ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

女帝

じょてい

女性の皇帝・天皇。あるいはそれに匹敵する権力を備えた女性を称える呼び方。
目次 [非表示]

曖昧さ回避


概要

権力のある高い地位の女性をそのように例えたり、国王の地位である「女王」であっても権勢が強ければ、そのように称したりもする。

タロットカードの「女帝」は「エンプレス(empress)」と呼ばれる。


史実

世界


日本

皇室では8人10代の女性天皇が存在している。

皇位につくべき皇太子が幼少のため、つなぎとして天皇・皇族の未亡人か未婚の内親王が皇位に就いたという見方もあるが、そのような立場の男帝も存在しており(天皇の孫が老成するまでの間皇位についた安閑・宣化天皇や東山天皇の成人を待った後西天皇など)、江戸時代の二人の女帝はともかく奈良時代の天皇は中継ぎであろうと年齢や政治的な実力を求められていたし、孝謙天皇に至っては皇太子として直々に指名している。

特に天皇だった者が皇位に就く重祚は日本では女帝二人しか例がなく、記紀のトリも女帝であるなど決して軽んじられる立場にあったとはいえない。

なお、内親王が未婚で皇位に就いた事例は3例あるがいずれも退位後も含めて生涯を未婚のままで終えることとなった。

天皇名読み在位期間備考
第33代推古天皇すいこ592年~628年第30代・敏達天皇の皇后
第35代皇極天皇こうぎょく642年~645年敏達天皇の曽孫
第37代斉明天皇さいめい655年~661年皇極帝の重祚
第41代持統天皇じとう686年~697年第38代・天智天皇の第二皇女、叔父にあたる第40代・天武天皇の皇后
第43代元明天皇げんめい707年~715年天智天皇の第四皇女、天武天皇の第二皇子であり、異母姉・持統天皇の長子でもある草壁皇子の妃
第44代元正天皇げんしょう715年~724年草壁皇子と元明天皇の第一皇女
第46代孝謙天皇こうけん749年~758年第45代・聖武天皇と皇后・藤原光明子の第一皇女
第48代称徳天皇しょうとく764年~770年孝謙帝の重祚
第109代明正天皇めいしょう1629年~1643年第108代・後水尾天皇江戸幕府・2代将軍徳川秀忠の五女・和子の間に生まれた皇女
第117代後桜町天皇ごさくらまち1762年~1770年第115代・桜町天皇の第二皇女

日本神話に登場する神功皇后も女帝に称えられたりする(「日本書紀」にも一ヶ所「天皇」と表記されている上に皇后でありながら天皇と同じく「一代記」が設けられている為)。

なお、実は「誰が何代目の天皇に当るのか?」についての皇室・宮内庁の公式見解は二転三転しており、明治時代において「神功皇后を天皇として扱い、日本最初の女帝は神功皇后である」が皇室・宮内庁の公式見解だった時期も有る。

また、清寧天皇崩御から顕宗天皇の即位までの1年弱の間、政務を行なっていたとされる飯豊青皇女(いいとよあおのひめみこ)に関しても即位説・女帝説が有る。

「重祚」とは同じ人物が2回以上皇位につくこと。日本では過去2例でどちらも女帝。


架空

そなたを完全に見下す

京都さん

毅然

覇道

シルヴァーナ艦長&副長

関連項目

帝国 陛下 皇帝 天皇 女王/女王様

小池百合子…東京都知事。彼女を扱った著作に「女帝」というタイトルがある。

入須冬実〈古典部〉シリーズ)…「女帝」の異名を持つ。

天羽斬々武装少女マキャヴェリズム)…「女帝」の異名を持つ。

エアグルーヴ…「女帝」と称された90年代後半の競走馬

エアグルーヴ(ウマ娘)…上記競走馬をモチーフとした「ウマ娘プリティーダービー」の登場キャラクター。ゲームにおいて一定条件を満たした際に獲得できる固有二つ名が「女帝」。

関連記事

親記事

皇帝 こうてい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7067044

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました