ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

斎森家

さいもりけ

斎森家とは、わたしの幸せな結婚に出てくる家系の名前である。 主人公・斎森美世の実家である。
目次 [非表示]

概要

斎森家とは、わたしの幸せな結婚に出てくる家の名前である。

古くから異能者を輩出する名門。

元は旧都にあった家だが、維新の際に帝が今の帝都に遷都するに伴い付いていった経緯がある(小説版7巻)

造りは純日本風の邸宅で斎森澄美が嫁いだ際に植えられた桜の木があったが、

小説版1巻時点では既に切られていて切り株のみが存在する。

主人公・斎森美世の実家である。


小説版1巻終盤で斎森家は火災に見舞われ家屋敷は消失した。

美世を除く家族は全員離散、それぞれ帝都を離れた(詳細は後述)


斎森家について

斎森家は古くから異能者を輩出する名門であるが、

ここ最近は落ち目で過去に築いた財産や地位でかろうじて名家の体裁を保っている状態

『かつての』名家である。経済状況も良くなく金銭的に困窮していたことが清霞の調査で判明している。

(小説版2巻では、美世の母・澄美との縁談があった時点で斎森家は既に落ち目であった

ことが描写されているが、いつ頃から落ちぶれていったのかは不明)

跡取り娘の香耶の異能もさほど強力なものではないため、

これからも落ちぶれていくだろうと清霞は推察している。


当主について

現当主は美世と香耶の父親でもある斎森真一

作中では世間に出て働いている描写がないため、何らかの職を得ているかは不明。

但し、若いころは異能者として怪異に立ち向かっていたという描写があるので

その際に報酬等を得ていた可能性はある。

真一は落ちぶれていく斎森家を当主として何とか盛り立てようと努力する様子は無く、

また異能持ちの香耶の教育についても特別熱心に行っている様子も無い。


跡取り娘の香耶の婚約者に辰石幸次を選んだのも

「幸次との子供が異能を持つ可能性が高いこと」

(伴侶となる相手に異能があればよく、異能そのものの強さは考慮していない様子)

他には

「辰石家が古くから付き合いがある家で気を回さずに済むことと面倒も無く、

気兼ねせず香耶がのびのびと暮らせるから(概要)」

という理由であることが判明している。

(Twitter内 #キャラクター質問大募集 10より)

…上記の理由を簡単にまとめると、

「異能を持つ後継ぎが望める可能性がある相手で、

なおかつこちらが余計な気を使わずに済む家の人間だから」ということだろうか。


※小説版3巻にて久堂芙由から見た斎森家は

  • 木っ端異能者の家
  • (真一を指して)当主の頭もいかにも悪そう

(芙由の高慢な性格を差し引いても)惨憺たる評価をしている。


親族について

(小説版2巻より)美世と香耶から見て父方の祖父母(真一の父母)は既に亡くなっている。

更に2人の死因が真一の結婚後間もなく事故死していることが(漫画版4巻)

清霞の調査で判明している。

(真一が元恋人の香乃子を後妻に迎えられたのも先代等の反対者がいなかったためと思われる)


また斎森の親族(美世と香耶から見て叔父叔母、従兄弟)がいることも判明しているが、

彼らには異能が無いため斎森家と関わることなく遠方で慎ましく暮らしているとされている。

美世は斎森家の親族に会ったことはないとのこと。

(香耶が斎森家の親族に会ったことがあるかどうかは小説版8巻時点では不明)

小説版2~8巻時点で斎森側の親族は登場しておらず、情報は一切不明。


小説版2巻内の美世の回想では、香乃子側の親族は度々斎森家を訪れていたようで、

香耶は母方の親族とは交流があったことが判明している。


使用人達について

斎森家の者が美世に虐待していたことは当然把握していた。

美世の境遇をとても可哀相だと感じていたが、

当主の意向に逆らうことの出来ない立場でいたため、

見て見ぬ振りしかできず、斎森家の目を盗んで最低限の手助けしか出来なかったことから

(美世を庇った元使用人の花が香乃子によって解雇されたことがあるためと思われる)

美世に対し到底許されないことをしたと後悔していることが以下の回答で判明した。

#キャラクター質問大募集 29より



作中での動向

小説版1巻で起きた辰石実の起こした騒動がきっかけで

帝都の斎森家の屋敷は火事で焼失してしまった。

更に、一連の騒動の責任を取るため斎森家は業界から退くことで事実上没落している。

また、跡取りである斎森香耶辰石幸次の婚約は白紙にされていない。


小説版7巻時点での斎森家の人々の状況は、

斎森真一・香乃子の場合

  • 上記の騒動の責任を取るため二人で地方の別邸に移り住む。その結果、業界から退くことで事実上の没落となった。

使用人達の場合

  • 大半が解雇された。

斎森香耶の場合

  • (清霞の意向で)特別厳格と有名な家に奉公に行っている。

辰石幸次の場合

  • 過去の自分と決別するために旧都で異能者として修行中。

(香耶・幸次ら2人の成長、考えによっては)

斎森家の再興の可能性はわずかに残っている状態である。



  • 小説版6巻にて、斎森家の人間は清霞と美世の婚礼に招待されていないことが判明した。

(美世は斎森家に出席して欲しいとは内心思っておらず、そのことに安心していた)


考察

斎森家の末路については以前より没落するだけの理由が揃っていたと考えられる。

そうなるに至った前提として

  • そもそも斎森家自体が真一が当主になる前から落ちぶれかかっていたこと(没落寸前であったことはあくまで前提であり、直接の原因ではない。現に同様の状況にあった辰石家は異能者の家として存続している)
  • 美世の持つ薄刃の血筋の特殊性を斎森家の誰も正しく理解していないこと
  • 真一が異能の有る無しで我が子を分け隔てたこと(条件付きの愛情しか注いでいない)
  • 香乃子が当主家族に意見する使用人(花など)を正当な理由無く簡単に解雇する等、他人の意見を聞かない傲慢さや権力を盾に下の立場の者達への横暴な言動があったこと
  • 他家の都合や意向を尊重せず、それどころか面子を潰すような身勝手な行動を平然と行っていたこと(美世の粗末な嫁入り支度、辰石家からの縁談を一方的に破棄する)
  • 真一が香耶に対し異能の訓練も跡継ぎとしての教育も熱心に行っている様子がない、香耶本人もそれに対する覚悟も感じられないこと
  • 当主夫妻の間で家の運営方針について明確な目標が無いどころか、それについての意思疎通がほぼできていないこと(当主の真一の了承もないどころか久堂家に事前の申出もないまま、香乃子と香耶の独断で美世の縁談を一方的に破談にしようとしたこと)

上記の理由から遅かれ早かれ斎森家はいずれ没落していたのではないかと考えられる。

斎森家の火災は単に没落が明確になった切っ掛けに過ぎず(斎森家火災時に香乃子の言う「(美世を指して)あの娘のせいだ!」は紛れもなく言い掛かりと思い込みである)元より斎森家の没落は免れなかったと思われる。


また真一自身当主としての力量不足があったのも原因と考えられる。

その最たる例が久堂家との婚姻である。


異能者の家系の中でも最上位クラスの久堂家と没落寸前の斎森家とでは元々の家格が違いすぎる。故に遥か格上の家との縁談を承諾すること自体相当勇気ある行動である(美世の場合、辰石家からも縁談があったので久堂家しか嫁ぎ先が無かった訳ではない。斎森家側としては久堂家との縁談を断って辰石家との縁談を取るか、最初から香耶を久堂家に嫁がせる選択もあった)

前述したとおり斎森家は以前より落ちぶれかかっており金銭的にも困窮していた。そんな中、国内でも指折りの資産家で爵位も有する久堂家との縁談が成立すれば、御家再興の足掛かりを掴める上に金銭援助も見込める。普通ならばどんな手を使ってでも縁談を成立させなければならない。弱小の異能の家には勿体ない程の良縁とも言えた。

だが、斎森家が婚約者候補にと送り出したのは、異能を持たない(と思われていた)上に令嬢としての教育も受けさせていない美世だった。しかも新品の着物一着のみを着せた粗末な嫁入り支度で付添人無しで一人で向かわせるという相手の面子を潰すような失礼極まりないやり方をしている。


そもそも久堂家と斎森家の婚姻は、表向きは政略結婚である。政略結婚とは、双方の家に発生する何らかの利益が一致することではじめて成立する。よって、婚姻の背景には何らかの組織的利害関係が絡むものである。それ故に、嫁がせる娘も嫁家に相応しい出自や教養、知性、両家の利害を考慮した立ち回りが出来る度胸と胆力、後継ぎを産み育てることができる健康な身体、娘自身の覚悟が必須と言える。

(真一と澄美の婚姻の場合、斎森家は薄刃家由来の異能の血筋を得ることで強い異能を持つ後継を持てる見込みがあったこと、薄刃家は資金援助を得ることで成立した)

それにもかかわらず、斎森家は格上の久堂家に気を遣うどころか侮辱的な仕打ちまでしている。格上の久堂家に嫁がせる選択をしたにもかかわらず、縁談が成立するように配慮しなかったのは真一の当主としての才覚の無さと父親としての愛情の無さがうかがえる。


(斎森家との縁談を清霞が受けた理由について、原作者のマシュマロにて清霞自身、結婚相手が異能者であることにはこだわっていなかった、異能者の血を受け継ぐ相手であればそれに越したことはないと考えていたこと。また没落しかけの家=力の弱い家なので縁ができても地位や権力、財産などで揉めたりなど面倒ごとがない(久堂家の力である程度抑えられる)と考えたから(要約)と回答している)



関連タグ

わたしの幸せな結婚 斎森美世 斎森真一 斎森澄美 斎森香乃子 斎森香耶


この記事のカテゴリ

わたしの幸せな結婚

関連記事

親記事

わたしの幸せな結婚 わたしのしあわせなけっこん

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました