・社佑哉)による漫画作品。

ちなみに本項目メイン画像は作者ご本人の手による、後述する無料配信の総閲覧数100000view越えを記念してのもの。


概要

少年サンデー超(小学館。現在の少年サンデーS)に1996年7月号から1998年9月号まで連載されていた作品。現在では、過去の漫画を無料配信する事でお馴染な『マンガ図書館Z』(Jコミ)にてレギュラー配信されている。


いわゆる「ヒーローもの」なのだが、よりにもよってその「ヒーロー」をあの黒いアイツすなわちGでやらかした、とっても小粋でニクいあんちきしょうな作品。

「どれだけ人のために戦っても、その見た目から全く理解されないヒーロー」という、その作品構造はまぎれもなく「ヒーロー」の熱い魂が描かれたものであるため、上述している無料配信も相まってカルト的人気が高い作品とされている。


作者いわく「時代が早すぎたと評価されたが、そんな時代はいつになっても来ない作品」であるらしく、それも踏まえて「人類には早すぎた作品(かもしれない)」と評価される事もある。Gという点では「進化し続けるGと戦う漫画」が大ヒットしたのだが、題材としてはこちらが先である。


当初は有名作品のパロディを散りばめたヒーローギャグとしてスタートしたのだが、物語が進むにつれてシリアス化。最後の展開は定番ではあるものの、登場人物たちの選択(生き様)と魂に関しては、涙なくしては語れない。


あらすじ

ある日、ゴキブリホイホイにかかっていた黄金のゴキブリことGOGを助けた坂上ケンジは、GOGよりその優しさを見込まれて「地球が危機に陥るときに現れる伝説の戦士」ゴキヴリマンへと変身する能力を授けられる。

同時期。街では「ビローン軍団」が放つ怪人たちが世の人々を混乱に陥れるために跋扈していた。ケンジはさっそくゴキヴリマンとして怪人たちに立ち向かうが、いかんせんゴキヴリの姿と能力で戦う彼を待っていたのは、人々からの冷たい視線と迫害の嵐。そして怪人による被害すらも自分に押し付けられて終わるという理不尽の極みであった。

それでも渋々ながら活動を続けるゴキヴリマン=ケンジ。やがて少数ながらもヒーロー仲間としてバルゼリオンララミーといった理解者もできる。ところがビローン軍団を上回る武闘派侵略集団「シグマード軍」すらも地球に目をつけ事態は風雲急を告げるのだった。


おもな登場人物

  • 坂上ケンジ / ゴキヴリマン
    • 妙な仏心からゴキヴリマンに変身する能力を授かってしまった悲劇の主人公。その為、地球の命運を賭けた戦いを繰り広げる羽目に。
  • ゴキヴリ・オブ・ゴールド / GOG
    • ケンジがゴキヴリマンに変身するための生体ユニット。伝説のG。人間には冷淡。
  • 西崎真奈美
    • 一般市民代表。見た目でゴキヴリマンを嫌っている。何度も助けられている事実は無視している。
  • 佐々木恭子
    • ゴキヴリマンの正体を知ってしまったコギャル。守銭奴だが義理人情には厚い。
  • 広岡タツロー / バルゼリオン
    • 戦闘力の無い着ぐるみで戦う体力の無い特撮ヲタ。魂だけが熱い。
  • ララミー
    • 魔法の国からやって来た、落ちこぼれ魔法少女。攻撃魔法だけが得意。
  • バヌエル
    • シグマード軍幹部。ゴキヴリマン最大の敵。ギャグの入り込む余地が無い武人。シリアス化の原因。

関連タグ

マンガ図書館Z


外部リンク

マンガ図書館Z - 社佑哉作品

関連記事

親記事

マンガ図書館Z まんがとしょかんぜっと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17662

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました