概要
中国大明時代に成立した神怪小説。『商周演義』、『封神伝』、『封神榜』(榜とは立て札のこと)『封神榜演義』などともいう。史実の商周易姓革命を背景に、仙人や道士、妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げるスケールの大きい作品である。
あらすじ
封神演義の世界において、世界は仙界と人界に分かれ、仙界はさらに、人間からなった仙人・道士達からなる崑崙山の仙道「闡教(せんきょう)」と、それ以外の動物・植物・森羅万象に由来する仙道「截教(せっきょう)」とに二分されていた。
人界では時は商(殷)の紂王の治世。名君と呼ばれた紂王はその心に兆した慢心から、女媧廟の祭祀において女媧への無礼にあたるふるまいを行った。
すなわち『女媧は人間界のどの人間より美しい。この女媧が私のものであったら良い』という意の詩を読んだわけである。この紂王の「人」と「神」を混同した行動に女媧は怒り、千年生きた狐狸の精に紂王を陥れるよう命じた。
狐狸精は、朝歌の紂王の後宮に入ることになっていた美女、冀州侯の娘・妲己の魂魄を滅ぼしてその身体を手に入れ、紂王を籠絡し始めた。これ以降紂王は、妲己に操られるまま次第に暴政を行うようになっていった。
一方仙界では、闡教の教主・元始天尊門下の十二人、つまり崑崙の十二大仙が、千五百年に一度の逃れられぬ劫として、人を殺さねばならないという罰を受けることになった。
また昊天上帝(天帝)が彼ら十二人を臣下に命じたことから、商周革命に関わる闡教徒、截教徒、人道の中から三百六十五位の「神」を「封(ほう)」じる「封神」の儀式を行うことになった。
天命により、この封神の執行者として選ばれたのが、崑崙の道士の一人であった姜子牙……後に周国の丞相となる太公望である。
斯くして商代末期の商周革命の動乱を舞台に、四不相(四不象)に乗った姜子牙(太公望)がまきおこす商周両国の間の戦乱、ひいては闡教と截教の対立が描かれながら、数多くの仙人、道士の魂魄が封神榜の掲げられた「封神台」へと飛んでいくこととなる。
主な登場人物一覧
…など。
中華圏での受容
中国の地で生まれた古典作品であるが、中国の文化人からの評価は芳しいとは言えない。いわゆる「四大奇書」に数えられる『西遊記』『三国志演義』『水滸伝』『金瓶梅』に比べると文学的な価値は劣ると評される。
しかし民衆に広く受け入れられ、道教信仰に影響を与えるまでになった。その影響たるや本作オリジナルの仙人である通天教主や鴻鈞道人、申公豹が中国古来の神仙とともに寺院に祀られるほどである。
中国や台湾では数年ごとのスパンで映像作品が制作されるなど、娯楽作品としての人気は現代に至るまで非常に高い。
日本での受容
「安能務翻訳版」問題
現在日本では翻訳版が多数出版されるに至っているが、特に有名なのが安能務による全訳。
この安能版は、安能氏よる加筆・修正が大きく入っており、原本を知るファンからは大きな批評の的となってもいる。ただし安能版はその前書きで、いくつかの箇所では翻訳元に選んだ本ではなく、中国の大衆に信じられている「定説」を採用した、翻訳というより編訳であると断ったうえで物語を始めている(この「定説」の真偽にも批判はある)。
【例】
- 申公豹は本来“純粋な悪役”なのだが、安能版では“中立的なライバル”
- 闡教と天界こそが、権謀術数を弄して故意に易姓革命を引き起こした元凶。目的は異端と決めつけた截教を粛正すること。
- 楊戩と竜吉公主が一晩を共にする。
- 漢字の表記違いや、他の翻訳版と違う読み方をする人名が多い。特に、通例「なた」と読まれる哪吒が「なたく」となっているのが有名。これらを誤訳とする意見があるが、安能版は上述の通り意図的な改変も多く、真相は不明。
……など
『二次創作』『新解釈』として見ると楽しむことはできるが、やはり原本を知るファンからの批判は大きく、「安能版は原作とは別物」とする意見は多く、中には「安能版は原作を貶めた」と言い切るほど辛辣な言い方するファンもいたりする。
もちろん、安能氏独特の切り込み方や人物描写、権力・偽善・儒家への強烈なテーゼを好んでいる人も多い。
藤崎竜による漫画『封神演義』には安能版が原作として表記されているが、これは申公豹など、設定の一部が安能版独自の設定から採られていたために、途中から付けられたもの。多くの人物や宝貝の設定、ストーリー運びなどは原典・安能版のいずれとも大きく異なり、最終的にはSFとしてまとめられている。同作は『週刊少年ジャンプ』連載作品のなかでも主要なヒット作となった。pixivに投稿されている『封神演义』関連イラストの大半を同作のファンアートが占めるのはその現れの一つである。
登場人物の名前の読み方について安能版は『封神演義』関連作品以外にも影響を与えた。「哪吒」を「ナタク」とする読み方は複数の作品に引き継がれた。
『グランブルーファンタジー』や『千年戦争アイギス』のような比較的近年の作品にも、哪吒をモデル、モチーフとし、「ナタク」という名前を持つキャラクターが登場している。
翻訳
残念ながら、『封神演義』を完訳できている翻訳版は長らく存在していなかった。原型に一番近い形で読める日本語訳は光栄版『完訳 封神演義』とされているが、こちらは“完訳”と銘打ちながら漢詩の翻訳が無かったり、簡体字の誤訳による間違いがあったり、解説のための注釈がなかったりと、不備が多い。またこれらの問題点を改正した「文庫版」が存在するが、読みやすさを優先した結果として、一部の文面が差し替えられていたりする。
2017年9月から2018年3月にかけて勉誠出版より『全訳 封神演義』全4巻が刊行されている。神仙思想や『封神演義』の研究者が監訳を務める決定版。
興味のある人は読み比べてみるのも一興だろう。
関連タグ
ナーザの大暴れ - 封神演義の一挿話を題材とした1980年のアニメ映画
光栄封神演義 - 光栄(現:コーエーテクモ)から発売されたゲームシリーズ
封神仮面演義 -仮面ライダーセイバーに登場する本作をモチーフにしたワンダーライドブック