ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

本田Aと長野Sの2人組の女性による漫画家イラストレーターユニット

本多Aの旧ペンネームは狩鷹 明(かりたか あきら)、長野Sは小野 ぬい(おの ぬい)。

1991年少年サンデー「コミックグランプリ」で準グランプリ受賞にてデビューし、以降は小学館の漫画雑誌を中心に作品を発表する。

イラストレーターとしては「姫川 明輝」名義で活動。


オリジナル作品

  • LADY!グルンサ(徳間書店) - 「小野ぬい」 名義、既刊3巻
  • 雪まぼろし(ラポート) - 「狩野小鷹」名義、後半は単行本未収録
  • BANBA 〜雪の大地〜(小学館『週刊少年サンデー超』、1992年) - 「姫川明・小野ぬい」名義、電子書籍のみ
  • カイジ(小学館『週刊少年サンデー超』、1993年) - 「姫川明・小野ぬい」名義、電子書籍のみ
  • おんボロきんぐだむ(ベネッセコーポレーション『小6ワンダホーマガジン Kids06』1997年9月号 - 1997年12月号) - 全1巻
  • RIDE ON!(小学館『週刊少年サンデー超』、1998年) - 電子書籍のみ
  • ルウ・ガル(角川書店『コミックGENKi』→『コミックニュータイプ』、1993年 - 1996年) - 既刊3巻
  • アルキミア(ラポート)
  • ミニ4キッズ(小学館、『小学二年生』・『小学三年生』、1998年 - 1999年) - 「ひめかわ明」名義、電子書籍のみ
  • -ぼくらの翼-国境なき路上の子供たち-(小学館『小学五年生』、2001年 - 2002年)

ユアナと銀の月 (朝日小学生新聞)

  • グライディングREKI(講談社Webサイト「MiChao!」2006年 - 2009年)
  • 556ラボ(原作:きむらゆういち、小学館『小学五年生』・『小学六年生』、2007年)
  • ヒウリ - 「小野ぬい+狩鷹明」名義。同人誌として出版されたオリジナル作品。一般誌未発表
  • 竜は黄昏の夢をみる(メディアファクトリー『月刊コミックジーン』、2011年 - 2012年) - 「姫川明月」名義、全2巻
  • ドギーマギー動物学校(角川グループパブリッシング〈角川つばさ文庫〉、2012年 - ) - 「姫川明月」名義、既刊7巻
  • タウルシティの住人(メディア・パル、アンソロジー『ボクらの恋はケモノ道!』収録、2013年) - 「Akira Himekawa」名義

コミカライズ

  • レジェンド・オブ・クリスタニア はじまりの冒険者たち(メディアワークス、1995年 - 1996年) - 全3巻
  • 時空転抄ナスカ(角川書店『A-DUSH』、1997年 - 1998年)
  • アストロボーイ・鉄腕アトム (小学館『小学五年生』、2003年 - 2004年)
  • 青騎士 角川書店『ケロケロエース』、2010年)
  • ブレイブ・ストーリー (原作:宮部みゆき、小学館『小学五年生』、2006年)
  • シートン動物記 (原作:アーネスト・トンプソン・シートン、小学館、2012年)
  • シートン(朝日新聞出版『週刊 マンガ世界の偉人』、2013年)
  • NEW日本の歴史1 国の成り立ち(学研マーケティング、2012年)
  • マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜(小学館『ぷっちぐみ』、2013年 - 2014年) - 「姫川AKIRA」名義、全1巻

ゼルダの伝説シリーズ

1999年から学年誌ゼルダの伝説 時のオカリナコミカライズの連載を筆頭に多くのゼルダシリーズの漫画を手掛けている。

特にトワイライトプリンセス(全11巻)は、約6年にも及ぶ長期連載作品となった。



物語の詳細はを参照。


余談

  • メンバーはデビュー以前に別のペンネームで創作活動を行っていた。
  • 本田Aは朝日放送のバラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』に出演した事がある。
  • スクール革命!のインタビューに出たことがある。
  • ゼルダのコミカライズの独自設定部分は、本家やメディアミックスなどから拝借してたびたび用いている。
    • 初のゼル伝コミカライズである時のオカリナで描かれた「お転婆なゼルダ姫が一般人に変装して城を抜け出す」というのも乱丸著リンクの冒険で描かれたネタである(髪型も同じ)。

関連タグ

漫画家 イラストレーター ゼルダの伝説


外部リンク

公式サイト

Facebook

X(姫川明名義)

X(姫川明輝名義)

関連記事

親記事

漫画家 まんがか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 477

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました