ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
岡田以蔵とは、幕末の剣客。

土佐藩郷士。土佐勤王党の志士。

司馬遼太郎の「人斬り以蔵」で有名になり、幕末四大人斬りの一人に数えられる。

概要

武市半平太(瑞山)に師事し、剣術を学ぶ。

安政3年、海防警備のため、藩命で武市と共に江戸へ発つ。また任務の合間、桃井道場で武市らと共に修行に励む。

万延元年、武市に連れられ、久松喜代馬、島村外内ら武市道場の門弟仲間と共に各地で武術修行に参加した後、江戸で武市が結成した土佐勤王党に加盟。

文久年間は、天誅と称して、薩長土の尊皇攘夷派の同志と共に、かつて安政の大獄で尊皇攘夷派の弾圧に関与した者などへの粛清に参加した。

なお天誅及び土佐勤王党員が関与した暗殺は武市の弟である田内衛吉中岡慎太郎、他藩の志士など大勢が参加した、集団での私的制裁であり、以蔵一人が行ったものではない。


性格は豪勇で武技を好み、大柄で逞しい体格だった。しかし一見勇敢なようで臆病だったため、皆にこの性格を惜しまれたといわれる。


一時は坂本龍馬の紹介で、勝海舟の護衛をしていたが、結局護衛役をやめ、最終的には酒色に溺れ身を持ち崩し無宿者となった。


八月十八日の政変後、土佐勤王党が失速すると、勤王党への弾圧が始まる。

一連の暗殺に関して武市ら勤王党の同志がことごとく捕らえられる。以蔵も京都所司代に強盗として捕らえられ、土佐に引き渡される。

女でも耐えるような拷問に泣きわめき、武市に「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」と酷評されたと言われている。拷問の末、自分の罪状及び天誅に関与した同志の名を白状し、打ち首、晒し首となった。

素行不良に加え、自白で同志に累を及ぼし土佐勤王党の大獄のきっかけになってしまった人物だったため、維新後は顕彰碑に名前を載せることを拒否されていた。


なお創作にみられる、獄中で毒殺未遂を恨んで自白したというエピソードは、司馬遼太郎の創作である。

実際に以蔵の口を封じるため獄中に毒を差し入れる計画はあったが、武市や以蔵の親族の同意が得られなかったために実行されることはなかったと言われている。


創作での岡田以蔵

  • 龍が如く維新!では錦山彰が以蔵を演じる。武市半平太の兄弟分として土佐勤王党筆頭になった坂本龍馬を嫌い、幾度なくぶつかり合う。
  • るろうに剣心の主人公緋村剣心および登場したキャラの一人鵜堂刃衛のモデルの一つ。実写映画で剣心を演じた佐藤健は大河ドラマ『龍馬伝』で岡田以蔵を演じていた俳優でもある。
  • 銀魂には以蔵をモデルにした人斬り岡田似蔵が登場。
  • Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』にはアサシンサーヴァントとして登場⇒アサシン(帝都聖杯奇譚)
  • 乙女ゲーム裏語薄桜鬼では攻略キャラとして登場。気の弱い人物として描かれている。
  • 幕末志士の恋愛事情にも攻略キャラとして登場。
  • 乙女パズルゲーム『ラヴヘブン』の攻略キャラクターとして登場。
  • 風雲新撰組では敵キャラとして登場。血に飢えた人斬りとして描かれており、特定の条件を満たせば容姿を自キャラに使える。
  • 風雲新撰組の続編である風雲幕末伝にも引き続き登場。佐幕編だと敵だが、倒幕編だと味方になる。田中新兵衛とよくコンビを組んでおり、半ば破綻した猟奇的な性格の人物として描かれる。偉人録モードでは自キャラとして使用可能で勝海舟の護衛などのエピソードを体験できる。
  • ゴールデンカムイに以蔵がモデルだと思われる土井新蔵が登場(以蔵は土井鉄蔵の偽名を使っていたことがある)。
  • 刀剣乱舞ではイベント「特命調査文久土佐藩」に彼を想起させる敵が登場。これを受けたメディアミックス・刀ステ「維伝 朧の志士たち」に登場し、脱藩した坂本龍馬を親友として慕う無邪気な顔と、犬と蔑まれ人斬りと恐れられた事で狂気に落ちた最強の剣士としての顔を見せる。その後別のメディアミックスである刀ミュ「江水散花雪」では勝海舟の護衛として登場、改変された歴史に合わせてまっとうな人物としての顔を見せた。そんな元主の乖離に、対峙した肥前忠広は激しく苦しむ事となる。
  • シノビノでは坂本龍馬と共に行動をとる人斬りとして登場。史実通り死んでいるが実は偽者を使っての偽造でそれ以降は中岡慎太郎と名乗っていたらしい。

関連タグ

司馬遼太郎 以蔵 武市半平太 坂本龍馬


外部リンク

Wikipedia

土佐藩郷士。土佐勤王党の志士。

司馬遼太郎の「人斬り以蔵」で有名になり、幕末四大人斬りの一人に数えられる。

概要

武市半平太(瑞山)に師事し、剣術を学ぶ。

安政3年、海防警備のため、藩命で武市と共に江戸へ発つ。また任務の合間、桃井道場で武市らと共に修行に励む。

万延元年、武市に連れられ、久松喜代馬、島村外内ら武市道場の門弟仲間と共に各地で武術修行に参加した後、江戸で武市が結成した土佐勤王党に加盟。

文久年間は、天誅と称して、薩長土の尊皇攘夷派の同志と共に、かつて安政の大獄で尊皇攘夷派の弾圧に関与した者などへの粛清に参加した。

なお天誅及び土佐勤王党員が関与した暗殺は武市の弟である田内衛吉中岡慎太郎、他藩の志士など大勢が参加した、集団での私的制裁であり、以蔵一人が行ったものではない。


性格は豪勇で武技を好み、大柄で逞しい体格だった。しかし一見勇敢なようで臆病だったため、皆にこの性格を惜しまれたといわれる。


一時は坂本龍馬の紹介で、勝海舟の護衛をしていたが、結局護衛役をやめ、最終的には酒色に溺れ身を持ち崩し無宿者となった。


八月十八日の政変後、土佐勤王党が失速すると、勤王党への弾圧が始まる。

一連の暗殺に関して武市ら勤王党の同志がことごとく捕らえられる。以蔵も京都所司代に強盗として捕らえられ、土佐に引き渡される。

女でも耐えるような拷問に泣きわめき、武市に「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」と酷評されたと言われている。拷問の末、自分の罪状及び天誅に関与した同志の名を白状し、打ち首、晒し首となった。

素行不良に加え、自白で同志に累を及ぼし土佐勤王党の大獄のきっかけになってしまった人物だったため、維新後は顕彰碑に名前を載せることを拒否されていた。


なお創作にみられる、獄中で毒殺未遂を恨んで自白したというエピソードは、司馬遼太郎の創作である。

実際に以蔵の口を封じるため獄中に毒を差し入れる計画はあったが、武市や以蔵の親族の同意が得られなかったために実行されることはなかったと言われている。


創作での岡田以蔵

  • 龍が如く維新!では錦山彰が以蔵を演じる。武市半平太の兄弟分として土佐勤王党筆頭になった坂本龍馬を嫌い、幾度なくぶつかり合う。
  • るろうに剣心の主人公緋村剣心および登場したキャラの一人鵜堂刃衛のモデルの一つ。実写映画で剣心を演じた佐藤健は大河ドラマ『龍馬伝』で岡田以蔵を演じていた俳優でもある。
  • 銀魂には以蔵をモデルにした人斬り岡田似蔵が登場。
  • Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』にはアサシンサーヴァントとして登場⇒アサシン(帝都聖杯奇譚)
  • 乙女ゲーム裏語薄桜鬼では攻略キャラとして登場。気の弱い人物として描かれている。
  • 幕末志士の恋愛事情にも攻略キャラとして登場。
  • 乙女パズルゲーム『ラヴヘブン』の攻略キャラクターとして登場。
  • 風雲新撰組では敵キャラとして登場。血に飢えた人斬りとして描かれており、特定の条件を満たせば容姿を自キャラに使える。
  • 風雲新撰組の続編である風雲幕末伝にも引き続き登場。佐幕編だと敵だが、倒幕編だと味方になる。田中新兵衛とよくコンビを組んでおり、半ば破綻した猟奇的な性格の人物として描かれる。偉人録モードでは自キャラとして使用可能で勝海舟の護衛などのエピソードを体験できる。
  • ゴールデンカムイに以蔵がモデルだと思われる土井新蔵が登場(以蔵は土井鉄蔵の偽名を使っていたことがある)。
  • 刀剣乱舞ではイベント「特命調査文久土佐藩」に彼を想起させる敵が登場。これを受けたメディアミックス・刀ステ「維伝 朧の志士たち」に登場し、脱藩した坂本龍馬を親友として慕う無邪気な顔と、犬と蔑まれ人斬りと恐れられた事で狂気に落ちた最強の剣士としての顔を見せる。その後別のメディアミックスである刀ミュ「江水散花雪」では勝海舟の護衛として登場、改変された歴史に合わせてまっとうな人物としての顔を見せた。そんな元主の乖離に、対峙した肥前忠広は激しく苦しむ事となる。
  • シノビノでは坂本龍馬と共に行動をとる人斬りとして登場。史実通り死んでいるが実は偽者を使っての偽造でそれ以降は中岡慎太郎と名乗っていたらしい。

関連タグ

司馬遼太郎 以蔵 武市半平太 坂本龍馬


外部リンク

Wikipedia

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 人斬りとマスター

    距離感、大丈夫ですか?

    くっついてないのに、くっついてるみたいに距離感バグってると私がすごく楽しい。 くっつく前とくっついた後で距離感が逆だとめちゃくちゃ私が楽しい。 含まれる要素 苦手な人はブラウザバック ・独自解釈、キャラ設定(弊カルデア要素が多分に含まれる場合があります) ・立香呼び ・あっちゃこっちゃ順番迷子の時間軸
  • 夫婦喧嘩は犬も食わないけどまだそこまでの仲じゃない

    もはやお家芸に近い、以蔵さんと立香ちゃんがなんやかんやあってマイルームで飲んで仲良くなる話令和最新版です 八犬伝イベントが良すぎたので、その後日談的なお話。 ソウスケにやきもちを焼くぐだ子ちゃんと、愚痴を聞かされる刑部姫とジャンヌオルタ。 以蔵さんにグッドコミュニケーション続けてきた結果の、そのひとつの到達点。 ※ふんわり土佐弁
  • 自縄自縛小路『傍生』

    自縄自縛小路『傍生』1

    最業の男、坂本と最豪の男、土方がどう以蔵さんと向き合っていくか。を主軸に色々なフェティシズムを込めてみました。
  • 幕恋ほすとくらぶ☆

    ホスト・以蔵

    2013年8月20日にお友達へ勝手に(キリリクじゃなくw)献上した以蔵です。 お友達の名前が出るのは「遥香」で統一…と思っていたのですが、 ホスト・武市の「その後」がありまして、この娘さんも再登場なので お名前は今回「夏希」ちゃんにしました。
  • 人斬りとその刀の話

    維伝の千秋楽観てあまりにも肥前くんが以蔵さんに優しい神様過ぎて死ぬほど泣いてしまった。 円盤を積むと心に誓った。全人類に見てほしい。刀も帝都の人間も是非見てくれよな… 注意書き 舞台のネタバレ セリフうろ覚え 都合のいい自己解釈 雰囲気土佐弁 解釈違いをあわせのめる方のみどうぞ
  • 重なる想い

    ■クリスマスイブの以蔵のお話。  ※時代設定が現代になっています。現パロが苦手な方は閲覧ご注意願います※ ■お友達の大和ちゃんに贈らせてもらったお話です^^ ■小娘ちゃんの名前は「大和」になっています。 ■モバ日記には去年のイブに投稿しました。 ■大和ちゃん、いつもありがとう!!
  • 目印

    21-4

    21-3http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2269975から数日後。R-15程度の性的表現あり。苦手な人はスルーしてください。
  • 夜明けは見えない

    ぐだぐだ龍馬危機一髪を見て、久々に書いた武以 ほの暗い…いや、闇しかないのか? 巨大妄想の生前の二人です。
  • 今夜は満月(続・高杉さんちの・・・)

    「高杉さんちの・・・」直後のお話。満月の夜寺田屋の縁側での会話を聞いてくださいませ♪
  • そのマスター、異界の従者

    カルデア in アニマルズ

     何だか最近アサシン書文先生が好きすぎた結果が何故だかこうなった……。ランサー書文先生は自身のことを「虎」と称していたことから思いつきました。唐突でいてご都合主義。自己満足に満ち満ちた作品となっており、金カムとのクロスオーバー作品には関係の無い話です。苦手な方はご注意ください。
    10,033文字pixiv小説作品
  • '22年5月 幕末志士の恋愛事情・二次創作短編

    師弟関係・人間関係

    『幕末志士の恋愛事情』二次創作 '22年5月15日 幕恋版ワンドロ・ワンライ・30回 参加作 テーマ:武市半平太・岡田以蔵
  • 幕恋・半次郎さんルート

    半次郎さんの恋愛事情 第弐話

    ■半次郎さんと小娘ちゃんのお話です。ルート半次郎第弐話。 ■小娘ちゃんの名前は「紫乃」になっています。 ■LISAさんがとても素敵な半次郎さんのイラストを描いてくれました。LISAさん、いつもいつも本当にありがとう!! ■二次創作ですので、どんな設定でも何でもどんとこい!という方に読んでいただければ嬉しいです。 ■今回半次郎さんの出番少ないかも…ですが、でも半次郎さんルートです! ■表紙は柳猫さまの作品にタイトルを入れさせていただきました。本当にありがとうございました!柳猫さまの作品はこちらです→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=33242931 ■第参話はこちら→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2854415 第壱話→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2803411
  • 靄船道中

    靄船道中 12

    土以としては久々の更新です
  • 空を仰ぐは緋の鯉

    画策

    以蔵の目の前に現れた謎の人物とのお話。 むっちゃんは刀のままでも主張激しそうよね。
  • 藤丸立香怪奇案件物語(仮)

    こんばんわ、桜塚あお華です。 今回このお話を投稿させていただいたのは、長編作りたいなーと言う事で簡単に序章みたいな文章を作らせていただきました。 以前から幽霊モノ、心霊モノと言うものが好きなので、ちょっと簡単にこんな話を長編で作りたいなと思い、投稿させていただきました。 多分、来年あたり同人で出すかもしれないです。 今回ぐだ子が陰陽師の家の当主であり、中学二年生と言う設定の現パロです。 因みにオルタが小学生と言う設定となり、ぐだ子の義弟と言う設定になります。 オルぐだ♀要素が少しあり、また土佐組を入れてお話を作りたいと思いましてこうなりました。 機会があれば長文投稿させていただきたいなと思っております。 短くなりましたが、これにて乱文失礼いたしました。
  • 幕末志士の恋愛事情

    幕末志士の恋愛事情 外伝 「遠くにありて」

    武市半平太が、江戸の鏡心明智流塾頭になったころのお話です。 有名なあの逸話を、幕末志士の恋愛事情風にアレンジしてみました。 ★2011年7月19日 よちえさんに3ページ目の挿絵を描いていただいちゃいました! 超感激! http://p.tl/i/20408976
    13,586文字pixiv小説作品
  • ~小娘藤子の誕生日事情~

    藤子しゃん、お誕生日おめでとうございます!!一日おくれてしまいましたが、受け取ってもらえたら嬉しいです!(≧∀≦)ノ♪ハッピーバーースデーーー!!
  • 彼が彼女化してる件について

    以ぐだ♀ 二人は絆5以上 *なんでも許せる向け *土佐弁難しない?怪しいので注意 *15R?ではないと思うけど *もっとイチャイチャさせたかった。 題名変えました。 2018年06月11日~2018年06月17日 にてルーキーランキング 89 位いただきました、ありがとうございます!
  • 【幕恋二次創作】岡田以蔵

    『光』(以蔵ver.)

    桐番リクエストにお応えしたhiyokko102さんとのコラボ作品。 ※閲覧推奨レイアウト 【文字小・行間狭く】でご覧いただけますと幸いです^人^

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

岡田以蔵とは、幕末の剣客。

土佐藩郷士。土佐勤王党の志士。

司馬遼太郎の「人斬り以蔵」で有名になり、幕末四大人斬りの一人に数えられる。

概要

武市半平太(瑞山)に師事し、剣術を学ぶ。

安政3年、海防警備のため、藩命で武市と共に江戸へ発つ。また任務の合間、桃井道場で武市らと共に修行に励む。

万延元年、武市に連れられ、久松喜代馬、島村外内ら武市道場の門弟仲間と共に各地で武術修行に参加した後、江戸で武市が結成した土佐勤王党に加盟。

文久年間は、天誅と称して、薩長土の尊皇攘夷派の同志と共に、かつて安政の大獄で尊皇攘夷派の弾圧に関与した者などへの粛清に参加した。

なお天誅及び土佐勤王党員が関与した暗殺は武市の弟である田内衛吉中岡慎太郎、他藩の志士など大勢が参加した、集団での私的制裁であり、以蔵一人が行ったものではない。


性格は豪勇で武技を好み、大柄で逞しい体格だった。しかし一見勇敢なようで臆病だったため、皆にこの性格を惜しまれたといわれる。


一時は坂本龍馬の紹介で、勝海舟の護衛をしていたが、結局護衛役をやめ、最終的には酒色に溺れ身を持ち崩し無宿者となった。


八月十八日の政変後、土佐勤王党が失速すると、勤王党への弾圧が始まる。

一連の暗殺に関して武市ら勤王党の同志がことごとく捕らえられる。以蔵も京都所司代に強盗として捕らえられ、土佐に引き渡される。

女でも耐えるような拷問に泣きわめき、武市に「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」と酷評されたと言われている。拷問の末、自分の罪状及び天誅に関与した同志の名を白状し、打ち首、晒し首となった。

素行不良に加え、自白で同志に累を及ぼし土佐勤王党の大獄のきっかけになってしまった人物だったため、維新後は顕彰碑に名前を載せることを拒否されていた。


なお創作にみられる、獄中で毒殺未遂を恨んで自白したというエピソードは、司馬遼太郎の創作である。

実際に以蔵の口を封じるため獄中に毒を差し入れる計画はあったが、武市や以蔵の親族の同意が得られなかったために実行されることはなかったと言われている。


創作での岡田以蔵

  • 龍が如く維新!では錦山彰が以蔵を演じる。武市半平太の兄弟分として土佐勤王党筆頭になった坂本龍馬を嫌い、幾度なくぶつかり合う。
  • るろうに剣心の主人公緋村剣心および登場したキャラの一人鵜堂刃衛のモデルの一つ。実写映画で剣心を演じた佐藤健は大河ドラマ『龍馬伝』で岡田以蔵を演じていた俳優でもある。
  • 銀魂には以蔵をモデルにした人斬り岡田似蔵が登場。
  • Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』にはアサシンサーヴァントとして登場⇒アサシン(帝都聖杯奇譚)
  • 乙女ゲーム裏語薄桜鬼では攻略キャラとして登場。気の弱い人物として描かれている。
  • 幕末志士の恋愛事情にも攻略キャラとして登場。
  • 乙女パズルゲーム『ラヴヘブン』の攻略キャラクターとして登場。
  • 風雲新撰組では敵キャラとして登場。血に飢えた人斬りとして描かれており、特定の条件を満たせば容姿を自キャラに使える。
  • 風雲新撰組の続編である風雲幕末伝にも引き続き登場。佐幕編だと敵だが、倒幕編だと味方になる。田中新兵衛とよくコンビを組んでおり、半ば破綻した猟奇的な性格の人物として描かれる。偉人録モードでは自キャラとして使用可能で勝海舟の護衛などのエピソードを体験できる。
  • ゴールデンカムイに以蔵がモデルだと思われる土井新蔵が登場(以蔵は土井鉄蔵の偽名を使っていたことがある)。
  • 刀剣乱舞ではイベント「特命調査文久土佐藩」に彼を想起させる敵が登場。これを受けたメディアミックス・刀ステ「維伝 朧の志士たち」に登場し、脱藩した坂本龍馬を親友として慕う無邪気な顔と、犬と蔑まれ人斬りと恐れられた事で狂気に落ちた最強の剣士としての顔を見せる。その後別のメディアミックスである刀ミュ「江水散花雪」では勝海舟の護衛として登場、改変された歴史に合わせてまっとうな人物としての顔を見せた。そんな元主の乖離に、対峙した肥前忠広は激しく苦しむ事となる。
  • シノビノでは坂本龍馬と共に行動をとる人斬りとして登場。史実通り死んでいるが実は偽者を使っての偽造でそれ以降は中岡慎太郎と名乗っていたらしい。

関連タグ

司馬遼太郎 以蔵 武市半平太 坂本龍馬


外部リンク

Wikipedia

土佐藩郷士。土佐勤王党の志士。

司馬遼太郎の「人斬り以蔵」で有名になり、幕末四大人斬りの一人に数えられる。

概要

武市半平太(瑞山)に師事し、剣術を学ぶ。

安政3年、海防警備のため、藩命で武市と共に江戸へ発つ。また任務の合間、桃井道場で武市らと共に修行に励む。

万延元年、武市に連れられ、久松喜代馬、島村外内ら武市道場の門弟仲間と共に各地で武術修行に参加した後、江戸で武市が結成した土佐勤王党に加盟。

文久年間は、天誅と称して、薩長土の尊皇攘夷派の同志と共に、かつて安政の大獄で尊皇攘夷派の弾圧に関与した者などへの粛清に参加した。

なお天誅及び土佐勤王党員が関与した暗殺は武市の弟である田内衛吉中岡慎太郎、他藩の志士など大勢が参加した、集団での私的制裁であり、以蔵一人が行ったものではない。


性格は豪勇で武技を好み、大柄で逞しい体格だった。しかし一見勇敢なようで臆病だったため、皆にこの性格を惜しまれたといわれる。


一時は坂本龍馬の紹介で、勝海舟の護衛をしていたが、結局護衛役をやめ、最終的には酒色に溺れ身を持ち崩し無宿者となった。


八月十八日の政変後、土佐勤王党が失速すると、勤王党への弾圧が始まる。

一連の暗殺に関して武市ら勤王党の同志がことごとく捕らえられる。以蔵も京都所司代に強盗として捕らえられ、土佐に引き渡される。

女でも耐えるような拷問に泣きわめき、武市に「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」と酷評されたと言われている。拷問の末、自分の罪状及び天誅に関与した同志の名を白状し、打ち首、晒し首となった。

素行不良に加え、自白で同志に累を及ぼし土佐勤王党の大獄のきっかけになってしまった人物だったため、維新後は顕彰碑に名前を載せることを拒否されていた。


なお創作にみられる、獄中で毒殺未遂を恨んで自白したというエピソードは、司馬遼太郎の創作である。

実際に以蔵の口を封じるため獄中に毒を差し入れる計画はあったが、武市や以蔵の親族の同意が得られなかったために実行されることはなかったと言われている。


創作での岡田以蔵

  • 龍が如く維新!では錦山彰が以蔵を演じる。武市半平太の兄弟分として土佐勤王党筆頭になった坂本龍馬を嫌い、幾度なくぶつかり合う。
  • るろうに剣心の主人公緋村剣心および登場したキャラの一人鵜堂刃衛のモデルの一つ。実写映画で剣心を演じた佐藤健は大河ドラマ『龍馬伝』で岡田以蔵を演じていた俳優でもある。
  • 銀魂には以蔵をモデルにした人斬り岡田似蔵が登場。
  • Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』にはアサシンサーヴァントとして登場⇒アサシン(帝都聖杯奇譚)
  • 乙女ゲーム裏語薄桜鬼では攻略キャラとして登場。気の弱い人物として描かれている。
  • 幕末志士の恋愛事情にも攻略キャラとして登場。
  • 乙女パズルゲーム『ラヴヘブン』の攻略キャラクターとして登場。
  • 風雲新撰組では敵キャラとして登場。血に飢えた人斬りとして描かれており、特定の条件を満たせば容姿を自キャラに使える。
  • 風雲新撰組の続編である風雲幕末伝にも引き続き登場。佐幕編だと敵だが、倒幕編だと味方になる。田中新兵衛とよくコンビを組んでおり、半ば破綻した猟奇的な性格の人物として描かれる。偉人録モードでは自キャラとして使用可能で勝海舟の護衛などのエピソードを体験できる。
  • ゴールデンカムイに以蔵がモデルだと思われる土井新蔵が登場(以蔵は土井鉄蔵の偽名を使っていたことがある)。
  • 刀剣乱舞ではイベント「特命調査文久土佐藩」に彼を想起させる敵が登場。これを受けたメディアミックス・刀ステ「維伝 朧の志士たち」に登場し、脱藩した坂本龍馬を親友として慕う無邪気な顔と、犬と蔑まれ人斬りと恐れられた事で狂気に落ちた最強の剣士としての顔を見せる。その後別のメディアミックスである刀ミュ「江水散花雪」では勝海舟の護衛として登場、改変された歴史に合わせてまっとうな人物としての顔を見せた。そんな元主の乖離に、対峙した肥前忠広は激しく苦しむ事となる。
  • シノビノでは坂本龍馬と共に行動をとる人斬りとして登場。史実通り死んでいるが実は偽者を使っての偽造でそれ以降は中岡慎太郎と名乗っていたらしい。

関連タグ

司馬遼太郎 以蔵 武市半平太 坂本龍馬


外部リンク

Wikipedia

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 人斬りとマスター

    距離感、大丈夫ですか?

    くっついてないのに、くっついてるみたいに距離感バグってると私がすごく楽しい。 くっつく前とくっついた後で距離感が逆だとめちゃくちゃ私が楽しい。 含まれる要素 苦手な人はブラウザバック ・独自解釈、キャラ設定(弊カルデア要素が多分に含まれる場合があります) ・立香呼び ・あっちゃこっちゃ順番迷子の時間軸
  • 夫婦喧嘩は犬も食わないけどまだそこまでの仲じゃない

    もはやお家芸に近い、以蔵さんと立香ちゃんがなんやかんやあってマイルームで飲んで仲良くなる話令和最新版です 八犬伝イベントが良すぎたので、その後日談的なお話。 ソウスケにやきもちを焼くぐだ子ちゃんと、愚痴を聞かされる刑部姫とジャンヌオルタ。 以蔵さんにグッドコミュニケーション続けてきた結果の、そのひとつの到達点。 ※ふんわり土佐弁
  • 自縄自縛小路『傍生』

    自縄自縛小路『傍生』1

    最業の男、坂本と最豪の男、土方がどう以蔵さんと向き合っていくか。を主軸に色々なフェティシズムを込めてみました。
  • 幕恋ほすとくらぶ☆

    ホスト・以蔵

    2013年8月20日にお友達へ勝手に(キリリクじゃなくw)献上した以蔵です。 お友達の名前が出るのは「遥香」で統一…と思っていたのですが、 ホスト・武市の「その後」がありまして、この娘さんも再登場なので お名前は今回「夏希」ちゃんにしました。
  • 人斬りとその刀の話

    維伝の千秋楽観てあまりにも肥前くんが以蔵さんに優しい神様過ぎて死ぬほど泣いてしまった。 円盤を積むと心に誓った。全人類に見てほしい。刀も帝都の人間も是非見てくれよな… 注意書き 舞台のネタバレ セリフうろ覚え 都合のいい自己解釈 雰囲気土佐弁 解釈違いをあわせのめる方のみどうぞ
  • 重なる想い

    ■クリスマスイブの以蔵のお話。  ※時代設定が現代になっています。現パロが苦手な方は閲覧ご注意願います※ ■お友達の大和ちゃんに贈らせてもらったお話です^^ ■小娘ちゃんの名前は「大和」になっています。 ■モバ日記には去年のイブに投稿しました。 ■大和ちゃん、いつもありがとう!!
  • 目印

    21-4

    21-3http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2269975から数日後。R-15程度の性的表現あり。苦手な人はスルーしてください。
  • 夜明けは見えない

    ぐだぐだ龍馬危機一髪を見て、久々に書いた武以 ほの暗い…いや、闇しかないのか? 巨大妄想の生前の二人です。
  • 今夜は満月(続・高杉さんちの・・・)

    「高杉さんちの・・・」直後のお話。満月の夜寺田屋の縁側での会話を聞いてくださいませ♪
  • そのマスター、異界の従者

    カルデア in アニマルズ

     何だか最近アサシン書文先生が好きすぎた結果が何故だかこうなった……。ランサー書文先生は自身のことを「虎」と称していたことから思いつきました。唐突でいてご都合主義。自己満足に満ち満ちた作品となっており、金カムとのクロスオーバー作品には関係の無い話です。苦手な方はご注意ください。
    10,033文字pixiv小説作品
  • '22年5月 幕末志士の恋愛事情・二次創作短編

    師弟関係・人間関係

    『幕末志士の恋愛事情』二次創作 '22年5月15日 幕恋版ワンドロ・ワンライ・30回 参加作 テーマ:武市半平太・岡田以蔵
  • 幕恋・半次郎さんルート

    半次郎さんの恋愛事情 第弐話

    ■半次郎さんと小娘ちゃんのお話です。ルート半次郎第弐話。 ■小娘ちゃんの名前は「紫乃」になっています。 ■LISAさんがとても素敵な半次郎さんのイラストを描いてくれました。LISAさん、いつもいつも本当にありがとう!! ■二次創作ですので、どんな設定でも何でもどんとこい!という方に読んでいただければ嬉しいです。 ■今回半次郎さんの出番少ないかも…ですが、でも半次郎さんルートです! ■表紙は柳猫さまの作品にタイトルを入れさせていただきました。本当にありがとうございました!柳猫さまの作品はこちらです→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=33242931 ■第参話はこちら→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2854415 第壱話→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2803411
  • 靄船道中

    靄船道中 12

    土以としては久々の更新です
  • 空を仰ぐは緋の鯉

    画策

    以蔵の目の前に現れた謎の人物とのお話。 むっちゃんは刀のままでも主張激しそうよね。
  • 藤丸立香怪奇案件物語(仮)

    こんばんわ、桜塚あお華です。 今回このお話を投稿させていただいたのは、長編作りたいなーと言う事で簡単に序章みたいな文章を作らせていただきました。 以前から幽霊モノ、心霊モノと言うものが好きなので、ちょっと簡単にこんな話を長編で作りたいなと思い、投稿させていただきました。 多分、来年あたり同人で出すかもしれないです。 今回ぐだ子が陰陽師の家の当主であり、中学二年生と言う設定の現パロです。 因みにオルタが小学生と言う設定となり、ぐだ子の義弟と言う設定になります。 オルぐだ♀要素が少しあり、また土佐組を入れてお話を作りたいと思いましてこうなりました。 機会があれば長文投稿させていただきたいなと思っております。 短くなりましたが、これにて乱文失礼いたしました。
  • 幕末志士の恋愛事情

    幕末志士の恋愛事情 外伝 「遠くにありて」

    武市半平太が、江戸の鏡心明智流塾頭になったころのお話です。 有名なあの逸話を、幕末志士の恋愛事情風にアレンジしてみました。 ★2011年7月19日 よちえさんに3ページ目の挿絵を描いていただいちゃいました! 超感激! http://p.tl/i/20408976
    13,586文字pixiv小説作品
  • ~小娘藤子の誕生日事情~

    藤子しゃん、お誕生日おめでとうございます!!一日おくれてしまいましたが、受け取ってもらえたら嬉しいです!(≧∀≦)ノ♪ハッピーバーースデーーー!!
  • 彼が彼女化してる件について

    以ぐだ♀ 二人は絆5以上 *なんでも許せる向け *土佐弁難しない?怪しいので注意 *15R?ではないと思うけど *もっとイチャイチャさせたかった。 題名変えました。 2018年06月11日~2018年06月17日 にてルーキーランキング 89 位いただきました、ありがとうございます!
  • 【幕恋二次創作】岡田以蔵

    『光』(以蔵ver.)

    桐番リクエストにお応えしたhiyokko102さんとのコラボ作品。 ※閲覧推奨レイアウト 【文字小・行間狭く】でご覧いただけますと幸いです^人^

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー