ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怪盗ワリオ・ザ・セブン

かいとうわりおざせぶん

『怪盗ワリオ・ザ・セブン』とは任天堂から発売されたニンテンドーDS用アクションゲームである。
目次 [非表示]

概要

タッチペンを使って変身しながら仕掛けを解いていき、トラップという名のミニゲームをクリアしてお宝を手に入れつつ冒険するアクションゲーム。2007年1月18日に発売。

タイトルの「セブン」は、後述の7種類の姿に変身できることと、今作がワリオランドシリーズ通算7作目にあたることから付けられた。


ストーリー

儲け話やお宝の情報が得られず退屈な日々を過ごし「ああ、今日もいい情報が無いぜ〜。」とやるせない言動をとるワリオ。

するとテレビのチャンネルを変えたら「紳士怪盗アルデンテ」という新しい怪盗アニメが放送されていた。

その様子を見ていたワリオはその怪盗の様子に呆れていた。「こんな奴に怪盗が務まる訳ないだろ!俺様なら楽勝だがな!」とぼやきつつもお宝を手に入れる様子に羨ましがるワリオ。

ふと、テレビ番組の世界に入ってこの怪盗が狙っているお宝を自分が手に入れてしまおう!と思い立ったワリオは「テレメット」というテレビの世界へと入る事のできるヘルメット型マシンを自ら発明し、彼はテレメットを使ってテレビ番組の世界へ入り込んでいくのであった。

これが今作の始まり。


登場人物

(何れもリンク先ネタバレ注意。)

このゲームの主人公。テレビ内のお宝欲しさから自ら発明した「テレメット」でテレビの中の世界に入った。

本来の番組の主人公であるアルデンテから変身能力を得る生きた杖「ステッキオ」を強奪して「怪盗ワリオ」へと変身し、どんな願いも叶えるという伝説の秘宝「ウィッシュストーン」を狙う。


ステッキオ

アルデンテ一族に伝わる、言葉をしゃべる不思議な人面ステッキ(杖)。宝石を食べて魔力を取り込むことにより、持ち主を変身させる能力を持っている。


(左端)

ワリオが侵入したテレビアニメ『紳士怪盗アルデンテ』の本来の主人公で、怪盗家系のアルデンテ一族の新米当主。肥満体で、オネエ言葉で喋る。シルクハット熱気球になる。

ステッキオの本来の持ち主で、ワリオからどうにか取り戻そうとする。ワリオとは3回戦うことになるが、主にアルデンテUFOやアルデンテロボに乗って戦う。


(右側はカルパッチョメタモ)

「ヨロイ財団」という組織の総帥にして天才科学者。ストーリー途中からウィッシュストーン争奪戦に姿を見せる。 おしゃれにうるさいナルシストで、やたらカメラ目線でウインクする。

本編にてワリオとは2回戦うことになる。

1回目は「メタモルストーン」という発明品を使って「カルパッチョメタモ」に変身してワリオを体内に吸い込んで攻撃する。因みに倒された時にはワリオを下品な者とけなしていた。

2回目はレースで勝負する事になるが、自分だけ障害物のない有利な道を進んでいく。ズルい……。因みにこれはグラフィティワリオでブロックを作れば妨害できる。


物語中盤からワリオに味方する赤いドレス姿の女性。片手に扇子を持ち、お嬢様口調で話す。基本的に神出鬼没。


変身ワリオ

  • 怪盗ワリオ(Thief Wario)

今度は心を盗んでやろうか!

チェックのマークを描いて変身。基本となる姿で、覆面を被ったワリオ。

しばらく歩き続けることでダッシュができる。唯一ブロック2つ分のジャンプができる。ワリオ以外をタッチすると進行方向にショルダータックルをする。パワーアップはない。


  • スペースワリオ(Cosmic Wario)

○(ゲームではヘルメット)を描いて変身。宇宙服を着て光線銃を持ったワリオで、簡単に言えば宇宙飛行士

タッチした場所にレーザーを放つことができ、ジャンプ中はゆっくり落下できる。パワーアップ後はレーザーが2回まで反射するようになる。


  • グラフィティワリオ(Arty Wario)

マス(ゲームではキャンバス)を描いて変身。画家の姿のワリオ。

□を描いた場所に足場として使えるブロックを出すことができ、マスを描くと最後に通った帽子型スイッチまで行けるドアを出せる。適当な形を描くとウンチが右方向に走り、敵に体当たりする。ただし変身している間は一切動く事ができなくなる。

パワーアップ後はブロックを同時に3つまで作れるようになり、体力回復用ハートを作れるようにもなる。


  • ドクターワリオ(Genius Wario)

虫眼鏡のマークを描いて変身。白衣を着た科学者の姿に変身する。

特殊なスコープで、見えなかった道や仕掛けが見えるようになるスキャニングができる。この姿でしか渡れない足場もあるので注意。

パワーアップ後は、パンチグローブ付きマジックハンドで攻撃や壁面のスイッチを押したりヒビのある壁を壊すなどできるようになる。

なお、本作以前にも『メイドインワリオ』では「ドクターワリオ」というキャラが登場したことがある(そちらは『Dr.MARIO』のパロディで、医者の姿である)。英語版では名称が異なり旧作のドクターワリオとは明確に区別されている。


  • ビリビリワリオ(Sparky Wario)

びりびりわりお

稲妻を書いて変身。アメコミヒーロー風の姿に変身する。簡単に言えば雷人間。

暗闇を照らし出し、暗闇の中のドアや宝箱を唯一開けられる。ワリオ以外をタッチすると広範囲を明るくしたり、電気が必要な仕掛けを起動したりできる。

パワーアップ後は周囲の敵に電撃弾を発射し攻撃する能力が追加される。


  • キャプテンワリオ(Captain Wario)

【怪盗ワリオザセブン】キャプテンワリオ

つの字(船首)を前方に書いて変身。海賊風のワリオ。

水面にいるときにワリオ以外をスライドすると、腰に付いたオールで水流に逆らえる高速移動ができる。パワーアップ後は潜水艦になって水中を自在に移動できるようになるとともに、魚雷を発射することができる能力を得る。


  • ダイナソーワリオ(Dragon Wario)

怪盗ワリオザセブンをクリアした記念!

<(ゲームではしっぽ)を後方に書いて変身。恐竜着ぐるみを着たようなワリオ。

タッチし続けている方向に火炎放射ができ、攻撃のほか専用のいブロックを破壊できる。体重が重いため機動力が非常に低いが、薄い足場に乗ると足場をすり抜けて落ちることができる。

この特徴を利用する場面もある。尚、マグマスーツがなくてもこの姿に変身すればマグマの中でもダメージを受けないという隠された特性がある。ただし、水やマグマの中では火を吐くことはできない。パワーアップ後は青色のブロックも破壊可能になる。


  • フライングワリオ(Wicked Wario)

怪盗ワリオザセブンまとめ

三角(ゲームでは)を後方に書いて変身。悪魔っぽいタイツ姿をしたワリオ。

ニンテンドーDS本体のマイクに息を吹きかけると空を飛ぶ。最初は上下のみだが、パワーアップ後は飛んだまま左右に移動可能。自力でのジャンプはできない。また、7種類の能力で唯一踏みつけ以外の攻撃ができない能力でもある。


関連動画


関連タグ

ワリオ ワリオランド

ニンテンドーDS


外部リンク

関連記事

親記事

ワリオランド わりおらんど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 83730

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました