ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

古代中国の地理書『山海経』に記載される神々の一柱。


恒山という山に住んでいるとされるで、八本脚で頭が二つあり、の尻尾が生えたの様な姿をしているとされる。


またその鳴き声は勃皇(詳細は不明)、あるいは吹奏楽器を吹いているような声を発するといわれており、この神が現れると必ず戦乱が起こるといわれている。


ちなみにこの名は固有の名称などではなく、“天の神”という意味ではないかといわれているが、詳細は不明である。


関連タグ

山海経

関連記事

親記事

山海経 せんがいきょう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました