ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

斎森真一

さいもりしんいち

斎森真一とは『わたしの幸せな結婚』の登場人物である。 主人公・斎森美世の父親。 ある意味では美世の運命を大きく変えたキーパーソンとも言える。
目次 [非表示]

概要

斎森真一とは『わたしの幸せな結婚』の登場人物である。

斎森美世斎森香耶の実父。

容姿は「目立った特徴のない薄い容貌」と評される。

漫画版・アニメ版では和装の中年男性である。

小説版1巻で初登場。


人物

現在の斎森家当主であり、美世と香耶の実父。


若い頃に家の決定により以前から交際していた香乃子と別れ、

薄刃家から嫁いできた澄美と政略結婚するが、

澄美が亡くなった後に香乃子との結婚を果たす。


美世に対しては、澄美が生きていた頃にはそれなりに愛情はあったようだが(美世曰く「幼子を見て可愛いと思うような感情」)美世に異能が無いと分かってからは急激に興味を無くす。

澄美からは「どうかこの子を見捨てないであげて」と懇願されていたが澄美の願いは叶わなかった。

才能のない美世には何一つ期待しておらず、香乃子と香耶が美世を虐めていようと全く見向きもしなかった。


美世に対して父親としての情はほとんど無く(美世だけでなく香耶に対しても本当の意味で親としての情は無いのではと見る読者もいる)美世が香乃子と香耶に虐げられているのを察していても庇ったり諫めたりすることはしなかった。結果、香乃子の美世への虐待が激化していく遠因ともなった。



小説版1巻

若い頃から香乃子と交際していたが、斎森家先代当主の決定で薄刃家の娘・澄美と政略結婚することになる。その際香乃子とは強制的に別れさせられた。澄美との間に美世をもうける。

美世に見鬼の才が無いと分かると急激に興味を無くし、澄美の「美世を見捨てないで欲しい」という懇願も聞き入れなかった。


澄美が亡くなると元恋人だった香乃子を後妻に迎え、香耶をもうける。

香耶には見鬼の才があると分かるとこの上なく可愛がり、我儘も聞くなど美世とは遥かに違う扱いをする。香乃子が美世を虐待しているのを察していたが、香乃子への負い目から諫めることもせず、美世がどんな目に遭おうとも基本的に無関心を貫いた。

久堂清霞との縁談は美世に、香耶を斎森家の跡取りとし辰石幸次を婿に迎えさせるよう手筈を整えると、半ば追い出すような形で美世を久堂家に嫁がせた。

後日、辰石実から「美世を長男の一志の嫁に迎えたい」と事前に申出があったにも拘らず真一の独断で美世を久堂家に嫁がせたことを咎められる。

(久堂家側は美世と香耶どちらとも取れるような表現で縁談を持ち込んでいたことが小説版3巻の久堂正清の発言で明らかになっている。その状況を差し引いても以前から辰石家の申出があったにも拘らず、斎森家側からは何の返答も無かったと思われる)

真一は美世には異能が無いから久堂家でも上手く行かずに遅かれ早かれ追い出されるだろうからその時は好きにすれば良い、そのことについて斎森家は一切関与しないと言い放つ。


後日、単身斎森家を訪れた清霞から美世と将来結婚するつもりでいる事を告げられ、内心驚くが平静を装う。続けて清霞から(結納金を増額することを条件として)

  • 「斎森家が美世にした仕打ちを把握している事」
  • 「(虐待を黙認していた事について)美世に誠心誠意謝罪する事」

を要求された。

真一は気まずく思いながらもすぐに返事を返さなかったが、清霞からは「長くは待てない」と釘を刺される。


何としても美世を辰石家の嫁に迎えたい辰石実の策略により美世を斎森家に監禁した時は、幸次に連れられた清霞の異能により斎森家の門が破壊され、異能を用いて阻止しようとするも異能者でも最強と謳われる清霞には一切歯が立たなかった。

(小説版1巻にはないシーンで漫画版の15話にて、清霞が真一に対し「美世に父親としての愛情をお持ちなのか」という質問に対し、真一の回答は薄刃家の血を引く美世の存在そのものを嫌悪していた上、更に実の親として有り得ない残酷な回答をした。結果、清霞の逆鱗に触れることになり斎森家は後述の処遇となったと思われる)


その後、騒動のいざこざで斎森家は火災に見舞われ焼失する。


上記の騒動の責任を取る為斎森家は

  • 使用人の大半を解雇、真一と香乃子は地方の別邸に移り業界から退くことで事実上の没落
  • 香耶は両親から離れ一人特別厳格で有名な家に奉公に出す(清霞の手配による)

(清霞曰く「(斎森夫妻の生活は)これまでとは比べ物にならない貧しい暮らしになるだろう」とのこと)


小説版2巻~8巻時点での斎森真一の動向は不明。



余談

作中の動向を見る限り、家長としても父親としても真っ当な行動をしているとは言い難い。

判明している限りを挙げても

  • 前妻・澄美の懇願を聞き入れず、美世には異能が無いとろくに確かめもせずに決めつける
  • 香乃子の美世への虐待を知りながらも諫めることもしない
  • 異能持ちの香耶への教育も甘やかすばかりで異能者としても跡取りとしても厳しく育てている様子がない
  • 美世が久堂家に嫁ぐ際には嫁入り道具の用意もせず、与えたのは着物一着のみ(最低限の世間体は気にするが、それでも名家の娘の嫁入りとは思えないほど粗末だった)
  • 美世が久堂家に向かうのに付添いも付けず(原作では道案内の女中はいたが途中で帰っている。アニメ版では道順を記した手紙だけを持たせ、見送りも付添いも無しで美世一人が徒歩と公共交通機関を乗り継ぎ向かっていた)実質美世一人で久堂家に向かわせた。
  • 事前に辰石家から美世を嫁に迎えたいという申出があったにもかかわらず、何の返答もないまま久堂家に嫁がせたりと、他家の面子や配慮に欠けた行動をする(辰石実の言動を見るに、斎森家は断っていたが辰石家が諦めずに縁談を何度も申し入れていた可能性もあるが)

異能者の家系の中でも没落寸前の斎森家の当主としては、思慮が浅く無能で危機感も薄い。世間体を気にする割には格上の久堂家に気を遣うどころか、双方の面子を潰す行動を平気で取っている。

斎森家が没落したのも当然の結果と言える。

(小説版3巻にて久堂芙由曰く「木っ端異能者の家」「当主の頭もいかにも悪そう」と散々な評価をしているが(芙由本人の高慢な性格を差し引いても)あながち間違いではないと思われる)


また父親としても娘達への愛情を感じられない言動が多く、以下挙げられるだけでも

  • 美世・異能を持たないなりに美世の将来を見据えた教育をするべき筈が女学校にも通わせずほぼ香乃子に任せきり。香乃子の虐待も事実上黙認。
  • 香耶・跡取りとするならば異能者としても後継者として厳しく育てる様子もなく、我儘も大体は許してしまう。香耶の美世への暴言を咎めない等、結果的に姉妹仲を悪化させている。

美世にも香耶にもある意味毒親と言えるのではないだろうか。


これまでの言動から責任感や他人に対しての思いやりや配慮に欠け、身内に対しても薄情さが目立つ人物と言えるかもしれない。


小説版1巻内では(出立の日に美世が見送りに行かなかったこともあるが)美世に対して行った仕打ちについて謝罪も反省もすることは無かった。


関連タグ

わたしの幸せな結婚 斎森美世 斎森香耶 斎森香乃子 斎森澄美

毒親 無責任 諸悪の根源 自業自得


志磨珠義:とある名門の当主であり、息子にある事から信頼を無くしたものの、とある目的で再び利用しようとした挙げ句、最終的には縁を切られるといった感じに真一ほど酷くはないが「ざまぁ」と思われてもおかしくない末路を迎えた親キャラ。

中納言:落窪物語のヒロイン・落窪の君の父親。実母を亡くした落窪の君を引き取るが、養育は北の方に任せきり。落窪の君が粗末な着物を身につけているのに気がついても北の方に適当に誤魔化される等当主としての威厳も無く北の方の尻に敷かれっぱなし。更に北の方の嘘に騙されて自ら落窪の君を窮地に追い込んでしまう等、父親としては失格な言動が目立つ。後日、落窪の君の夫や息子たちから真相を聞かされひどい仕打ちを咎められたことで自らの行いを反省、これまでのお詫びとして遺品も落窪の君には良いものを遺そうとする。父親としてはダメな部類だったが一家の主としての自覚はあり、その点だけを見れば真一よりはマシな父親かもしれない。

関連記事

親記事

わたしの幸せな結婚 わたしのしあわせなけっこん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました