ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

※歴史的背景については、律令国(令制国)を参照。


令制国が行政体として機能しなくなってからも、その名称と区画は地理区分として長く用いられており、下総国葛飾郡の西部(東京都葛飾区・江戸川区・墨田区・江東区に相当する部分)が江戸川開削に伴い武蔵国に編入されるなど、部分的な境界変更は江戸時代まで行われていた。明治以降は、戸籍や郵便などの地名表記から外されたが、地理区分として現代まで用いられている。


植物や鉱物などの標本の採取地名を記すのには、比較的近年まで用いられた。現代では、駅名など離れたところにある同じ地名を区別する際に国名を冠したり、府県名がごく狭い地域の郡名や都市名に由来するものが大半であるため、それで呼ぶことを嫌う場合や地域において用いられている。


たとえば、長野県では、長野市が所在する北信地方以外では意識的に「信濃」あるいは「信州」と呼ぶケースがある。


「旧」と付くが、それに代わる新しい国名というものがあるわけではない。国家としての国名との混同を避ける、もしくは戸籍や郵便などの地名の表記において、府県名が令制国名に代わるもののように使用されたために、そう呼ばれているだけである。ちなみに府県は藩に代わるものである(廃藩置県)。


また、法令によって廃止・禁止されたわけでもないので、現在も当然使用可能であり、「旧」と付ける必要もない。


住所の表記としては、明治から昭和初期頃まで「神奈川県相模国三浦郡横須賀町」のように、道府県名と郡名の間に旧国名を入れる(従来の表記の頭に道府県名を付ける)表記方法が残存していた。琉球は薩摩藩の付庸国(琉球王国)であったが、明治維新に際して令制国「琉球国」を新設の後、1871年に鹿児島県への編入を経て1879年に分割され、沖縄県となった。


地方名

国と県の関係は地域により様々で、複数の国にまたがる県(静岡県・三重県・兵庫県など)と、複数の県にまたがる国(武蔵国・丹波国・肥前国など)の両方がある。

国と県の範囲が一致するところ、国を分断する形で県境が引かれたところもある。

複数の国にまたがって設けられた県では、国名が県内の地方区分として意識され、行政区分にも引き継がれることがある(例:岐阜県庁下部組織の飛騨地方振興局、兵庫県庁下部組織の但馬県民局など)。

また、山梨県(甲斐国)や富山県(越中国)、滋賀県(近江国)、奈良県(大和国)、徳島県(阿波国)、愛媛県(伊予国)、高知県(土佐国)、熊本県(肥後国)、宮崎県(日向国)のように県と国の範囲が一致するところでは、旧国名が県の別称として用いられる。

また、中には市町村合併により旧国名と同名の市区町村というものも存在する。これらの命名パターンは大きく分けて以下の5通りが存在する。

  • 市と国の範囲が完全に一致:佐渡市、対馬市、壱岐市の3例のみ
    • これに準ずる例として伊賀市がある。元々は平成初期に旧伊賀国全域をひとつの市に統合する構想が持ち上がり、全国公募で「伊賀市」の市名を決めたものの、後に名張市が合併協議から離脱、市と国の範囲が完全には一致しなかった。
  • 国府や一宮、国分寺などがあったその律令国の中心地域:和泉市、出雲市など
  • 旧国名と同名の郡の領域に(市町村域の全体とは限らないものの)あった市町村:伊予市、阿波市など
  • 旧国名と同名の名所名跡が所在する地域:伊勢市(←伊勢神宮)、静岡市駿河区(←駿河湾)など
  • その他:甲斐市、丹波市など

旧国名は歴史と伝統のイメージを備えているので、観光宣伝や郷土愛を喚起する場面で用いられることがある。


参照


令制国一覧【参照

【五畿七道】

  • 東山道

 陸奥国陸奥青森岩手

 陸中国:陸中岩手秋田

 陸前国:陸前宮城岩手

 羽前国:羽前山形

 羽後国:羽後秋田山形

 磐城国:磐城福島宮城

 岩代国:岩代福島

 下野国:下野栃木

 上野国:上野群馬

 信濃国:信濃長野

 飛騨国:飛騨岐阜

 美濃国:美濃岐阜

 近江国:近江滋賀

  • 東海道

 常陸国:常陸茨城

 下総国:下総千葉茨城

 上総国:上総千葉

 安房国:安房千葉

 武蔵国:武蔵東京神奈川埼玉

 相模国:相模神奈川

 甲斐国:甲斐山梨

 伊豆国:伊豆静岡東京

 駿河国:駿河静岡

 遠江国:遠江静岡

 三河国三河愛知

 尾張国尾張愛知

 伊勢国:伊勢三重

 伊賀国:伊賀三重

 志摩国:志摩三重

  • 北陸道

 越後国:越後新潟

 佐渡国:佐渡新潟

 越中国:越中富山

 能登国:能登石川

 加賀国:加賀石川

 越前国:越前福井

 若狭国:若狭福井

  • 山陰道

 丹波国:丹波京都兵庫

 丹後国:丹後京都

 但馬国:但馬兵庫

 因幡国:因幡鳥取

 伯耆国:伯耆鳥取

 出雲国:出雲島根

 石見国:石見島根

 隠岐国:隠岐島根

  • 山陽道

 播磨国播磨兵庫

 美作国:美作岡山

 備前国:備前岡山

 備中国:備中岡山

 備後国:備後広島

 安芸国:安芸広島

 周防国:周防山口

 長門国長門山口

  • 南海道

 紀伊国:紀伊和歌山三重

 淡路国:淡路兵庫

 阿波国:阿波徳島

 讃岐国:讃岐香川

 伊予国:伊予愛媛

 土佐国土佐高知

  • 西海道

 豊前国:豊前福岡大分

 豊後国:豊後大分

 筑前国:筑前福岡

 筑後国:筑後福岡

 肥前国:肥前佐賀長崎

 肥後国:肥後熊本

 日向国:日向宮崎

 大隅国:大隅鹿児島

 薩摩国:薩摩鹿児島

 壱岐国:壱岐長崎

 対馬国:対馬長崎

 渡島国:渡島

 後志国:後志

 胆振国:胆振

 石狩国:石狩

 天塩国:天塩

 北見国:北見

 日高国:日高

 十勝国:十勝

 釧路国:釧路

 根室国:根室

 千島国:千島

 琉球国:琉球沖縄

関連記事

親記事

律令国 りつりょうこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4516

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました