ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

御剣怜侍

106

みつるぎれいじ

「御剣怜侍」とは、ゲーム『逆転裁判』シリーズ、および『逆転検事』シリーズの登場人物である。英語版及び宝塚歌劇での名義はマイルズ・エッジワース(Miles Edgeworth)。
「御剣怜侍」とは、ゲーム『逆転裁判』シリーズ、および『逆転検事』シリーズの登場人物である。英語版及び宝塚歌劇での名義はマイルズ・エッジワース(Miles Edgeworth)。

「サイバンでモノを言うのは証拠品だけだ!」


概要

逆転裁判』シリーズの主要人物、および『逆転検事』シリーズの主人公である。主人公成歩堂龍一のライバルという位置づけ。検事シリーズでは一条美雲が(押しかけ)助手となっており、直属部下の刑事糸鋸圭介や同門の検事狩魔冥らと協力して捜査を進めていく。


若き天才検事と呼ばれ、担当事件の法廷では無罪判決を許したことがない。一方で犯罪者を酷く憎み、有罪判決の為ならば手段を選ばないという悪評もある。成歩堂には彼が弁護士になる前から面識があるようだ。


冷静沈着にして頭脳明晰。しかし不器用でやや天然な一面もあり、他人と仕事以外の話をするのは苦手。責任感が強く、他人以上に自分自身のミスは許せない性格。


癖?

サイコロックの事を「さいころ錠」だと勘違いしたり、証拠品の建造物や置物の名前、人の名前等を間違えて覚えてしまう癖がある。

この事を馬鹿にした成歩堂は、ムナグラを掴まれたらしい。


「さるまげどん」→「さるまげくん」

「アリフレッド像」後半から「ありふれた像」

「ポンコ」→途中から「タヌ子」

能力

『逆転裁判』シリーズでは特にこれといった特別な能力は持ち合わせておらず使用する場面もないが(但し『逆転裁判3』第5話では例外的にサイコ・ロックを使用している)、主人公となった『逆転検事』シリーズでは、事件の情報を集めて一つの情報にまとめる「ロジック」という推理能力を使用している。

また、『逆転検事2』では彼自身の固有能力としてロジックチェスというシステムが登場した。

演じた声優俳優一覧

岩元辰郎逆転裁判』から『逆転裁判3』『逆転検事』『逆転検事2
竹本英史プロモーション映像、TGS特別法廷、ドラマCD、『レイトン教授VS逆転裁判』『逆転裁判5』『プロジェクトクロスゾーン2』『CR逆転裁判』
玉木雅士テレビアニメ逆転裁判〜その「真実」、異議あり!〜
斎藤工実写映画版
和田琢磨舞台『逆転裁判 ~逆転のスポットライト~』『逆転裁判2 ~さらば、逆転~』『逆転検事
七帆ひかる舞台『逆転裁判 -蘇る真実-』
悠未ひろ舞台『逆転裁判2 -蘇る真実、再び…-』『逆転裁判3 検事マイルズ・エッジワース』

経歴

(逆転裁判1第4話〜第5話・アニメ第8~12話ネタバレあり)















犯罪を憎む少年

成歩堂龍一および矢張政志とは小学校時代の同級生であり、ある出来事をきっかけに三人は親友となる。当時の怜侍は、弁護士である父親・御剣信のような弁護士を目指していた。


(イラスト左下は幼少時代の御剣怜侍。その右が幼少時代の成歩堂龍一)


しかし、父親は9歳の時に共に巻き込まれた「DL6号事件」で死亡した。この時、地震の影響で停止したエレベーター内に5時間以上閉じ込められた上に父を失ったトラウマで地震が苦手になってしまった。その裁判で容疑者だった男が無罪になったことから、父を殺した殺人犯、ひいては犯罪者の味方にはなれないとして検事を目指すようになる。


アニメでは父親以外に身寄りはいなかった事が語られており、事件後間もなく引き取りを申し出た狩魔豪に引き取られ、以後彼のもとで育った事が判明する。「DL6号事件」の後に転校したため、成歩堂達とは長い間会っていなかった。その後は伝説の検事と呼ばれる狩魔豪に師事し、弱冠20歳で検事になった(当時最年少)。師匠の娘であり、昔から共に検事を目指してきた狩魔冥とは義理の兄妹のような関係にあたり、血の繋がった家族がいない彼にとって唯一の家族とも呼べる存在である。


若き天才検事

検事になった当初は、師匠の豪と同様に証言の操作など強引な手段を使ってでも有罪判決を勝ち取ろうとするスタイルで、検事局始まって以来の天才と持て囃される一方で不正疑惑などの黒い噂が絶えなかった。大学の芸術学部時代に御剣の悪評を耳にした成歩堂は舞台俳優への道を捨て、御剣と再会してその真意を問うために弁護士を目指すことになる。一方で、この頃に無実の罪で逮捕された糸鋸圭介を救い、長年に渡って協力して事件捜査を進めることで絶対の信頼を得ることにも成功している。


若き天才検事として活躍を続け、成歩堂龍一と対決するまでは一度も無罪判決を出したことがなかった。弁護士となった成歩堂と法廷で再会し、無茶苦茶ながらも被告人の無罪を信じて真犯人を追求する姿を目の当たりにすることで、その頑なな心境に変化が起き始める。自分が被告人になり、最大のトラウマであった「DL6号事件」の真相が判明し、成歩堂に救われたことでさらに大きく変化。そのまま「検事、御剣怜侍は死を選ぶ」という言葉を残して法曹界から姿を消し、「自分探しの旅」とでも言うべきか失踪を遂げる(書置きは懇意にあったホテル・バンドー支配人が発見している)。


真実を追い求める検事

次に登場した時には、勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルに変わっていた(逆転裁判2)。それからは検事局最高の天才検事と評価されるようになり、成歩堂最大のライバルとして、あるいは自ら主人公としても活躍を続けていく。

なお、不正疑惑については『蘇る逆転』にて詳細が語られており、御剣自身は不正行為に関して一切関知していなかったものの、自身の上司(延いてはその裏にいる黒幕によって被告人を有罪にするために捏造した偽の証拠品を渡されており、捏造品とは知らずに被告人の有罪を立証したというのが真相である。

この事実を知った時は当然ながら相当なショックだったようで、辞表を用意するほど思い詰めていた。


逆転裁判3では彼の検事としての初法廷で弁護士綾里千尋と戦う過去のエピソードが見られる。その初法廷で彼は勝利とも敗北ともいえない苦々しい決着を受け入れることとなった。現代では、当初海外研修に出ていたが、天流斎マシスこと矢張政志に呼ばれて日本に戻る。そこで成歩堂から弁護士バッジを託され一時的にかっての夢だった弁護士になり、弁護士として現場の捜査をしたり検事狩魔冥と法廷で戦う。

DL6号事件の影響は消えておらず、地震に戸惑ったり霊媒師の力は信じられないとの意見を述べるなりした。


3の直後に、上述の海外研修で援助の手を差し伸べた天野河丈一郎との再会、その息子の誘拐事件、父の死や狩魔一族、糸鋸刑事との因縁を巡って国際的な密輸組織の陰謀と戦う(逆転検事逆転検事2)。この時には既に勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルをとっており、これによって信楽盾之と和解する。また、この「真実の追求」の為に自ら「検事バッジ」を返却するという大胆な行動も見せた。最終的に検事バッジはまた御剣の元に戻った。また、信楽の「父の意思を継いで弁護士にならないか」という誘いを断り、「自分は検事として真実の追求と法曹界の闇に立ち向かっていく」という決意をしている。


さらに8年後の世界が舞台となる逆転裁判5では、逆転検事2の1話にセリフのみ登場した当時の検事局長から一目置かれていたこともあり、34歳の若さで地方検事局のトップである検事局長になっている。6ではその後、不正を行った検事達を一掃した事が語られている。


私生活

トノサマンのファン(当初このような設定はなかったが、攻略本掲載漫画で扱われたことから公式化した)で、六法全書に偽造したトノサマン大百科を持ち歩いている。

作品への愛が強いためか、きわめてトノサマンに類似した作品を目にした時はかなり憤り、成歩堂にあたっていた。

他には紅茶チェスが好きで、その趣味は父・御剣信と共通している。

子供の頃から文武両道だったが手先は恐ろしく不器用で、小学生の頃は折り紙のツルさえまともに折れなかったらしい。

また、成歩堂と同様、携帯電話はかなり古いタイプを使用している(カメラ機能すらないほど古い)。


派手な服装通り、執務室も貴族みたいな調度品になっており、プライベートも貴族的なイメージのまんまらしい。

趣味にはとことん金をかけるようで、紅茶はイトノコ刑事の一ヶ月分の給料より高い特注品(もっとも、イトノコ刑事の給料は御剣らに下げられまくっているせいでかなり安いのだが)。

車は真っ赤なスポーツカーを所有している。反面、無駄な出費はたとえガム一つだろうとしない。


上述のように「DL6号事件」のトラウマから地震が苦手で、地震が起きると床にうずくまって震えたり、酷い時は失神や呼吸困難を起こす。またエレベーターも事件の影響で苦手としている(乗れないわけではない)。逆転検事では飛んでいる航空機の中の揺れでもトラウマの影響で気絶してしまい、そのせいであらぬ疑いをかけられた。

だが実写映画版では密室の資料倉庫、アニメ版ではDL6号事件発生の原因が停電に変更されているため、いずれにおいてはこの設定は事実上消滅している。

アニメ版の方についてはSeason1の放映時期に大きな地震が起こったため、それを受けとめての対応とTwitterの2019年3月15日に巧舟のツイートで語られた。


なお、「6」DLCの特別法廷でオバチャンにウブであることを指摘されており、「6」現在も嘗ての女性経験の話が出ないことも鑑みると女性経験はかなり薄いかもしれない(成歩堂は元カノがいたが)。もしかするとDTかも…おっと誰か来たようだ。


容姿

身長178cm。真ん中で分けた髪に端正な顔立ちをしており、女性受けが非常にいい。

考え事などをするときは腕を組むことが多い。

相手に余裕を見せるときや、相手を追い詰めるときは両手を広げ「やれやれ」といったポーズをとったり、顔の前で人差し指を立てて振るなど、ライバルの弁護士と比べると優雅なイメージを持つ仕草が多い。

が、そこは逆転裁判。うろたえると他のキャラの例に漏れず顔芸を披露する。

(過去の事件以来、地震が苦手)


服装はワインレッドのスーツの前を開け、中に黒いベストを着ている。クビに白いクラバット(通称ヒラヒラ)を巻いているのが特徴であり、成歩堂と比べ幾分派手な服装と相俟って、そのヒラヒラは作中でもよくネタにされる。ちなみにこの派手なファッションは狩魔一族の直伝で、本人も誇りに思っており、スタッフによればクラバットも狩魔家お抱えのデザイナーによるオーダーメイド製とのこと。

漫画版『逆転検事』では、このヒラヒラスタイルの服を仮装パーティーの衣装と勘違いされたり、事件現場に集まったマスコミにもみくちゃにされ、ヒラヒラを掴まれてヨレヨレになったりという目にあっている。


ちなみに、検事バッジは付けておらず、ポケットに入れている(「逆転裁判」の世界では、検事バッジは付けない方がオシャレであると狩魔豪が広めたため)。もっとも逆転検事2での一条美雲の証言によると、相棒に検事バッジを見せびらかすのは大好きなようで、その辺りは青くトガったマブダチと同類である。



デビュー当時は、師である狩魔豪張りに装飾が多い中世貴族のようなド派手な服装であり「あれでも年々地味になってきている(成歩堂評)」らしい。髪は現在と比べやや短く、瞳は大きめで若々しい。




逆転裁判2』の空港のシーンでは黒いコートを着用していた。



逆転検事』シリーズでは衣装に変化は無い。

逆転裁判5』ではスーツの裾がロングになり、メガネをかけている。


髪色は黒~灰色で塗られる事が多いが、岩元氏のイラストではやや茶色掛かっているものもある。

ちなみに父親である御剣信の髪色は担当デザイナーの岩元氏によると「ロマンスグレー」とのことである。


企画段階では、髭を蓄えたオールバックに黒いスーツが特徴の36歳の男性となっていた。このデザインは没となったものの、後に吸血鬼風のアレンジを加えたものが師匠狩魔豪のキャラクターデザインとして採用される。


関連イラスト


関連タグ

逆転裁判 逆転検事 検事局

ロジックチェス

関連人物

成歩堂龍一 矢張政志 糸鋸圭介 狩魔冥 一条美雲 御剣信

信楽盾之 宝月茜 宝月巴 大場カオル トノサマン

「サイバンでモノを言うのは証拠品だけだ!」


概要

逆転裁判』シリーズの主要人物、および『逆転検事』シリーズの主人公である。主人公成歩堂龍一のライバルという位置づけ。検事シリーズでは一条美雲が(押しかけ)助手となっており、直属部下の刑事糸鋸圭介や同門の検事狩魔冥らと協力して捜査を進めていく。


若き天才検事と呼ばれ、担当事件の法廷では無罪判決を許したことがない。一方で犯罪者を酷く憎み、有罪判決の為ならば手段を選ばないという悪評もある。成歩堂には彼が弁護士になる前から面識があるようだ。


冷静沈着にして頭脳明晰。しかし不器用でやや天然な一面もあり、他人と仕事以外の話をするのは苦手。責任感が強く、他人以上に自分自身のミスは許せない性格。


癖?

サイコロックの事を「さいころ錠」だと勘違いしたり、証拠品の建造物や置物の名前、人の名前等を間違えて覚えてしまう癖がある。

この事を馬鹿にした成歩堂は、ムナグラを掴まれたらしい。


「さるまげどん」→「さるまげくん」

「アリフレッド像」後半から「ありふれた像」

「ポンコ」→途中から「タヌ子」

能力

『逆転裁判』シリーズでは特にこれといった特別な能力は持ち合わせておらず使用する場面もないが(但し『逆転裁判3』第5話では例外的にサイコ・ロックを使用している)、主人公となった『逆転検事』シリーズでは、事件の情報を集めて一つの情報にまとめる「ロジック」という推理能力を使用している。

また、『逆転検事2』では彼自身の固有能力としてロジックチェスというシステムが登場した。

演じた声優俳優一覧

岩元辰郎逆転裁判』から『逆転裁判3』『逆転検事』『逆転検事2
竹本英史プロモーション映像、TGS特別法廷、ドラマCD、『レイトン教授VS逆転裁判』『逆転裁判5』『プロジェクトクロスゾーン2』『CR逆転裁判』
玉木雅士テレビアニメ逆転裁判〜その「真実」、異議あり!〜
斎藤工実写映画版
和田琢磨舞台『逆転裁判 ~逆転のスポットライト~』『逆転裁判2 ~さらば、逆転~』『逆転検事
七帆ひかる舞台『逆転裁判 -蘇る真実-』
悠未ひろ舞台『逆転裁判2 -蘇る真実、再び…-』『逆転裁判3 検事マイルズ・エッジワース』

経歴

(逆転裁判1第4話〜第5話・アニメ第8~12話ネタバレあり)















犯罪を憎む少年

成歩堂龍一および矢張政志とは小学校時代の同級生であり、ある出来事をきっかけに三人は親友となる。当時の怜侍は、弁護士である父親・御剣信のような弁護士を目指していた。


(イラスト左下は幼少時代の御剣怜侍。その右が幼少時代の成歩堂龍一)


しかし、父親は9歳の時に共に巻き込まれた「DL6号事件」で死亡した。この時、地震の影響で停止したエレベーター内に5時間以上閉じ込められた上に父を失ったトラウマで地震が苦手になってしまった。その裁判で容疑者だった男が無罪になったことから、父を殺した殺人犯、ひいては犯罪者の味方にはなれないとして検事を目指すようになる。


アニメでは父親以外に身寄りはいなかった事が語られており、事件後間もなく引き取りを申し出た狩魔豪に引き取られ、以後彼のもとで育った事が判明する。「DL6号事件」の後に転校したため、成歩堂達とは長い間会っていなかった。その後は伝説の検事と呼ばれる狩魔豪に師事し、弱冠20歳で検事になった(当時最年少)。師匠の娘であり、昔から共に検事を目指してきた狩魔冥とは義理の兄妹のような関係にあたり、血の繋がった家族がいない彼にとって唯一の家族とも呼べる存在である。


若き天才検事

検事になった当初は、師匠の豪と同様に証言の操作など強引な手段を使ってでも有罪判決を勝ち取ろうとするスタイルで、検事局始まって以来の天才と持て囃される一方で不正疑惑などの黒い噂が絶えなかった。大学の芸術学部時代に御剣の悪評を耳にした成歩堂は舞台俳優への道を捨て、御剣と再会してその真意を問うために弁護士を目指すことになる。一方で、この頃に無実の罪で逮捕された糸鋸圭介を救い、長年に渡って協力して事件捜査を進めることで絶対の信頼を得ることにも成功している。


若き天才検事として活躍を続け、成歩堂龍一と対決するまでは一度も無罪判決を出したことがなかった。弁護士となった成歩堂と法廷で再会し、無茶苦茶ながらも被告人の無罪を信じて真犯人を追求する姿を目の当たりにすることで、その頑なな心境に変化が起き始める。自分が被告人になり、最大のトラウマであった「DL6号事件」の真相が判明し、成歩堂に救われたことでさらに大きく変化。そのまま「検事、御剣怜侍は死を選ぶ」という言葉を残して法曹界から姿を消し、「自分探しの旅」とでも言うべきか失踪を遂げる(書置きは懇意にあったホテル・バンドー支配人が発見している)。


真実を追い求める検事

次に登場した時には、勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルに変わっていた(逆転裁判2)。それからは検事局最高の天才検事と評価されるようになり、成歩堂最大のライバルとして、あるいは自ら主人公としても活躍を続けていく。

なお、不正疑惑については『蘇る逆転』にて詳細が語られており、御剣自身は不正行為に関して一切関知していなかったものの、自身の上司(延いてはその裏にいる黒幕によって被告人を有罪にするために捏造した偽の証拠品を渡されており、捏造品とは知らずに被告人の有罪を立証したというのが真相である。

この事実を知った時は当然ながら相当なショックだったようで、辞表を用意するほど思い詰めていた。


逆転裁判3では彼の検事としての初法廷で弁護士綾里千尋と戦う過去のエピソードが見られる。その初法廷で彼は勝利とも敗北ともいえない苦々しい決着を受け入れることとなった。現代では、当初海外研修に出ていたが、天流斎マシスこと矢張政志に呼ばれて日本に戻る。そこで成歩堂から弁護士バッジを託され一時的にかっての夢だった弁護士になり、弁護士として現場の捜査をしたり検事狩魔冥と法廷で戦う。

DL6号事件の影響は消えておらず、地震に戸惑ったり霊媒師の力は信じられないとの意見を述べるなりした。


3の直後に、上述の海外研修で援助の手を差し伸べた天野河丈一郎との再会、その息子の誘拐事件、父の死や狩魔一族、糸鋸刑事との因縁を巡って国際的な密輸組織の陰謀と戦う(逆転検事逆転検事2)。この時には既に勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルをとっており、これによって信楽盾之と和解する。また、この「真実の追求」の為に自ら「検事バッジ」を返却するという大胆な行動も見せた。最終的に検事バッジはまた御剣の元に戻った。また、信楽の「父の意思を継いで弁護士にならないか」という誘いを断り、「自分は検事として真実の追求と法曹界の闇に立ち向かっていく」という決意をしている。


さらに8年後の世界が舞台となる逆転裁判5では、逆転検事2の1話にセリフのみ登場した当時の検事局長から一目置かれていたこともあり、34歳の若さで地方検事局のトップである検事局長になっている。6ではその後、不正を行った検事達を一掃した事が語られている。


私生活

トノサマンのファン(当初このような設定はなかったが、攻略本掲載漫画で扱われたことから公式化した)で、六法全書に偽造したトノサマン大百科を持ち歩いている。

作品への愛が強いためか、きわめてトノサマンに類似した作品を目にした時はかなり憤り、成歩堂にあたっていた。

他には紅茶チェスが好きで、その趣味は父・御剣信と共通している。

子供の頃から文武両道だったが手先は恐ろしく不器用で、小学生の頃は折り紙のツルさえまともに折れなかったらしい。

また、成歩堂と同様、携帯電話はかなり古いタイプを使用している(カメラ機能すらないほど古い)。


派手な服装通り、執務室も貴族みたいな調度品になっており、プライベートも貴族的なイメージのまんまらしい。

趣味にはとことん金をかけるようで、紅茶はイトノコ刑事の一ヶ月分の給料より高い特注品(もっとも、イトノコ刑事の給料は御剣らに下げられまくっているせいでかなり安いのだが)。

車は真っ赤なスポーツカーを所有している。反面、無駄な出費はたとえガム一つだろうとしない。


上述のように「DL6号事件」のトラウマから地震が苦手で、地震が起きると床にうずくまって震えたり、酷い時は失神や呼吸困難を起こす。またエレベーターも事件の影響で苦手としている(乗れないわけではない)。逆転検事では飛んでいる航空機の中の揺れでもトラウマの影響で気絶してしまい、そのせいであらぬ疑いをかけられた。

だが実写映画版では密室の資料倉庫、アニメ版ではDL6号事件発生の原因が停電に変更されているため、いずれにおいてはこの設定は事実上消滅している。

アニメ版の方についてはSeason1の放映時期に大きな地震が起こったため、それを受けとめての対応とTwitterの2019年3月15日に巧舟のツイートで語られた。


なお、「6」DLCの特別法廷でオバチャンにウブであることを指摘されており、「6」現在も嘗ての女性経験の話が出ないことも鑑みると女性経験はかなり薄いかもしれない(成歩堂は元カノがいたが)。もしかするとDTかも…おっと誰か来たようだ。


容姿

身長178cm。真ん中で分けた髪に端正な顔立ちをしており、女性受けが非常にいい。

考え事などをするときは腕を組むことが多い。

相手に余裕を見せるときや、相手を追い詰めるときは両手を広げ「やれやれ」といったポーズをとったり、顔の前で人差し指を立てて振るなど、ライバルの弁護士と比べると優雅なイメージを持つ仕草が多い。

が、そこは逆転裁判。うろたえると他のキャラの例に漏れず顔芸を披露する。

(過去の事件以来、地震が苦手)


服装はワインレッドのスーツの前を開け、中に黒いベストを着ている。クビに白いクラバット(通称ヒラヒラ)を巻いているのが特徴であり、成歩堂と比べ幾分派手な服装と相俟って、そのヒラヒラは作中でもよくネタにされる。ちなみにこの派手なファッションは狩魔一族の直伝で、本人も誇りに思っており、スタッフによればクラバットも狩魔家お抱えのデザイナーによるオーダーメイド製とのこと。

漫画版『逆転検事』では、このヒラヒラスタイルの服を仮装パーティーの衣装と勘違いされたり、事件現場に集まったマスコミにもみくちゃにされ、ヒラヒラを掴まれてヨレヨレになったりという目にあっている。


ちなみに、検事バッジは付けておらず、ポケットに入れている(「逆転裁判」の世界では、検事バッジは付けない方がオシャレであると狩魔豪が広めたため)。もっとも逆転検事2での一条美雲の証言によると、相棒に検事バッジを見せびらかすのは大好きなようで、その辺りは青くトガったマブダチと同類である。



デビュー当時は、師である狩魔豪張りに装飾が多い中世貴族のようなド派手な服装であり「あれでも年々地味になってきている(成歩堂評)」らしい。髪は現在と比べやや短く、瞳は大きめで若々しい。




逆転裁判2』の空港のシーンでは黒いコートを着用していた。



逆転検事』シリーズでは衣装に変化は無い。

逆転裁判5』ではスーツの裾がロングになり、メガネをかけている。


髪色は黒~灰色で塗られる事が多いが、岩元氏のイラストではやや茶色掛かっているものもある。

ちなみに父親である御剣信の髪色は担当デザイナーの岩元氏によると「ロマンスグレー」とのことである。


企画段階では、髭を蓄えたオールバックに黒いスーツが特徴の36歳の男性となっていた。このデザインは没となったものの、後に吸血鬼風のアレンジを加えたものが師匠狩魔豪のキャラクターデザインとして採用される。


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 逆転裁判 【その他】

    秘 密

    Twitterで流した診断メーカー「あなたは20分以内に11RTされたら、教師と生徒の設定で付き合ってる二人を第三者視点から見たしがみつの、漫画または小説を書きます。 」が面白そうだったので挑戦してみました。しかしこれ、シガミツじゃなくてソウマノ?学園パラレルです
  • 逆転裁判大逆転裁判夢小説まとめ

    硝子の心臓2

    精神科医の夢主と患者の御剣怜侍、続き。事件の向こうで、寄り添おうとする。限りなく両想いな両片想いみたいなやつ。 たぶんここからなんやかんやでくっつく。続きは未定。
  • ナルマヨ前提逆裁短編

    名前のない鳥

    【2/20】加筆修正。後半の展開ががらりと変わりました。みっちゃんがかなり元気です。■今頃になって逆裁にハマり、妄想逞しくしてなんとか書いた。逆4-4前、あるいは途中で実は舞台裏に御剣がいたんだよ設定の、ダルホド君と御剣の会話をお送りします。CP要素はないつもりで書いたよ。それっぽく見えたらごめんね。とりあえずダルホド君が大好きすぎて死にそう。でもナルマヨ好きでちなみさん廃でもあります。なんだそれ。オドロキ君も出したかった。
    10,355文字pixiv小説作品
  • 【逆裁・みつまよ】彼女と私の事情

    みつまよ+なるほどくんで日常のひとコマ。 ほのぼのギャグのつもりです。 サイトに載せていたモノの加筆修正版ですが、タイトルは今初めて付けました(笑)
  • 朝と赤と憧れ

    ミツルギ×シグナルレッドです。 また新しいCP開墾してどうすんの? うるせぇ 読め
  • 悪運の女神に口付けを

    悪運の女神に口付けを 4

    相変わらず御剣がなるほどくんを愛し過ぎてます。全7話の予定でしたが、収まり切らないことが判明しました。少し話数増えます。
  • 今日も今日とて待合室で

    今日も今日とて待合室で 3

    ようやく3話!ちょっと期間中開けすぎたなー(*´-`) 今回は、ほんの少し逆転検事要素が含まれますが、ネタバレにはならないと思います。 前回は誤字ばっかだったので気をつけます
  • Missing piece

    Missing piece1

    2と3の間のナルミツなれ初め話。 ひっつくならここかなぁ、なんて個人的妄想にお付き合いしていただければ幸いです。
  • 『最後の晩餐』

     この小説は、逆転裁判6-5の最後の裁判が終了した後のオリジナル補足ストーリーです。以下の点を了承した上で、お読み下さい。 注意 1:逆転裁判6のネタバレがガッッッッッッツリとあります!!クリアした後にこの小説を読むことを強く勧めます。 2:一部、逆転裁判3、逆転裁判4の要素が入っています。 3:作者による独自解釈、設定が存在します。 以上のことが気にならない方のみお読み下さい。
    12,606文字pixiv小説作品
  • 記念写真(中国語)

    検察局長とある伝説の弁護士が外でいちゃついてるころが写真を撮られたの話。 改革の道を守るために少々手段を選ばない局長があります。 中国語で書いた話です、すみません。
  • 対岸の熾火

    無駄に長くなってしまったミツメイです。真宵ちゃんは出てきませんが、ナルマヨ前提です。R15くらいですので、苦手な方はご注意ください。
    14,051文字pixiv小説作品
  • 真夜中の携帯電話

    ミツナルのそのようなアレ最中にかかる電話のはなし
  • 成歩堂龍一の災難

    4、5のネタバレあります。ノンケの成歩堂さん総攻のつもりですが総受に見えなくもない…男にモテモテなノンケ成歩堂さんの愚痴。オドキョは今回完全にお休みでナルミツナルオド成霧。恋愛感情が例の件でなくなってて、そのかわり友情の範囲が有り得ないくらい広い(しかし男として譲れない一線(攻)は死守する)そんな成歩堂さんが好きです自分の基本型です。王様的な椅子に半裸で座って腹に御剣が背中に王泥喜君が抱き着いてて傍らに傅く牙琉兄に手キスされつつ「何この状況」って半目な成歩堂さんが良いです誰かそんな成歩堂さん下さい…
  • 世界は巡りて、愛欲す

    世界は巡りて、愛欲す【腐】6

    ミツナル。『世界は巡りて、愛欲す【腐】5』続編。サイトより転載
  • 僕達の浄化作戦

    時系列がおかしいのはご愛嬌でお願いします! ささっと短編です。
  • べいびぃ しゅうくりいむ

    COMIC CITY131で配布したペーパーの再録です。前にバンユミでアイスクリームネタを書いたので、今度は局長と御剣親子でシュークリームです(安易)。でもエロはないですw ガンシン、ガンミツ前提ですので苦手な方はご注意を。
  • 星に願いを

    七夕が近いので、七夕関連のお話です。 小説の中では7/7の午後って感じです。
  • 逆裁】カップリング不在

    逆裁】花束を君に【ナルメイ/ミツメイ

    ◆逆裁3終了時点のなるほど君の独白です。 ◆カップリング不在ですが、人によってはナルメイ、ミツメイの気配を感じて拒否反応が出るかもしれません。可能性のある方はご自愛の上、ブラウザバックを推奨致します。前述の理由により『ナルメイ及びミツメイタグは、地雷回避の目安として』付けてあります。期待なさって読まれると恐らくがっかりされると思いますのでご注意を……。 ◆なお、Up主は無類の冥ちゃんスキーなのでその辺にあらん限りのバイアスがかかっていますが、それでもいいよ!という方は少しでも楽しんでいただければ幸いです。 ◆表紙、使わせていただいてます。【http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=27817846】 ◆'13/12/04追記。地味に加筆修正しました。 ◆'14/06/07追記。再び加筆修正。いい加減最終稿になるといいな……!
  • 検事の贈り物

    ハロウィンとクリスマスだけはなんか強迫観念に近い状態で浮かれたい気分になっているのですが、新しく書く時間もネタもなくて結構前に書いた乙女脳全開の嬉し恥ずかしい話で、しかも別にクリスマスの話ではなかったりするのですがプレゼントつながりで無理やりクリスマス。捏造に関しては毎度おなじみでごめんなさい。 ぁぁぁぁしかも表紙も挿絵も描く時間ない。 こんなことなら一番最初に出したアレをクリスマスまでとっておくんだった。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

御剣怜侍

106

みつるぎれいじ

「御剣怜侍」とは、ゲーム『逆転裁判』シリーズ、および『逆転検事』シリーズの登場人物である。英語版及び宝塚歌劇での名義はマイルズ・エッジワース(Miles Edgeworth)。
「御剣怜侍」とは、ゲーム『逆転裁判』シリーズ、および『逆転検事』シリーズの登場人物である。英語版及び宝塚歌劇での名義はマイルズ・エッジワース(Miles Edgeworth)。

「サイバンでモノを言うのは証拠品だけだ!」


概要

逆転裁判』シリーズの主要人物、および『逆転検事』シリーズの主人公である。主人公成歩堂龍一のライバルという位置づけ。検事シリーズでは一条美雲が(押しかけ)助手となっており、直属部下の刑事糸鋸圭介や同門の検事狩魔冥らと協力して捜査を進めていく。


若き天才検事と呼ばれ、担当事件の法廷では無罪判決を許したことがない。一方で犯罪者を酷く憎み、有罪判決の為ならば手段を選ばないという悪評もある。成歩堂には彼が弁護士になる前から面識があるようだ。


冷静沈着にして頭脳明晰。しかし不器用でやや天然な一面もあり、他人と仕事以外の話をするのは苦手。責任感が強く、他人以上に自分自身のミスは許せない性格。


癖?

サイコロックの事を「さいころ錠」だと勘違いしたり、証拠品の建造物や置物の名前、人の名前等を間違えて覚えてしまう癖がある。

この事を馬鹿にした成歩堂は、ムナグラを掴まれたらしい。


「さるまげどん」→「さるまげくん」

「アリフレッド像」後半から「ありふれた像」

「ポンコ」→途中から「タヌ子」

能力

『逆転裁判』シリーズでは特にこれといった特別な能力は持ち合わせておらず使用する場面もないが(但し『逆転裁判3』第5話では例外的にサイコ・ロックを使用している)、主人公となった『逆転検事』シリーズでは、事件の情報を集めて一つの情報にまとめる「ロジック」という推理能力を使用している。

また、『逆転検事2』では彼自身の固有能力としてロジックチェスというシステムが登場した。

演じた声優俳優一覧

岩元辰郎逆転裁判』から『逆転裁判3』『逆転検事』『逆転検事2
竹本英史プロモーション映像、TGS特別法廷、ドラマCD、『レイトン教授VS逆転裁判』『逆転裁判5』『プロジェクトクロスゾーン2』『CR逆転裁判』
玉木雅士テレビアニメ逆転裁判〜その「真実」、異議あり!〜
斎藤工実写映画版
和田琢磨舞台『逆転裁判 ~逆転のスポットライト~』『逆転裁判2 ~さらば、逆転~』『逆転検事
七帆ひかる舞台『逆転裁判 -蘇る真実-』
悠未ひろ舞台『逆転裁判2 -蘇る真実、再び…-』『逆転裁判3 検事マイルズ・エッジワース』

経歴

(逆転裁判1第4話〜第5話・アニメ第8~12話ネタバレあり)















犯罪を憎む少年

成歩堂龍一および矢張政志とは小学校時代の同級生であり、ある出来事をきっかけに三人は親友となる。当時の怜侍は、弁護士である父親・御剣信のような弁護士を目指していた。


(イラスト左下は幼少時代の御剣怜侍。その右が幼少時代の成歩堂龍一)


しかし、父親は9歳の時に共に巻き込まれた「DL6号事件」で死亡した。この時、地震の影響で停止したエレベーター内に5時間以上閉じ込められた上に父を失ったトラウマで地震が苦手になってしまった。その裁判で容疑者だった男が無罪になったことから、父を殺した殺人犯、ひいては犯罪者の味方にはなれないとして検事を目指すようになる。


アニメでは父親以外に身寄りはいなかった事が語られており、事件後間もなく引き取りを申し出た狩魔豪に引き取られ、以後彼のもとで育った事が判明する。「DL6号事件」の後に転校したため、成歩堂達とは長い間会っていなかった。その後は伝説の検事と呼ばれる狩魔豪に師事し、弱冠20歳で検事になった(当時最年少)。師匠の娘であり、昔から共に検事を目指してきた狩魔冥とは義理の兄妹のような関係にあたり、血の繋がった家族がいない彼にとって唯一の家族とも呼べる存在である。


若き天才検事

検事になった当初は、師匠の豪と同様に証言の操作など強引な手段を使ってでも有罪判決を勝ち取ろうとするスタイルで、検事局始まって以来の天才と持て囃される一方で不正疑惑などの黒い噂が絶えなかった。大学の芸術学部時代に御剣の悪評を耳にした成歩堂は舞台俳優への道を捨て、御剣と再会してその真意を問うために弁護士を目指すことになる。一方で、この頃に無実の罪で逮捕された糸鋸圭介を救い、長年に渡って協力して事件捜査を進めることで絶対の信頼を得ることにも成功している。


若き天才検事として活躍を続け、成歩堂龍一と対決するまでは一度も無罪判決を出したことがなかった。弁護士となった成歩堂と法廷で再会し、無茶苦茶ながらも被告人の無罪を信じて真犯人を追求する姿を目の当たりにすることで、その頑なな心境に変化が起き始める。自分が被告人になり、最大のトラウマであった「DL6号事件」の真相が判明し、成歩堂に救われたことでさらに大きく変化。そのまま「検事、御剣怜侍は死を選ぶ」という言葉を残して法曹界から姿を消し、「自分探しの旅」とでも言うべきか失踪を遂げる(書置きは懇意にあったホテル・バンドー支配人が発見している)。


真実を追い求める検事

次に登場した時には、勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルに変わっていた(逆転裁判2)。それからは検事局最高の天才検事と評価されるようになり、成歩堂最大のライバルとして、あるいは自ら主人公としても活躍を続けていく。

なお、不正疑惑については『蘇る逆転』にて詳細が語られており、御剣自身は不正行為に関して一切関知していなかったものの、自身の上司(延いてはその裏にいる黒幕によって被告人を有罪にするために捏造した偽の証拠品を渡されており、捏造品とは知らずに被告人の有罪を立証したというのが真相である。

この事実を知った時は当然ながら相当なショックだったようで、辞表を用意するほど思い詰めていた。


逆転裁判3では彼の検事としての初法廷で弁護士綾里千尋と戦う過去のエピソードが見られる。その初法廷で彼は勝利とも敗北ともいえない苦々しい決着を受け入れることとなった。現代では、当初海外研修に出ていたが、天流斎マシスこと矢張政志に呼ばれて日本に戻る。そこで成歩堂から弁護士バッジを託され一時的にかっての夢だった弁護士になり、弁護士として現場の捜査をしたり検事狩魔冥と法廷で戦う。

DL6号事件の影響は消えておらず、地震に戸惑ったり霊媒師の力は信じられないとの意見を述べるなりした。


3の直後に、上述の海外研修で援助の手を差し伸べた天野河丈一郎との再会、その息子の誘拐事件、父の死や狩魔一族、糸鋸刑事との因縁を巡って国際的な密輸組織の陰謀と戦う(逆転検事逆転検事2)。この時には既に勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルをとっており、これによって信楽盾之と和解する。また、この「真実の追求」の為に自ら「検事バッジ」を返却するという大胆な行動も見せた。最終的に検事バッジはまた御剣の元に戻った。また、信楽の「父の意思を継いで弁護士にならないか」という誘いを断り、「自分は検事として真実の追求と法曹界の闇に立ち向かっていく」という決意をしている。


さらに8年後の世界が舞台となる逆転裁判5では、逆転検事2の1話にセリフのみ登場した当時の検事局長から一目置かれていたこともあり、34歳の若さで地方検事局のトップである検事局長になっている。6ではその後、不正を行った検事達を一掃した事が語られている。


私生活

トノサマンのファン(当初このような設定はなかったが、攻略本掲載漫画で扱われたことから公式化した)で、六法全書に偽造したトノサマン大百科を持ち歩いている。

作品への愛が強いためか、きわめてトノサマンに類似した作品を目にした時はかなり憤り、成歩堂にあたっていた。

他には紅茶チェスが好きで、その趣味は父・御剣信と共通している。

子供の頃から文武両道だったが手先は恐ろしく不器用で、小学生の頃は折り紙のツルさえまともに折れなかったらしい。

また、成歩堂と同様、携帯電話はかなり古いタイプを使用している(カメラ機能すらないほど古い)。


派手な服装通り、執務室も貴族みたいな調度品になっており、プライベートも貴族的なイメージのまんまらしい。

趣味にはとことん金をかけるようで、紅茶はイトノコ刑事の一ヶ月分の給料より高い特注品(もっとも、イトノコ刑事の給料は御剣らに下げられまくっているせいでかなり安いのだが)。

車は真っ赤なスポーツカーを所有している。反面、無駄な出費はたとえガム一つだろうとしない。


上述のように「DL6号事件」のトラウマから地震が苦手で、地震が起きると床にうずくまって震えたり、酷い時は失神や呼吸困難を起こす。またエレベーターも事件の影響で苦手としている(乗れないわけではない)。逆転検事では飛んでいる航空機の中の揺れでもトラウマの影響で気絶してしまい、そのせいであらぬ疑いをかけられた。

だが実写映画版では密室の資料倉庫、アニメ版ではDL6号事件発生の原因が停電に変更されているため、いずれにおいてはこの設定は事実上消滅している。

アニメ版の方についてはSeason1の放映時期に大きな地震が起こったため、それを受けとめての対応とTwitterの2019年3月15日に巧舟のツイートで語られた。


なお、「6」DLCの特別法廷でオバチャンにウブであることを指摘されており、「6」現在も嘗ての女性経験の話が出ないことも鑑みると女性経験はかなり薄いかもしれない(成歩堂は元カノがいたが)。もしかするとDTかも…おっと誰か来たようだ。


容姿

身長178cm。真ん中で分けた髪に端正な顔立ちをしており、女性受けが非常にいい。

考え事などをするときは腕を組むことが多い。

相手に余裕を見せるときや、相手を追い詰めるときは両手を広げ「やれやれ」といったポーズをとったり、顔の前で人差し指を立てて振るなど、ライバルの弁護士と比べると優雅なイメージを持つ仕草が多い。

が、そこは逆転裁判。うろたえると他のキャラの例に漏れず顔芸を披露する。

(過去の事件以来、地震が苦手)


服装はワインレッドのスーツの前を開け、中に黒いベストを着ている。クビに白いクラバット(通称ヒラヒラ)を巻いているのが特徴であり、成歩堂と比べ幾分派手な服装と相俟って、そのヒラヒラは作中でもよくネタにされる。ちなみにこの派手なファッションは狩魔一族の直伝で、本人も誇りに思っており、スタッフによればクラバットも狩魔家お抱えのデザイナーによるオーダーメイド製とのこと。

漫画版『逆転検事』では、このヒラヒラスタイルの服を仮装パーティーの衣装と勘違いされたり、事件現場に集まったマスコミにもみくちゃにされ、ヒラヒラを掴まれてヨレヨレになったりという目にあっている。


ちなみに、検事バッジは付けておらず、ポケットに入れている(「逆転裁判」の世界では、検事バッジは付けない方がオシャレであると狩魔豪が広めたため)。もっとも逆転検事2での一条美雲の証言によると、相棒に検事バッジを見せびらかすのは大好きなようで、その辺りは青くトガったマブダチと同類である。



デビュー当時は、師である狩魔豪張りに装飾が多い中世貴族のようなド派手な服装であり「あれでも年々地味になってきている(成歩堂評)」らしい。髪は現在と比べやや短く、瞳は大きめで若々しい。




逆転裁判2』の空港のシーンでは黒いコートを着用していた。



逆転検事』シリーズでは衣装に変化は無い。

逆転裁判5』ではスーツの裾がロングになり、メガネをかけている。


髪色は黒~灰色で塗られる事が多いが、岩元氏のイラストではやや茶色掛かっているものもある。

ちなみに父親である御剣信の髪色は担当デザイナーの岩元氏によると「ロマンスグレー」とのことである。


企画段階では、髭を蓄えたオールバックに黒いスーツが特徴の36歳の男性となっていた。このデザインは没となったものの、後に吸血鬼風のアレンジを加えたものが師匠狩魔豪のキャラクターデザインとして採用される。


関連イラスト


関連タグ

逆転裁判 逆転検事 検事局

ロジックチェス

関連人物

成歩堂龍一 矢張政志 糸鋸圭介 狩魔冥 一条美雲 御剣信

信楽盾之 宝月茜 宝月巴 大場カオル トノサマン

「サイバンでモノを言うのは証拠品だけだ!」


概要

逆転裁判』シリーズの主要人物、および『逆転検事』シリーズの主人公である。主人公成歩堂龍一のライバルという位置づけ。検事シリーズでは一条美雲が(押しかけ)助手となっており、直属部下の刑事糸鋸圭介や同門の検事狩魔冥らと協力して捜査を進めていく。


若き天才検事と呼ばれ、担当事件の法廷では無罪判決を許したことがない。一方で犯罪者を酷く憎み、有罪判決の為ならば手段を選ばないという悪評もある。成歩堂には彼が弁護士になる前から面識があるようだ。


冷静沈着にして頭脳明晰。しかし不器用でやや天然な一面もあり、他人と仕事以外の話をするのは苦手。責任感が強く、他人以上に自分自身のミスは許せない性格。


癖?

サイコロックの事を「さいころ錠」だと勘違いしたり、証拠品の建造物や置物の名前、人の名前等を間違えて覚えてしまう癖がある。

この事を馬鹿にした成歩堂は、ムナグラを掴まれたらしい。


「さるまげどん」→「さるまげくん」

「アリフレッド像」後半から「ありふれた像」

「ポンコ」→途中から「タヌ子」

能力

『逆転裁判』シリーズでは特にこれといった特別な能力は持ち合わせておらず使用する場面もないが(但し『逆転裁判3』第5話では例外的にサイコ・ロックを使用している)、主人公となった『逆転検事』シリーズでは、事件の情報を集めて一つの情報にまとめる「ロジック」という推理能力を使用している。

また、『逆転検事2』では彼自身の固有能力としてロジックチェスというシステムが登場した。

演じた声優俳優一覧

岩元辰郎逆転裁判』から『逆転裁判3』『逆転検事』『逆転検事2
竹本英史プロモーション映像、TGS特別法廷、ドラマCD、『レイトン教授VS逆転裁判』『逆転裁判5』『プロジェクトクロスゾーン2』『CR逆転裁判』
玉木雅士テレビアニメ逆転裁判〜その「真実」、異議あり!〜
斎藤工実写映画版
和田琢磨舞台『逆転裁判 ~逆転のスポットライト~』『逆転裁判2 ~さらば、逆転~』『逆転検事
七帆ひかる舞台『逆転裁判 -蘇る真実-』
悠未ひろ舞台『逆転裁判2 -蘇る真実、再び…-』『逆転裁判3 検事マイルズ・エッジワース』

経歴

(逆転裁判1第4話〜第5話・アニメ第8~12話ネタバレあり)















犯罪を憎む少年

成歩堂龍一および矢張政志とは小学校時代の同級生であり、ある出来事をきっかけに三人は親友となる。当時の怜侍は、弁護士である父親・御剣信のような弁護士を目指していた。


(イラスト左下は幼少時代の御剣怜侍。その右が幼少時代の成歩堂龍一)


しかし、父親は9歳の時に共に巻き込まれた「DL6号事件」で死亡した。この時、地震の影響で停止したエレベーター内に5時間以上閉じ込められた上に父を失ったトラウマで地震が苦手になってしまった。その裁判で容疑者だった男が無罪になったことから、父を殺した殺人犯、ひいては犯罪者の味方にはなれないとして検事を目指すようになる。


アニメでは父親以外に身寄りはいなかった事が語られており、事件後間もなく引き取りを申し出た狩魔豪に引き取られ、以後彼のもとで育った事が判明する。「DL6号事件」の後に転校したため、成歩堂達とは長い間会っていなかった。その後は伝説の検事と呼ばれる狩魔豪に師事し、弱冠20歳で検事になった(当時最年少)。師匠の娘であり、昔から共に検事を目指してきた狩魔冥とは義理の兄妹のような関係にあたり、血の繋がった家族がいない彼にとって唯一の家族とも呼べる存在である。


若き天才検事

検事になった当初は、師匠の豪と同様に証言の操作など強引な手段を使ってでも有罪判決を勝ち取ろうとするスタイルで、検事局始まって以来の天才と持て囃される一方で不正疑惑などの黒い噂が絶えなかった。大学の芸術学部時代に御剣の悪評を耳にした成歩堂は舞台俳優への道を捨て、御剣と再会してその真意を問うために弁護士を目指すことになる。一方で、この頃に無実の罪で逮捕された糸鋸圭介を救い、長年に渡って協力して事件捜査を進めることで絶対の信頼を得ることにも成功している。


若き天才検事として活躍を続け、成歩堂龍一と対決するまでは一度も無罪判決を出したことがなかった。弁護士となった成歩堂と法廷で再会し、無茶苦茶ながらも被告人の無罪を信じて真犯人を追求する姿を目の当たりにすることで、その頑なな心境に変化が起き始める。自分が被告人になり、最大のトラウマであった「DL6号事件」の真相が判明し、成歩堂に救われたことでさらに大きく変化。そのまま「検事、御剣怜侍は死を選ぶ」という言葉を残して法曹界から姿を消し、「自分探しの旅」とでも言うべきか失踪を遂げる(書置きは懇意にあったホテル・バンドー支配人が発見している)。


真実を追い求める検事

次に登場した時には、勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルに変わっていた(逆転裁判2)。それからは検事局最高の天才検事と評価されるようになり、成歩堂最大のライバルとして、あるいは自ら主人公としても活躍を続けていく。

なお、不正疑惑については『蘇る逆転』にて詳細が語られており、御剣自身は不正行為に関して一切関知していなかったものの、自身の上司(延いてはその裏にいる黒幕によって被告人を有罪にするために捏造した偽の証拠品を渡されており、捏造品とは知らずに被告人の有罪を立証したというのが真相である。

この事実を知った時は当然ながら相当なショックだったようで、辞表を用意するほど思い詰めていた。


逆転裁判3では彼の検事としての初法廷で弁護士綾里千尋と戦う過去のエピソードが見られる。その初法廷で彼は勝利とも敗北ともいえない苦々しい決着を受け入れることとなった。現代では、当初海外研修に出ていたが、天流斎マシスこと矢張政志に呼ばれて日本に戻る。そこで成歩堂から弁護士バッジを託され一時的にかっての夢だった弁護士になり、弁護士として現場の捜査をしたり検事狩魔冥と法廷で戦う。

DL6号事件の影響は消えておらず、地震に戸惑ったり霊媒師の力は信じられないとの意見を述べるなりした。


3の直後に、上述の海外研修で援助の手を差し伸べた天野河丈一郎との再会、その息子の誘拐事件、父の死や狩魔一族、糸鋸刑事との因縁を巡って国際的な密輸組織の陰謀と戦う(逆転検事逆転検事2)。この時には既に勝ち負けよりも真実を追求することを優先するスタイルをとっており、これによって信楽盾之と和解する。また、この「真実の追求」の為に自ら「検事バッジ」を返却するという大胆な行動も見せた。最終的に検事バッジはまた御剣の元に戻った。また、信楽の「父の意思を継いで弁護士にならないか」という誘いを断り、「自分は検事として真実の追求と法曹界の闇に立ち向かっていく」という決意をしている。


さらに8年後の世界が舞台となる逆転裁判5では、逆転検事2の1話にセリフのみ登場した当時の検事局長から一目置かれていたこともあり、34歳の若さで地方検事局のトップである検事局長になっている。6ではその後、不正を行った検事達を一掃した事が語られている。


私生活

トノサマンのファン(当初このような設定はなかったが、攻略本掲載漫画で扱われたことから公式化した)で、六法全書に偽造したトノサマン大百科を持ち歩いている。

作品への愛が強いためか、きわめてトノサマンに類似した作品を目にした時はかなり憤り、成歩堂にあたっていた。

他には紅茶チェスが好きで、その趣味は父・御剣信と共通している。

子供の頃から文武両道だったが手先は恐ろしく不器用で、小学生の頃は折り紙のツルさえまともに折れなかったらしい。

また、成歩堂と同様、携帯電話はかなり古いタイプを使用している(カメラ機能すらないほど古い)。


派手な服装通り、執務室も貴族みたいな調度品になっており、プライベートも貴族的なイメージのまんまらしい。

趣味にはとことん金をかけるようで、紅茶はイトノコ刑事の一ヶ月分の給料より高い特注品(もっとも、イトノコ刑事の給料は御剣らに下げられまくっているせいでかなり安いのだが)。

車は真っ赤なスポーツカーを所有している。反面、無駄な出費はたとえガム一つだろうとしない。


上述のように「DL6号事件」のトラウマから地震が苦手で、地震が起きると床にうずくまって震えたり、酷い時は失神や呼吸困難を起こす。またエレベーターも事件の影響で苦手としている(乗れないわけではない)。逆転検事では飛んでいる航空機の中の揺れでもトラウマの影響で気絶してしまい、そのせいであらぬ疑いをかけられた。

だが実写映画版では密室の資料倉庫、アニメ版ではDL6号事件発生の原因が停電に変更されているため、いずれにおいてはこの設定は事実上消滅している。

アニメ版の方についてはSeason1の放映時期に大きな地震が起こったため、それを受けとめての対応とTwitterの2019年3月15日に巧舟のツイートで語られた。


なお、「6」DLCの特別法廷でオバチャンにウブであることを指摘されており、「6」現在も嘗ての女性経験の話が出ないことも鑑みると女性経験はかなり薄いかもしれない(成歩堂は元カノがいたが)。もしかするとDTかも…おっと誰か来たようだ。


容姿

身長178cm。真ん中で分けた髪に端正な顔立ちをしており、女性受けが非常にいい。

考え事などをするときは腕を組むことが多い。

相手に余裕を見せるときや、相手を追い詰めるときは両手を広げ「やれやれ」といったポーズをとったり、顔の前で人差し指を立てて振るなど、ライバルの弁護士と比べると優雅なイメージを持つ仕草が多い。

が、そこは逆転裁判。うろたえると他のキャラの例に漏れず顔芸を披露する。

(過去の事件以来、地震が苦手)


服装はワインレッドのスーツの前を開け、中に黒いベストを着ている。クビに白いクラバット(通称ヒラヒラ)を巻いているのが特徴であり、成歩堂と比べ幾分派手な服装と相俟って、そのヒラヒラは作中でもよくネタにされる。ちなみにこの派手なファッションは狩魔一族の直伝で、本人も誇りに思っており、スタッフによればクラバットも狩魔家お抱えのデザイナーによるオーダーメイド製とのこと。

漫画版『逆転検事』では、このヒラヒラスタイルの服を仮装パーティーの衣装と勘違いされたり、事件現場に集まったマスコミにもみくちゃにされ、ヒラヒラを掴まれてヨレヨレになったりという目にあっている。


ちなみに、検事バッジは付けておらず、ポケットに入れている(「逆転裁判」の世界では、検事バッジは付けない方がオシャレであると狩魔豪が広めたため)。もっとも逆転検事2での一条美雲の証言によると、相棒に検事バッジを見せびらかすのは大好きなようで、その辺りは青くトガったマブダチと同類である。



デビュー当時は、師である狩魔豪張りに装飾が多い中世貴族のようなド派手な服装であり「あれでも年々地味になってきている(成歩堂評)」らしい。髪は現在と比べやや短く、瞳は大きめで若々しい。




逆転裁判2』の空港のシーンでは黒いコートを着用していた。



逆転検事』シリーズでは衣装に変化は無い。

逆転裁判5』ではスーツの裾がロングになり、メガネをかけている。


髪色は黒~灰色で塗られる事が多いが、岩元氏のイラストではやや茶色掛かっているものもある。

ちなみに父親である御剣信の髪色は担当デザイナーの岩元氏によると「ロマンスグレー」とのことである。


企画段階では、髭を蓄えたオールバックに黒いスーツが特徴の36歳の男性となっていた。このデザインは没となったものの、後に吸血鬼風のアレンジを加えたものが師匠狩魔豪のキャラクターデザインとして採用される。


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 逆転裁判 【その他】

    秘 密

    Twitterで流した診断メーカー「あなたは20分以内に11RTされたら、教師と生徒の設定で付き合ってる二人を第三者視点から見たしがみつの、漫画または小説を書きます。 」が面白そうだったので挑戦してみました。しかしこれ、シガミツじゃなくてソウマノ?学園パラレルです
  • 逆転裁判大逆転裁判夢小説まとめ

    硝子の心臓2

    精神科医の夢主と患者の御剣怜侍、続き。事件の向こうで、寄り添おうとする。限りなく両想いな両片想いみたいなやつ。 たぶんここからなんやかんやでくっつく。続きは未定。
  • ナルマヨ前提逆裁短編

    名前のない鳥

    【2/20】加筆修正。後半の展開ががらりと変わりました。みっちゃんがかなり元気です。■今頃になって逆裁にハマり、妄想逞しくしてなんとか書いた。逆4-4前、あるいは途中で実は舞台裏に御剣がいたんだよ設定の、ダルホド君と御剣の会話をお送りします。CP要素はないつもりで書いたよ。それっぽく見えたらごめんね。とりあえずダルホド君が大好きすぎて死にそう。でもナルマヨ好きでちなみさん廃でもあります。なんだそれ。オドロキ君も出したかった。
    10,355文字pixiv小説作品
  • 【逆裁・みつまよ】彼女と私の事情

    みつまよ+なるほどくんで日常のひとコマ。 ほのぼのギャグのつもりです。 サイトに載せていたモノの加筆修正版ですが、タイトルは今初めて付けました(笑)
  • 朝と赤と憧れ

    ミツルギ×シグナルレッドです。 また新しいCP開墾してどうすんの? うるせぇ 読め
  • 悪運の女神に口付けを

    悪運の女神に口付けを 4

    相変わらず御剣がなるほどくんを愛し過ぎてます。全7話の予定でしたが、収まり切らないことが判明しました。少し話数増えます。
  • 今日も今日とて待合室で

    今日も今日とて待合室で 3

    ようやく3話!ちょっと期間中開けすぎたなー(*´-`) 今回は、ほんの少し逆転検事要素が含まれますが、ネタバレにはならないと思います。 前回は誤字ばっかだったので気をつけます
  • Missing piece

    Missing piece1

    2と3の間のナルミツなれ初め話。 ひっつくならここかなぁ、なんて個人的妄想にお付き合いしていただければ幸いです。
  • 『最後の晩餐』

     この小説は、逆転裁判6-5の最後の裁判が終了した後のオリジナル補足ストーリーです。以下の点を了承した上で、お読み下さい。 注意 1:逆転裁判6のネタバレがガッッッッッッツリとあります!!クリアした後にこの小説を読むことを強く勧めます。 2:一部、逆転裁判3、逆転裁判4の要素が入っています。 3:作者による独自解釈、設定が存在します。 以上のことが気にならない方のみお読み下さい。
    12,606文字pixiv小説作品
  • 記念写真(中国語)

    検察局長とある伝説の弁護士が外でいちゃついてるころが写真を撮られたの話。 改革の道を守るために少々手段を選ばない局長があります。 中国語で書いた話です、すみません。
  • 対岸の熾火

    無駄に長くなってしまったミツメイです。真宵ちゃんは出てきませんが、ナルマヨ前提です。R15くらいですので、苦手な方はご注意ください。
    14,051文字pixiv小説作品
  • 真夜中の携帯電話

    ミツナルのそのようなアレ最中にかかる電話のはなし
  • 成歩堂龍一の災難

    4、5のネタバレあります。ノンケの成歩堂さん総攻のつもりですが総受に見えなくもない…男にモテモテなノンケ成歩堂さんの愚痴。オドキョは今回完全にお休みでナルミツナルオド成霧。恋愛感情が例の件でなくなってて、そのかわり友情の範囲が有り得ないくらい広い(しかし男として譲れない一線(攻)は死守する)そんな成歩堂さんが好きです自分の基本型です。王様的な椅子に半裸で座って腹に御剣が背中に王泥喜君が抱き着いてて傍らに傅く牙琉兄に手キスされつつ「何この状況」って半目な成歩堂さんが良いです誰かそんな成歩堂さん下さい…
  • 世界は巡りて、愛欲す

    世界は巡りて、愛欲す【腐】6

    ミツナル。『世界は巡りて、愛欲す【腐】5』続編。サイトより転載
  • 僕達の浄化作戦

    時系列がおかしいのはご愛嬌でお願いします! ささっと短編です。
  • べいびぃ しゅうくりいむ

    COMIC CITY131で配布したペーパーの再録です。前にバンユミでアイスクリームネタを書いたので、今度は局長と御剣親子でシュークリームです(安易)。でもエロはないですw ガンシン、ガンミツ前提ですので苦手な方はご注意を。
  • 星に願いを

    七夕が近いので、七夕関連のお話です。 小説の中では7/7の午後って感じです。
  • 逆裁】カップリング不在

    逆裁】花束を君に【ナルメイ/ミツメイ

    ◆逆裁3終了時点のなるほど君の独白です。 ◆カップリング不在ですが、人によってはナルメイ、ミツメイの気配を感じて拒否反応が出るかもしれません。可能性のある方はご自愛の上、ブラウザバックを推奨致します。前述の理由により『ナルメイ及びミツメイタグは、地雷回避の目安として』付けてあります。期待なさって読まれると恐らくがっかりされると思いますのでご注意を……。 ◆なお、Up主は無類の冥ちゃんスキーなのでその辺にあらん限りのバイアスがかかっていますが、それでもいいよ!という方は少しでも楽しんでいただければ幸いです。 ◆表紙、使わせていただいてます。【http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=27817846】 ◆'13/12/04追記。地味に加筆修正しました。 ◆'14/06/07追記。再び加筆修正。いい加減最終稿になるといいな……!
  • 検事の贈り物

    ハロウィンとクリスマスだけはなんか強迫観念に近い状態で浮かれたい気分になっているのですが、新しく書く時間もネタもなくて結構前に書いた乙女脳全開の嬉し恥ずかしい話で、しかも別にクリスマスの話ではなかったりするのですがプレゼントつながりで無理やりクリスマス。捏造に関しては毎度おなじみでごめんなさい。 ぁぁぁぁしかも表紙も挿絵も描く時間ない。 こんなことなら一番最初に出したアレをクリスマスまでとっておくんだった。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー