ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

企画/開発 株式会社レベルファイブ

開発/運営 NNN PlayArt株式会社


他のスマホ用ゲーム同様、ダウンロード及び基本プレイは無料だがアイテム課金制。


妖怪の強さははHP・力・スキルで表示。素早さ・妖力・守りは存在しない。


定期的に行われるイベントで登場する強敵との戦闘では使用出来る妖怪の種族が限定される場合が多く、特定の種族ばかりレベル上げをしていると、その種族が使えない事態に陥って泣きを見る。


ナギサキまで進めた上で必要な素材を集めると、3DS版やアニメ版で登場した他のウォッチ(零式、U、ドリーム)を製作可能で、何れも特定の妖怪を強化する特殊効果を持つ。

後述のイベントでは派生シリーズのウォッチ(黒い妖怪ウォッチエルダ、オーガ、アニマスエルダ神YSPウォッチ、エイリアンウォッチ、URウォッチ、URウォッチGAI、魔人ウォッチ等)も作ることができるが、こちらは汎用性の高い性能な分入手難易度が高い。


3DS用のRPG作品及びほとんどの派生作品が妖怪のランク上限をSランクとしているのに対し、こちらは更に上のSS・SSS・Z・ZZ・ZZZ・UZランクが登場している。普通に見れば他のスマホゲームで見られるランク(レア度)のインフレだが、本作は事情が多少異なり、3DS作品で乱発したSランク妖怪を細分化する目的も兼ねているからである。

最初にSSSランクに分類された太陽神エンマがその好例である。ランク(妖怪ウォッチ)も参照。


妖怪ウォッチ4』の発売延期が影響したのか、2018年から2019年にかけては同作で登場予定の妖怪が多数先行登場していた。該当妖怪は主にナツメ達の時代で登場する妖怪達である。


アニメシリーズ終了や初代のリマスター版以降からゲーム製作が途切れら活動規模は縮小している状況で、現在は妖怪ウォッチぷにぷにがシリーズのメインコンテンツとなっている。


イベント


定期的にイベントも開催され、オリジナル妖怪や過去作の妖怪の色を変えたり装飾を追加した妖怪が多数登場する。


主なイベント


コラボイベント


スマホゲームの宿命なのか、他作品とのコラボレーションで登場するキャラクターも存在。半妖はともかく、もはや妖怪ですらないキャラクターばかりだとツッコまないのはお約束。本作も例に漏れずコラボ乱発で闇鍋と化している。


コラボした作品

登場作品は名探偵コナンうる星やつららんま1/2犬夜叉うしおととらマギからくりサーカスARMS烈火の炎

このうち名探偵コナンのキャラクターは第2弾以降ほぼ通年で登場。

ジバニャンがハローキティ、コマさんがマイメロディの限定衣装を着用したことがある他、最高ランクで登場したのはエンマの服を着たキティちゃん。

五条勝はコラボ唯一のハグレ族アレスの天秤オリオンの刻印ともコラボイベントを開催していた。

劇場版の入場者特典にはジバニャン仕様のホークも登場。

鬼王の復活とは別軸の妖怪ウォッチキャラクターとのコラボ。ジバニャンが鬼太郎、ウィスパーがねずみ男の限定衣装を着用。

  • レベルファイブオールスター

登場作品はレイトン教授二ノ国ファンタジーライフダンボール戦記メガトン級ムサシ。そのほか、上述のイナズマイレブンとスナックワールドからも登場。

第2弾コラボでは輪廻、オロチ、キュウビ、ふぶき姫、ジバニャン、コマさんが公募のデザインで獣神化した。

人気動画クリエイター表記だが全員UUUM所属。HIKAKINは今作で「妖チューバ―」として登場後、後に別の作品でも「妖チューバ―」として登場している。

第2弾コラボでは「困ったことを妖怪の力で解決」という妖怪ウォッチ初期の展開を再現するかのようにリボーンが活躍した。

2021年、2022年の年末を飾るコラボ。このコラボのみボイスが期間限定。

アルルスコアアタックでわざがあまりにも強力

白上フブキ宝鐘マリン兎田ぺこら戌神ころねは毎コラボで新衣装が登場。一部のメンバーは配列で中央に配置するとソロ曲がバトル中に流れる特別仕様。

第二弾のキービジュアルでは黒川イザナとエンマ大王が対立するかのようなキービジュアルが公開されたが、別にそんなことはなかった。

中野家の五つ子が最高ランクの五者択一で登場。コラボ中では「身の回りの不思議なことはすべて妖怪の仕業」という妖怪ウォッチ初期の展開の再現もあった。

やはりというべきかめぐみんは爆裂魔法を引っ提げてわざ発動後に詠唱が入りすぐに打てない代わりに威力がとても高い特別仕様で登場。ダクネス妖怪ぷにを消してもダメージが入らない代わりに回復するという特別仕様。


後に関連作品で再登場した妖怪

宣伝を兼ねているのか、本作で初登場した妖怪が3DS作品やアニメ版で再登場している。

3DS作品

連動限定妖怪は本作を進めて入手したダウンロード番号を対象作品で入力すれば1日1回バトルが解禁される。現在は番号入手サービスが終了している為、現状では既に番号入力を済ませて該当妖怪を入手した人から通信交換で貰うしか入手出来ない状態となっている。安易なコラボレーションが齎した弊害の一つの例でもある。

最初から最後までプレイ不能状態のままサービス終了したワンダーフリックとのコラボに比べれば遥かにマシだが。


椿姫のみ、連動不要で入手可能。




アニメ版


漫画版

ぷにぷに出身の妖怪は登場しないが、ちゃお版ではぷにぷにを元にしたエピソードが存在する。日ノ神も参照。


関連タグ

妖怪ウォッチ パズル パズルゲーム

スマートフォン 課金 コラボレーション 闇鍋

関連記事

親記事

妖怪ウォッチ ようかいうぉっち

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1055648

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました