ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

光孝天皇玄孫にあたるが、臣籍に下って平氏を名乗り、従五位上・駿河守となった。大宰大弐・平篤行の三男。

臣籍降下前は「兼盛王」と称す。


拾遺和歌集』・『後拾遺和歌集』における代表的な歌人の一人であり、安和元年の大嘗会屏風歌などの多くの屏風歌や、さまざまな歌合、歌会の有力歌人として知られる。

特に「天徳内裏歌合」における壬生忠見との対決が一番有名であるが、この時の歌、

  • 忍ぶれど 色に出でにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで

人に知られないよう心に秘めてきたけど、私の恋は、おもてに出てしまっていたようだ。何か物思いをしているのではと、人が尋ねるほどまでに。


百人一首にも採られた。

関連タグ

平安時代 貴族 和歌 三十六歌仙

関連記事

親記事

平安時代 へいあんじだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 575

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました