ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

桐生ダイゴ

きりゅうだいご

桐生ダイゴとは、『獣電戦隊キョウリュウジャー』の登場人物で、本作の主人公。
目次 [非表示]

「俺たちは戦隊だ!死ぬ時は一緒だし、そもそも全員死なねぇってな!」

「恐竜プラス人間。お前なんかに時を越えて受け継がれてきた…この星の生き物の強さは、絶対理解できねェ!!」


データ

職業冒険家
年齢20歳
一人称
竜星涼
キャラソンなし

概要

キョウリュウレッドに変身する青年

南海の孤島で獣電竜ガブティラに勝利しキョウリュウレッドの資格を得る。


少年時代は父《ダンテツ》(演:山下真司)に連れられて各地を旅し、その父のようになる事を願い、道中で父と別れた後も一人で旅をしていた。

父との別れの際に渡された、宝石が組み込まれているペンダントを首に下げている。


人物

非常に自信家かつ楽天的な性格で周りを呆れさせることも多いが、同時に人を惹きつけるカリスマ性と器の大きさ、多少のことがあってもへこたれない前向きさを持つ。

愛称は『キング』。本人曰く行く先々で何故かそう呼ばれるらしく、現在は自称もしている。

当初はお互いの素性を明そうとしなかったメンバーも、彼と接するうちに心を開いて結束を強めていった。初対面で「呼ばねえよ!」とばっさり切り捨てた『キング』もすぐに呼び慣れてしまった。

ことあるごとに「戦隊だからな」「それが戦隊ってもんだろ」とチームの在り方を説いたり、仲間同士のすれ違いも観察力の高さから的確なフォローを入れられる善きリーダー像が描かれている。

誰よりも仲間たちの強さを信頼しており、ソウジアミィが人質に取られた際にも彼らを心配するどころか「自分たちで何とかする」と考え、銃を捨てろと言われたのにぶっぱなしたこともある。


生身でも戦闘力は高い他、これまでの旅による人々との交流から、料理芸術など様々なスキルを体得している様子。

だが、デーボスの戦力強化に対抗するべくキョウリュウグレー修行を受けた際はその万能さが仇となり、克服すべき「弱さがない」ことでそれ以上の成長が望めないと評されてしまった。


自分の弱さが分からないダイゴは、今更どこを弱くするんだ?と悩むが、恐れもまた弱さということを知ったダイゴは、同時に『仲間を失う』という恐怖こそ自分の弱さと知る。

これを経て、ダイゴはまた一つ『強さ』を得た。

普段は有働ノブハルの家業である何でも屋を空蝉丸と共に手伝っている。


最終回では、仲間達の地球の真のメロディを受けて単身で10人のブレイブと地球のメロディをシンクロさせたビクトリー獣電池とマキシマム獣電池を使い、蝶絶神デーボスを撃破。氷結城共々爆発に巻き込まれたが、獣電竜に守られ、無事に生還したのだった。


女心にはやや鈍感な面が見受けられ、弥生ウルシェード天野美琴から好意を抱かれていてもあんまり気づいていない模様。

最終的にはアミィと結ばれたようで、本編終了後の100年後を描いた後日談の作品では二人の子孫が登場する。


必殺技

旅の中で身につけた強力なパンチで、変身後にも使用するダイゴの得意技。


  • 鉄砕拳・激烈突破

鉄砕の必殺技だが、試練の中で身につけた。初使用時はキョウリュウグレーの硬い頭にヒビを入れた。


ブレイブなアイデア

第13話では作戦上とはいえ女装(セーラー服)を披露している。

スタッフ…よくやった!

その姿に「意外と似合う」という評価が多い。


本編後の活躍

沢芽市を襲うバダンに圧される仮面ライダー達のピンチに、たった一人で駆けつけるという見上げたボランティア精神を見せつけ、ガブティラと共に骸骨恐竜討伐に参加。ガブティラがブレイブで変形したキョウリュウジャーレッシャーに乗り込み、烈車戦隊トッキュウジャー&仮面ライダー電王と供にトッキュウオーキョウリュウジンfeat.デンライナーでの必殺攻撃「ブレイブ参上スラッシュ」で見事、白星を挙げるのだった。

また、後述の『トッキュウジャーVSキョウリュウジャー』でのトッキュウジャーとの共演の際には初対面のような様子の為、この映画の出来事はパラレルであると思われる。


本作では本編と異なり、短髪姿での登場となっている。

本編最終回で存在が語られた、暗黒種デーボスを生み出した創造主デビウスが降臨し、他のキョウリュウジャーの面々と共に戦いに挑んだ。

トッキュウジャーの正体について直感的に察したのか、ライト/トッキュウ1号らが戦いに加わることを拒んでおり、一人で立ち向かおうとするも、ライトに「家に帰るまでが遠足。生きて帰るまでが戦い。」と論される。

最後はキョウリュウジャー、トッキュウジャー、そしてシャドーライン上層メンバーまでもが勢揃いし、巨大化したデビウスに対して20連結カミツキブレイブラッシュを放ち、撃破したのだった。


変身後のキョウリュウレッド状態で第32話に登場。新たに兜武神デーボスを送り込んできた黒幕・ダグデド・ドゥジャルダン打倒のために宇蟲王をとっ捕まえてくるぜ!」と仲間たちに言い残し、空蝉丸と共にプレズオンに乗って旅立った。その後向かった世界にて自身の後継者となりうる"ブレイブ"を持つ新たなる戦士を見つけ、仲間たちに託した。


第33話では、テレパシー(?)でキングキョウリュウレッドに覚醒したプリンスに対して「お前は最高にブレイブなやつだな!」と褒めちぎり、彼にガブティラを託した。なお、ラストでプリンスの本名が判明したことから、(関係性は最後まで明言されなかったが)あえてプリンスを選んで仲間たちに託したと思われる。

今回、竜星氏は空蝉丸役の丸山敦史氏と共に声のみ出演で、素面での出演は果たせなかったが、声の出演を含めればキョウリュウジャー全員集合となった。


ついに本人出演が確定し、ギラ達と本格的に共闘する他、プリンスとも対面を果たす。

以下ネタバレ注意!























「ブレイブだぜ!やっぱり仲間の絆は最強だな!」

「必ずまた会えるさ!だって俺たちは、戦隊だ!」

今作のデウス・エクス・マキナ

ダグデドを空蝉丸と弥生ウルシェードと共に追って、何処かの惑星にたどり着いたが、彼の圧倒的な力に敗北、琥珀に閉じ込められて「コレクション」にされてしまい、空蝉丸と弥生とプレズオンとも離れ離れにされていたことが判明。その後も琥珀の中から王様戦隊とダグデドの戦いその結末の全てを見届けており王様戦隊によってダグデドが倒されたことで封印が弱まり、加えて「真の邪悪の王」になってしまったギラのいる世界線で消滅の危機に陥っているプリンスの悲鳴が時空を超えて彼の元に届いたことがキッカケで意識を取り戻し復活。ダグデドを倒した本来の世界線のギラに会うためシュゴッダムコーカサスカブト城に行き事情を説明。プリンスがピンチだと伝えるとギラの案内でゴッカン凍結されていたミノンガン・モウズのマルチバースデイを通ることで時空を越えプリンスと対面、空蝉丸と弥生とも再会を果たす。

状況及びその元凶を説明された後、それを阻止すべくプレズオンで次々に時空を越えることで、時空の特異点を修正すると同時に、最終決戦のためのアイテムを収集、王様戦隊の復活及びイーヴィルキングとギラを分離させることに成功。更に時空を越えた奇跡により、新たなキョウリュウレッドに変身。

現行メンバーに加えてプリンス、更に死者故に時空を越えられたスピリットレンジャーも駆けつけたことで、キョウリュウジャーが真の意味で勢揃いし、王様戦隊と共にイーヴィルキングと復活した宇蟲五道化に最終決戦を挑み、プリンスとギラと共にイーヴィルキングを打倒したのだった。


余談

ガブティラ人間になった第27話のゾーリマとエンドルフの戦いの際、同話の監督を務めたメイン監督の坂本浩一の回ではおなじみであるいい体つきをしてる男性キャラが上裸になるカットでの生身戦闘と、同じく坂本特撮でおなじみナパーム爆発が詰められているが、坂本監督がこの組み合わせをしようとする一方、上裸でのナパーム爆発は演者が火傷で怪我をする恐れがあるためスタッフからは静止されていた。だが竜星氏はやりますといって実際に上裸のナパーム爆発の中芝居を行っており、撮影終了後背中が火傷している。


キョウリュウジャーの初期メンバーの中はダイゴ以外の4人は其々個別のキャラソンが制作されたが、残念なことにプロフィールで察しの通りダイゴのキャラソンは制作されなかった。(更に言うと空蝉丸も同様にキャラソンが作られなかった)


関連タグ

獣電戦隊キョウリュウジャー キョウリュウレッド キングマジキング

戦隊レッド 主人公 熱血漢

ダイアミ

プリンス…息子。


戦隊レッド

桜田ヒロム桐生ダイゴライト

関連記事

親記事

キョウリュウジャー きょうりゅうじゃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1706121

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました