ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

同姓同名のプロ野球選手は「尾崎行雄(野球選手)」を参照。

概要

(1858年 - 1954年)

号は咢堂(がくどう)。相模国津久井県又野村(現・神奈川県相模原市緑区又野)生まれ。

日本の議会政治の黎明期から戦後に至るまで衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することから「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれる。

最初は海軍省、報知新聞(現在はスポーツ紙「スポーツ報知」)記者を経て明治23年(1890年)の第1回衆議院議員総選挙で三重県選挙区より出馬し当選、以後63年間に及ぶ連続25回当選という記録をつくる(これは世界記録でもある)。

昭和28年(1953年)のバカヤロー解散による総選挙(第26回衆議院議員総選挙)で落選。これを機に政界引退を表明し、衆議院から名誉議員の称号を贈られた。94歳まで衆議院議員を務めた。

昭和29年(1954年)10月6日、直腸ガンによる栄養障害と老衰のため95歳にて死去。

余談

意外な事実だが、実は四男・行輝共々明治のパリp…もとい、スポーツ愛好家集団「天狗倶楽部」のメンバーである(なお加入は行輝の方が先)。なお正式に加入したのはナンバー1の押川春浪亡き後の大正4年(1915年)で当時58歳第2次大隈内閣現役司法大臣だった(なお翌年総辞職)。さすがに破天荒な活動には参加していなかったが、彼らの宴には参加していたようだ。

江戸明治大正昭和戦後までを生き抜いた数少ない人物でもある。

関連タグ

政治家 尾崎

関連記事

親記事

政治家 せいじか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました