ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1920年創業。

1950年海苔佃煮の「江戸むらさき」を発売。

その後1963年に「特級」、1973年には「ごはんですよ」を発売。今なお根強い人気を誇る同社の看板商品となる。


また、「キムチの素」やメンマ/ザーサイ、「辛そうで辛くない少し辛いラー油」といった商品を先駆けて発売していた。

かつてシナチク(支那竹)と呼ばれていたこの漬物を桃屋による商品化で現在での「メンマ」の呼び方に定着させた説があるほか、キムチの素もそれまで朝鮮漬とよばれていたなかでキムチという名称を広く広めるきっかけとなったといわれている。「辛そうで辛くない~」は社会現象となった食べるラー油ブームの火付け役となった。


三木のり平小林のり一(三木の長男)による独演アニメCM1958年から放映。

各商品に因んだダジャレや昔話や童話等のパロディ、時事ネタなどをモチーフにしたコスプレが話題となった。制作は「サザエさん」を手がけるエイケンによる。


小林亡き後、現在は怒髪天(辛そうで辛くない少し辛いラー油等)やももいろクローバーZ(桃屋のきざみにんにく/しょうが等)がCMに出演している。

後者はメンバーがアニメとの合成でのり平顔に変わるCMが作られた。



本社は東京都中央区日本橋蛎殻町に置かれ、水天宮や東京シティエアターミナルが近い。


余談

  • 江戸むらさきの「むらさき」とは醤油の別の呼び方である。
  • 同社の工場は埼玉県春日部市と、三重県松阪市に所在する。春日部市は同社創業者の生まれ故郷でもある。

関連タグ

ゲゲゲの鬼太郎(第5作)/ドラゴンボール改:スポンサードしていたころにコラボCMが作成された

オッス!オラ桃屋!

焼きたて!!ジャぱん…原作、アニメともにコラボ回を制作。タイトルも「焼きたて!!ジャぱんですよ!」に差し替えられた。

ほりのぶゆき:当社製品名からタイトルを拝借した時代劇漫画江戸むらさき特急」を上梓。作者が桃屋から製品が贈られるのを待ち望んだところ、本当に桃屋から製品が贈られてきたのこと。


詳細

関連記事

親記事

食品会社 しょくひんがいしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 154493

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました