ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平経正

たいらのつねまさ

平安時代末期の平家一門の武将で、歌人。平清盛の弟経盛の長男。経俊・敦盛の兄。琵琶の名手として知られる。 
目次 [非表示]

概要

平経盛(平忠盛の三男)の長男。

諱は経政ともされの演目名では『経政』表記である。


平清盛の甥。弟に平経俊平敦盛

官位は正四位下に昇叙し、但馬守、皇太后宮亮、左馬権頭を歴任している。

 寿永2年の平家都落ちの際に仁和寺に駆けつけ、拝領の琵琶青山』を仁和寺五世門跡覚性法親王に返上し和歌を残した逸話は、『平家物語』中「経正都落」、『源平盛衰記』中「経正仁和寺宮ヘ参リシ事」条などで著名である。

上記の作品に描かれているように、琵琶を愛する貴公子で、また父や叔父平忠度と同じく和歌もよく詠んだそうであり藤原俊成と親交があったとされる。


 寿永3年、一ノ谷の戦いにおいて、河越重房(源義経の正室・郷御前の兄弟)の手勢に討ち取られたとも大蔵谷で自害したともいう。


弟二人と違い享年は不明。しかし吉川英治の「新平家物語」では40歳設定となっており忠度(享年41歳)とほとんど同じなため、弟の経俊(享年19歳)や敦盛(享年17歳)とは親子ぐらい離れている。

平経正が登場する作品

遙かなる時空の中で3平経正(遙かなる時空の中で3)


関連タグ

日本史 歴史創作 平氏 源平 和風 能楽

関連記事

親記事

平家 へいけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 46493

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました