ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

桑島慈悟郎

71

くわじまじごろう

漫画・アニメ『鬼滅の刃』の登場人物。主要人物の一人・我妻善逸の師匠(メイン画像左側の人物)。
漫画・アニメ『鬼滅の刃』の登場人物。主要人物の一人・我妻善逸の師匠(メイン画像左側の人物)。

「善逸 極めろ」

「泣いていい 逃げてもいい ただ諦めるな」

「信じるんだ 地獄のような鍛錬に耐えた日々を お前は必ず報われる」

「極限まで叩き上げ 誰よりも強靭な 刃になれ!!」


CV:千葉繁

概要

吾峠呼世晴による漫画「鬼滅の刃」の登場人物。

鬼殺隊において隊士を育てる育手の一人にして、現役時代は当時の鳴柱(※)に位列されていた程の熟練剣士であり、主人公・竈門炭治郎の同期である我妻善逸の師匠である。


全集中の呼吸”の基礎となる五大流派の一つの“雷の呼吸”の使い手で、立派な鬚を生やし左頬に傷跡がある。

ちなみに作中に登場した雷の呼吸の使い手の中では、唯一全ての型が使えた剣士である

35歳の時にとの戦闘で片足を失った事が原因でを引退。現在は右足が義足になっている。当初は名前が解らなかったが、小説版において判明した。


その年齢から、同じく元柱の育手である鱗滝左近次とは、同時期に柱として活動していた可能性もある。


※柱としての名称について

公式ファンブック『鬼殺隊見聞録』において、何故か彼は「雷柱(らいばしら)」ではなく「鳴柱(なりばしら)」と表記されており、他の柱はそれぞれの呼吸の流派に対応した名称であるにもかかわらず、なぜ雷の呼吸だけそう表記されているのか不明で、当初はその違和感からファンの間でも様々な憶測が飛び交った。しかし、単行本17巻にて「鳴柱」とは雷の呼吸の使い手が柱になった時の代々の呼び名である事が判明した(よって“鳴柱”呼びは公式であり、誤植ではなかった)。

何故この呼称で呼ばれているのかその由来は不明だが、「雷」の語源である「神鳴り」から付けられた名称だと思われる。


ちなみに基本の五大流派の呼吸の中では、現役の柱が作中で登場していないのは雷の呼吸だけ。それ以外でも作中に登場した全集中の呼吸で柱が未登場なのは、善逸の同期である嘴平伊之助の完全な我流である獣の呼吸のみである(最終決戦時には善逸が柱への昇格条件を唯一達成したのだが、その後は無惨の打倒に伴って鬼殺隊そのものが解散した為に、結局作中で新たな鳴柱が生まれる事は無かった)。


人物

非常に厳しく、修行で泣き言を叫びながら逃げ回る善逸を、何度も捕まえては殴って怒鳴りつけて叱り、炭治郎の師である鱗滝左近次並の超スパルタ修練を課す、まさに雷オヤジを絵に描いたような人物(外見もそのイメージと思われる)。

しかし言わずもがな、それは彼に並々ならない資質がある事を見抜き、何よりも常にネガティブな彼に己に自信をつけて、立派な鬼殺隊の隊士になって欲しいという愛情の裏返しである。


特にアニメ版では“アドリブ王”として名高い千葉繁がCVというだけあって、厳しくも何処か愛情が感じられる演技力、キレると善逸同様に“汚い高音”で叫ぶ、ドラマCD「善逸の初任務」においては怖がる善逸に抱きつかれた時に「ああん♡」と変な声を出すなどのコミカルな演技力も相成ってか、“怒鳴り散らす雷オヤジ”よりも“厳しくもお茶目なおじいちゃん”の様な印象が強い。

いずれにせよ彼も人気のあるキャラである。


善逸も内心ではその事は深く察しており、キツい修行を嫌がりながらも「誰もが見捨て、何度も投げだそうとした自分」を決して見限らず、無理矢理にでも引きずり戻し根気強く叱ってくれる彼を「爺ちゃん」と呼び大変に慕っており、本人も「師範と呼べ!!」と言いつつそう呼ばれる事は満更でもない様子。


善逸が雷の呼吸で唯一会得した壱ノ型を極限まで磨き上げ、独自に発展させていった事は彼の教えに由来する。当初は壱ノ型しか使えない事に納得していなかったようだが、後に「一つできれば万々歳だ」と励ましている。

 

また、本編では善逸による回想が主である為、弟子の数が少ない様にみられるが、実際には善逸以外にも複数人の剣士を育てており、少なくともその中の一名は鬼殺隊の剣士になっている。


以下、ネタバレ注意





















鬼殺隊の剣士として善逸とその兄弟子を育てる事に成功した彼は、雷の呼吸の後継者として、基礎である壱ノ型「しか」使えない善逸と基礎である壱ノ型「だけ何故か」使えない兄弟子を二人揃って継承者にしようと考えていた。

その兄弟子は善逸に当たりが強かった事から仲は良くなかったが、善逸自身は兄弟子に対して敬意は払っており、慈悟郎自身も兄弟子である彼の実力は認めていた為、二人で足りないところを補ってもらおうと考えていたのである。


しかし、そんな彼の思いを裏切って兄弟子はこともあろうに命惜しさにになる

彼自身は師匠として雷の呼吸の使い手から鬼を出した責任を取り、切腹して果てた。しかも介錯もつけず、自ら喉や心臓を突いたりもしない、長い時間苦しんで死ぬという形の最期を選ぶ。それだけ彼は苦しみ、己を責めたのであった。


そして、柱稽古の最中に宛てられた手紙で慈悟郎の死を知った善逸は、鬼となった兄弟子の不始末をつける為に、何よりも師匠の敵討ちの為に、これまでとは違った覚悟を持って鬼との戦いに挑む事になる。


自力で辿り着いた漆ノ型によって兄弟子との因縁を切り伏せた善逸。満身創痍で朦朧とする中、彼岸に立つ亡き師匠に、善逸は兄弟子を斬ったこと、自分さえいなければ兄弟子は鬼にならなかったかもしれないこと、恩返しを生きている間にできなかった事を目を潤ませながら詫び続ける。

しかし、善逸が慈悟郎の元へ向かうのを止めるが如く彼岸花が善逸の足に絡みついた。

苦悩と悔恨に苛まれる善逸を見て、慈悟郎も目に大粒の涙を湛え、愛弟子に宛てた言葉を遺すのだった。


「善逸 お前は儂の誇りじゃ」


彼の遺骨は今や唯一の弟子である善逸に引き取られ、204話では鬼殺隊解散後に炭治郎、禰豆子伊之助竈門家で共に暮らす事になった際に、遺骨を持って行っている。


最終回では彼と容姿の似た老人が、鱗滝と酷似した人物と将棋を指している場面が見受けられる。

その際に遅刻しそうだとして人様の家の庭を経由していく炭彦に対し、怒りを露わにしていた。










関連イラスト


関連タグ

鬼滅の刃 鬼殺隊 柱(鬼滅の刃) 育手

全集中の呼吸 雷の呼吸 雷の呼吸組

鬼滅の刃の登場キャラクター一覧


ひとつのことを極め抜け

泣いていい逃げてもいいただ諦めるな


弟子

??? 我妻善逸

「善逸 極めろ」

「泣いていい 逃げてもいい ただ諦めるな」

「信じるんだ 地獄のような鍛錬に耐えた日々を お前は必ず報われる」

「極限まで叩き上げ 誰よりも強靭な 刃になれ!!」


CV:千葉繁

概要

吾峠呼世晴による漫画「鬼滅の刃」の登場人物。

鬼殺隊において隊士を育てる育手の一人にして、現役時代は当時の鳴柱(※)に位列されていた程の熟練剣士であり、主人公・竈門炭治郎の同期である我妻善逸の師匠である。


全集中の呼吸”の基礎となる五大流派の一つの“雷の呼吸”の使い手で、立派な鬚を生やし左頬に傷跡がある。

ちなみに作中に登場した雷の呼吸の使い手の中では、唯一全ての型が使えた剣士である

35歳の時にとの戦闘で片足を失った事が原因でを引退。現在は右足が義足になっている。当初は名前が解らなかったが、小説版において判明した。


その年齢から、同じく元柱の育手である鱗滝左近次とは、同時期に柱として活動していた可能性もある。


※柱としての名称について

公式ファンブック『鬼殺隊見聞録』において、何故か彼は「雷柱(らいばしら)」ではなく「鳴柱(なりばしら)」と表記されており、他の柱はそれぞれの呼吸の流派に対応した名称であるにもかかわらず、なぜ雷の呼吸だけそう表記されているのか不明で、当初はその違和感からファンの間でも様々な憶測が飛び交った。しかし、単行本17巻にて「鳴柱」とは雷の呼吸の使い手が柱になった時の代々の呼び名である事が判明した(よって“鳴柱”呼びは公式であり、誤植ではなかった)。

何故この呼称で呼ばれているのかその由来は不明だが、「雷」の語源である「神鳴り」から付けられた名称だと思われる。


ちなみに基本の五大流派の呼吸の中では、現役の柱が作中で登場していないのは雷の呼吸だけ。それ以外でも作中に登場した全集中の呼吸で柱が未登場なのは、善逸の同期である嘴平伊之助の完全な我流である獣の呼吸のみである(最終決戦時には善逸が柱への昇格条件を唯一達成したのだが、その後は無惨の打倒に伴って鬼殺隊そのものが解散した為に、結局作中で新たな鳴柱が生まれる事は無かった)。


人物

非常に厳しく、修行で泣き言を叫びながら逃げ回る善逸を、何度も捕まえては殴って怒鳴りつけて叱り、炭治郎の師である鱗滝左近次並の超スパルタ修練を課す、まさに雷オヤジを絵に描いたような人物(外見もそのイメージと思われる)。

しかし言わずもがな、それは彼に並々ならない資質がある事を見抜き、何よりも常にネガティブな彼に己に自信をつけて、立派な鬼殺隊の隊士になって欲しいという愛情の裏返しである。


特にアニメ版では“アドリブ王”として名高い千葉繁がCVというだけあって、厳しくも何処か愛情が感じられる演技力、キレると善逸同様に“汚い高音”で叫ぶ、ドラマCD「善逸の初任務」においては怖がる善逸に抱きつかれた時に「ああん♡」と変な声を出すなどのコミカルな演技力も相成ってか、“怒鳴り散らす雷オヤジ”よりも“厳しくもお茶目なおじいちゃん”の様な印象が強い。

いずれにせよ彼も人気のあるキャラである。


善逸も内心ではその事は深く察しており、キツい修行を嫌がりながらも「誰もが見捨て、何度も投げだそうとした自分」を決して見限らず、無理矢理にでも引きずり戻し根気強く叱ってくれる彼を「爺ちゃん」と呼び大変に慕っており、本人も「師範と呼べ!!」と言いつつそう呼ばれる事は満更でもない様子。


善逸が雷の呼吸で唯一会得した壱ノ型を極限まで磨き上げ、独自に発展させていった事は彼の教えに由来する。当初は壱ノ型しか使えない事に納得していなかったようだが、後に「一つできれば万々歳だ」と励ましている。

 

また、本編では善逸による回想が主である為、弟子の数が少ない様にみられるが、実際には善逸以外にも複数人の剣士を育てており、少なくともその中の一名は鬼殺隊の剣士になっている。


以下、ネタバレ注意





















鬼殺隊の剣士として善逸とその兄弟子を育てる事に成功した彼は、雷の呼吸の後継者として、基礎である壱ノ型「しか」使えない善逸と基礎である壱ノ型「だけ何故か」使えない兄弟子を二人揃って継承者にしようと考えていた。

その兄弟子は善逸に当たりが強かった事から仲は良くなかったが、善逸自身は兄弟子に対して敬意は払っており、慈悟郎自身も兄弟子である彼の実力は認めていた為、二人で足りないところを補ってもらおうと考えていたのである。


しかし、そんな彼の思いを裏切って兄弟子はこともあろうに命惜しさにになる

彼自身は師匠として雷の呼吸の使い手から鬼を出した責任を取り、切腹して果てた。しかも介錯もつけず、自ら喉や心臓を突いたりもしない、長い時間苦しんで死ぬという形の最期を選ぶ。それだけ彼は苦しみ、己を責めたのであった。


そして、柱稽古の最中に宛てられた手紙で慈悟郎の死を知った善逸は、鬼となった兄弟子の不始末をつける為に、何よりも師匠の敵討ちの為に、これまでとは違った覚悟を持って鬼との戦いに挑む事になる。


自力で辿り着いた漆ノ型によって兄弟子との因縁を切り伏せた善逸。満身創痍で朦朧とする中、彼岸に立つ亡き師匠に、善逸は兄弟子を斬ったこと、自分さえいなければ兄弟子は鬼にならなかったかもしれないこと、恩返しを生きている間にできなかった事を目を潤ませながら詫び続ける。

しかし、善逸が慈悟郎の元へ向かうのを止めるが如く彼岸花が善逸の足に絡みついた。

苦悩と悔恨に苛まれる善逸を見て、慈悟郎も目に大粒の涙を湛え、愛弟子に宛てた言葉を遺すのだった。


「善逸 お前は儂の誇りじゃ」


彼の遺骨は今や唯一の弟子である善逸に引き取られ、204話では鬼殺隊解散後に炭治郎、禰豆子伊之助竈門家で共に暮らす事になった際に、遺骨を持って行っている。


最終回では彼と容姿の似た老人が、鱗滝と酷似した人物と将棋を指している場面が見受けられる。

その際に遅刻しそうだとして人様の家の庭を経由していく炭彦に対し、怒りを露わにしていた。










コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 白河夜船 ゆめ違え

    白河夜船 ゆめ違え

    初投稿がまさか鬼滅になるとは思わなかった。とうらぶとヘタリアを書いていたはずだったのにな? 鉄は熱いうちに打てと言いますからね、筆の赴くままに書き散らしました。 当方アニメ派、ファンブック未所持、原作は現時点では飛ばし飛ばし読んでいます。単行本はポチって届くの待ちです。早く来ないかな。 【注意】 ・ネタバレあり ・現時点では原作ではなくピクシブ百科などで情報を参照 ・原作にて言及されていない部分は捏造 ・オリジナル女主人公 ・ネームレスではありません、悪しからず ・鬼滅キャラが最後にしか出ない ・転生 ・救済予定 以上が許せる方のみどうぞ。 誤字脱字報告歓迎です。 表紙はNEO HIMEISM様からお借りした写真を加工しています。 ※2024年4月9日一部修正
  • 猫寺(或いはレディホーク)

    レディホークという映画を俄に思い出しまして、朝はにゃんこな鱗滝さん、夜はわんこな桑島さんが書きたい、と思っていましたが、想像以上に時間が掛かった上で、任務ものではなくギャグにすれば良かったと後悔。
  • 鬼殺隊のお針子さん

    それがままならなくとも

    本誌ショックと17巻ショックが抜けきらんまま書いたシリーズ。 2人共、ほぼ同じ境遇なのにどこが違ったんだろ、て考えて出た決定的な差、て自分以外の誰かを大事にできるかどうか、変わろうと足掻いたか否かだな、て。 多分あの子の事を鬼殺隊の人も同期とか先輩とか気にかけてた人もいたと思うけど、あちらが心を開いてくれなかったから色々詰んでしまったのかな、て。 本当なら生き汚さは美徳だと思う。一生懸命生きようとしてる、て事だから。ただ、誰かを犠牲にして、罪の意識を感じないというのはいかがなものか。そう思うのです。 第三者から見たある雷一門の話。 表紙、こちら【https://www.pixiv.net/artworks/62205187】でお借りしました。
  • if

    〜if ‘もしも’の話

    パッ!っと思いついたので勢いで書きました! 妄想と捏造まみれの使い古されたネタですが、読んで下さると幸いです! だれか…いい題名考えてくださいませんか…。 あと、続き書いてくださいませんか…← ▽ねずこは けっきじゅつで きぶつじむざんのちを すべてもやした!
  • 3羽の雀を探して

    3羽の雀を探して ~1羽目~

    2023コミケの書き下ろしの、衣装姿のぜんねずがかわいくて思い付いた話。 火雷神神社を管理する雷一門の善逸と、御朱印ガール禰豆子ちゃんのお話です。 呼吸が神楽として継承されている設定。 神社のしきたりや日本神話の神様など、ざっくりした知識で書いてます。 時間があれば自分も御朱印集めしたいです…。 巫女さんのバイトもしたかった。 やりたかったこと禰豆子ちゃんにしてもらいました👍 地元の神社をモデルにしながら妄想しています。 善逸に雷神楽を舞わせたいので続きます❗️ 何でも大丈夫な方、よろしければ✨
  • 【鬼滅の刃】C99獪岳本【霹靂は耳に聴こえず】

    獪岳という者が在る。 それは、身寄りのない子供が集まる寺で、穏やかな時を過ごした少年か。 或いは、元・鳴柱に育てられ、鬼を斬り続けて上を目指す鬼殺の剣士か。 それとも⸺人を裏切り、鬼へと下った、満たされない飢えの囚われか。 正しきは彼のみぞ知る。収まらぬ苛立ちの音の正体を、誰にも明かすことはない。 ⸺善逸。 ⸺お前を見ていると、苛々する。 前を見て。前だけを見て。後ろになど、一歩も戻らないで進み続けた俺より。 どうして、どうして、何度も立ち止まり、寄り道し続けたお前のほうが⸺ 獪岳。壱ノ型・霹靂一閃のみ使えぬ、雷の呼吸の剣士。 これは彼の、塞ぎ得ぬ罅の物語。 下がり上がりそして堕つる、遍歴の一部始終。 焦がれ憧れた霹靂を、ついぞ奏でる事叶わなかった、ひとりきりの墜落の話。 --------------------------------------------------------  殻半ひよこ、2021年12月30日(木)のコミックマーケット99に参加いたします。  スペースは1日目/東6ホール/コ-01b/サークル名【InsideEgg】。  頒布作品は鬼滅の刃の二次創作小説本【霹靂は耳に聴こえず】。  A5判二段組72P、我妻善逸の兄弟子・獪岳が辿った霹靂の遍歴、『なぜ彼は、雷の呼吸・壱ノ型、霹靂一閃だけは使えなかったのか』、その理由に迫る物語。  今回はサンプルとして、序と壱をまるっと掲載いたします。  続きが気になっていただけましたならば、是非当日サークルまでお越しください!  みんなで幸せを入れる心の中の箱に穴を空けよう!
    25,298文字pixiv小説作品
  • 鬼滅の刃&ジョジョ

    第四話 明日の朝

    投稿遅れてすみません!!来週からも頑張ります!!
  • 煉義・女体化・生存if・柱if

    恋のいろは ⑦

    続きですが、またまた中途半端な所でタイムアウトです。 今回も終われませんでした。 煉獄家の玄関前から一歩も動いてなくて、全然進んでません。 その上全然宇善っぽくありません。 桑島じいちゃんの独白みたいな感じです。 有言不実行でホントすみませんです。 最近イロイロ忙しくて、まとまった時間が取れず、こうしてコマ切れの更新です。 次こそなんとか終わりたいです。 毎回こんなんですみません。 広い心で笑って読み飛ばしてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
  • 獪岳愛され物語

    もしも、寺から追い出された日に桑島先生が獪岳を助けたら…

    女体化獪岳2話目、前作と繋がりありません。孤児の獪岳は自分の性についてあんまり考えてないからこそ自分は男だと思ってます(理由は声変わり前だし、食事もあんまりロクに取れてなかったから胸も成長してません) 【鬼化の時期・状況の変化がありますので悪しからず、そして玉壺と入れ替わりの血戦をしてます】
  • 鬼滅の刃 水の呼吸・生存編

    瞋恚と煉獄の炎【後編 試練の克己】

    呼吸参り編です。映画と特典見たら煉獄さん周りは修正する可能性があります。 音と恋と蛇は纏めて別で出そうと思います。呼吸参り編は全キャラ纏めて出したかったのですが、仕方ないね…。錆兎視点は終始悩みました。呼吸参りは元々二、三行で済ませるつもりだったので大苦戦。機会があればまた直すかもしれません。  大正コソコソ二次噂話  炭「柱合会議に出席した煉獄さんは、狐の面を被った少女のことをお館様に教えたみたいですよ。  以降、最終選別後、新人が彼女の任務に就く慣習になったみたいです! いったい誰のことだと思いますか?」  義「当人は、任務の時は必ず狐の面を身につけているそうだ。破損に備え、スペアを幾つも持っているらしい」  善(いや、知ってるなら住所連絡先名前教えてよぉおおお! かわいい女の子との出会いに飢えてるんだよオレぇぇえええ!)  私用の時だと、面は身につけずに持ち歩いています。鱗滝さんの面造りの技術は色々凝り出してるそうな。
    15,200文字pixiv小説作品
  • 前々世は一般人で前世は死神、今は鬼狩り

    彼は元鳴柱の弟子らしい

    すぐに原作と並行させるか悩みました。一部のメンバーと交流がないと主人公の生存フラグが立たないのでちょっとした寄り道。ネタが思いつかず若干の下ネタが入っているのでご容赦ください。
  • 彼の実家

    破 Ⅱ

    大学生+社会人ぜんねず 禰󠄀豆子ちゃんと雷一門 ⚠️捏造 ⚠️居合については間違いや見当違いがあるかも知れません。 なんでも許せる方 よろしければ 🙇‍♂️
  • 我妻家の箱入り坊ちゃん

    我妻家の善逸坊ちゃん

    表紙が増えててテンション上がった単純な私 ひゃっふいひゃっふい
    23,266文字pixiv小説作品
  • 或る幾星霜の、一片について

    鬼滅の転生現代についての一片。 各呼吸が産屋敷関連の神社で舞いの奉納として継がれていると聞いて、マッハで将棋仲間じーさんしか思いつかなかった人間の残念な短文妄想について。
  • 兄弟パロ・鬼化実弥

    月に叢雲、花に風③【兄弟パロ】

    うずさね兄弟パロ、実弥・鬼化です。 『最終選別』の話です。 雷の呼吸を使う天元と、刀鍛冶の玄弥が登場です。 玄弥が天元の担当刀鍛冶師となります。無理難題を追求されても、玄弥は癇癪を起こしながらやり遂げる男です。 ※この世界観の玄弥は天元の二つ下の設定です。 実はこちらを②にしていたのですが、話の展開上③に変更しました。 2022/2/25 追記 一部修正しました。 雛鶴たちの年齢に関してすっかり忘れていました。 音羽と実弥と年齢が近いため、“〜さん”ではなく“〜ちゃん”にしました。 まきをさんは同い年なので、二人とは一番仲がいいです。
    11,807文字pixiv小説作品
  • 未来の柱達

    ~ 落差が激しすぎ!天使の次は変態!?編 ~

    逆行している善逸のお話第三十五弾。今回は前後編の後編!今回も短くてすみません!! 十分に睡眠をとることが出来た善逸。元気に起きて早々、部屋の外で起こそうか迷う獪岳に気が付く。 幸せに浸る善逸。午後からはきちんと修行。兄弟子の面目躍如!かと思えたが、やはり慈悟郎と鱗滝にやり込められてしまい… 後半は煉獄邸へと戻る道中に再び現れた童磨との会話。変態扱いだけは必死で回避したい善逸がいます。 童磨と琴葉の関係性を捏造しております。読んで納得できなくてもノークレームでお願いします! 次回は煉獄邸でのお仕事風景。 こちらの作品は原作改変しております。公式と表記や名称が異なる場合があります。 また原作とは年齢の設定が異なっております。そして原作・キャラの性格も改変している部分があります。全てを納得された方のみお進みください。 以下の作品の続きとなっております。 ~ 鬼殺隊入隊編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12687018 ~ 鬼殺隊・癸編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12688572 ~ 合同任務だよ、未来の柱集合!(ただし岩柱と音柱は除く)編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12694108 ~ 合同任務無事終了!未来の柱達解散!!編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12701514 ~ 未来の音柱との出逢い、そして風と炎に合流編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12707742     …中間は省略… ~ 真面目な空気は霧散中!混迷の柱合会議編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13289018 ~ 誰が一番悪い?見切り発車で出発編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13702877 ~ 御大とご対面!性質が悪いのは誰!?編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14020904 ~ 負けは俺一人!勝者は誰!?編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14300602 ~ お年寄りは最強!俺は天使に会う編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14559636 番外編 ~ それぞれが雷の使い手へ思う処 導入編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12883073 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 冨岡義勇編 ~  https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12911660 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 錆兎編 ~    https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12931279 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 胡蝶カナエ編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12962463 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 煉獄杏寿郎編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12982201 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 不死川実弥編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12996505 裏・未来の柱達 番外編 小ネタ集   https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14363568 未来の柱達の生誕祭  https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13044228 あと定番ですが、最後に前作までにブクマやいいねを押して下さった誠に有難うございます。 そして閲覧してくれた皆様も有難うございます。またコメントを下さった方々も本当に感謝しております。 あとフォローしてくれた方も。有難うございます!! コメントにスタンプ、メッセージのおかげで折れることなく続けられています。また、新たな萌やネタも出来てきて、本当に助かってます。有難うございます! 最後に、たくさんの方に作品を読んで頂けていることを心から感謝申し上げますo(^-^)o 表紙は ハイロ様よりお借りしました → https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60058927
    11,422文字pixiv小説作品
  • キメツ 現パロ鬼狩りコンビ獪岳&禰豆子

    獪岳編 2-7

    獪岳編2-7。ようやく少しずつ本筋に乗ってきました。 獪岳のパーカーは年中使えるハイネックパーカー、禰豆子ちゃんのは実はこの季節に嬉しいUVカット機能付きのパーカーです。使うの夜だけど。 盛り上がりを上手く表現出来なかったので続きを書きながら少しいじるかもしれません。 今年はイベント等の原稿であまり投稿できなかったのですが、やっぱりこのシリーズが好きだなあと書いていて思います。 来年もなにとぞよろしくお願い致します。 キャラクター含む原作設定に関する独自の解釈、再設定あり。読了語の苦情はお控えください。
    14,313文字pixiv小説作品
  • 遠野物語八七 育手二人

    遠野物語にインスパイアされた、最終決戦前の、ある育手二人の話。 以下は元となった、87の原文。 人の名は忘れたけれど、遠野の町の豪家にて、主人大煩して命の境に臨みし頃、ある日ふと菩提寺に訪ひ来れり。和尚鄭重にあしらひ茶などすゝめたり。世間話をしてやがて帰らんとする様子に少々不審あれば、跡より小僧を見せに遺りしに、門を出でゝ家の方へ向ひ、町の角を廻りて見えずなれり。其道にてこの人に逢ひたる人まだ外にもあり。誰にもよく挨拶して常の体なりしが、此晩に死去して勿論其時は外出などすべき様態にてはあらざりし也。後に寺にては茶は飲みたりや否やと茶碗を置きし処を改めしに、畳の敷合せへ皆こぼしてありたり。
  • 桑島慈悟郎に拾われる前の話

    ※キャプション必読 はい、桑島慈悟郎に拾われるまでの善逸の過去の話です!! タグの中に「前田まさお」同一人物「ゲスメガネ」が何故かいるようですが…w、でも善逸の人生にとって影響がある1人です! あと、タグに「ぜんねず」と表示してありますが、善逸と禰豆子が昔出会っていたら…?という考察を含んだような妄想の話が少しありますのでどうやって出会うか楽しんでくださいませ〜!(*´ω`*) 実はぜんねずもめっちゃくちゃ好きです…♡ 【注意】 ※この話は捏造です ※少し糞食描写あり ※モブが沢山出てきます! それでも大丈夫な方はどうぞ〜!!♪ さて…… おくるみに名前を入れずに捨てられた善逸はどのように"我妻善逸"となったのか? 無意識領域に存在するもう1人の善逸はどうやって誕生したのか? 禰豆子がなんで照れながら「飛車みたいな人」と言っていたのか? 何故、花言葉や花冠について知っているのか? 今、鬼殺隊として活躍してる善逸という人物に繋がったのか? 今、ここで明らかになる──!! ※原作とは繋がっておりません、捏造詰め詰めの話です いつも閲覧、いいね、ブクマありがとうございます〜!! 誤字などあるかもしれませんが温かく見守ってくれると幸いです! では…楽しんでくださいませ〜!!♪
    50,813文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

桑島慈悟郎
71
桑島慈悟郎
71

桑島慈悟郎

71

くわじまじごろう

漫画・アニメ『鬼滅の刃』の登場人物。主要人物の一人・我妻善逸の師匠(メイン画像左側の人物)。
漫画・アニメ『鬼滅の刃』の登場人物。主要人物の一人・我妻善逸の師匠(メイン画像左側の人物)。

「善逸 極めろ」

「泣いていい 逃げてもいい ただ諦めるな」

「信じるんだ 地獄のような鍛錬に耐えた日々を お前は必ず報われる」

「極限まで叩き上げ 誰よりも強靭な 刃になれ!!」


CV:千葉繁

概要

吾峠呼世晴による漫画「鬼滅の刃」の登場人物。

鬼殺隊において隊士を育てる育手の一人にして、現役時代は当時の鳴柱(※)に位列されていた程の熟練剣士であり、主人公・竈門炭治郎の同期である我妻善逸の師匠である。


全集中の呼吸”の基礎となる五大流派の一つの“雷の呼吸”の使い手で、立派な鬚を生やし左頬に傷跡がある。

ちなみに作中に登場した雷の呼吸の使い手の中では、唯一全ての型が使えた剣士である

35歳の時にとの戦闘で片足を失った事が原因でを引退。現在は右足が義足になっている。当初は名前が解らなかったが、小説版において判明した。


その年齢から、同じく元柱の育手である鱗滝左近次とは、同時期に柱として活動していた可能性もある。


※柱としての名称について

公式ファンブック『鬼殺隊見聞録』において、何故か彼は「雷柱(らいばしら)」ではなく「鳴柱(なりばしら)」と表記されており、他の柱はそれぞれの呼吸の流派に対応した名称であるにもかかわらず、なぜ雷の呼吸だけそう表記されているのか不明で、当初はその違和感からファンの間でも様々な憶測が飛び交った。しかし、単行本17巻にて「鳴柱」とは雷の呼吸の使い手が柱になった時の代々の呼び名である事が判明した(よって“鳴柱”呼びは公式であり、誤植ではなかった)。

何故この呼称で呼ばれているのかその由来は不明だが、「雷」の語源である「神鳴り」から付けられた名称だと思われる。


ちなみに基本の五大流派の呼吸の中では、現役の柱が作中で登場していないのは雷の呼吸だけ。それ以外でも作中に登場した全集中の呼吸で柱が未登場なのは、善逸の同期である嘴平伊之助の完全な我流である獣の呼吸のみである(最終決戦時には善逸が柱への昇格条件を唯一達成したのだが、その後は無惨の打倒に伴って鬼殺隊そのものが解散した為に、結局作中で新たな鳴柱が生まれる事は無かった)。


人物

非常に厳しく、修行で泣き言を叫びながら逃げ回る善逸を、何度も捕まえては殴って怒鳴りつけて叱り、炭治郎の師である鱗滝左近次並の超スパルタ修練を課す、まさに雷オヤジを絵に描いたような人物(外見もそのイメージと思われる)。

しかし言わずもがな、それは彼に並々ならない資質がある事を見抜き、何よりも常にネガティブな彼に己に自信をつけて、立派な鬼殺隊の隊士になって欲しいという愛情の裏返しである。


特にアニメ版では“アドリブ王”として名高い千葉繁がCVというだけあって、厳しくも何処か愛情が感じられる演技力、キレると善逸同様に“汚い高音”で叫ぶ、ドラマCD「善逸の初任務」においては怖がる善逸に抱きつかれた時に「ああん♡」と変な声を出すなどのコミカルな演技力も相成ってか、“怒鳴り散らす雷オヤジ”よりも“厳しくもお茶目なおじいちゃん”の様な印象が強い。

いずれにせよ彼も人気のあるキャラである。


善逸も内心ではその事は深く察しており、キツい修行を嫌がりながらも「誰もが見捨て、何度も投げだそうとした自分」を決して見限らず、無理矢理にでも引きずり戻し根気強く叱ってくれる彼を「爺ちゃん」と呼び大変に慕っており、本人も「師範と呼べ!!」と言いつつそう呼ばれる事は満更でもない様子。


善逸が雷の呼吸で唯一会得した壱ノ型を極限まで磨き上げ、独自に発展させていった事は彼の教えに由来する。当初は壱ノ型しか使えない事に納得していなかったようだが、後に「一つできれば万々歳だ」と励ましている。

 

また、本編では善逸による回想が主である為、弟子の数が少ない様にみられるが、実際には善逸以外にも複数人の剣士を育てており、少なくともその中の一名は鬼殺隊の剣士になっている。


以下、ネタバレ注意





















鬼殺隊の剣士として善逸とその兄弟子を育てる事に成功した彼は、雷の呼吸の後継者として、基礎である壱ノ型「しか」使えない善逸と基礎である壱ノ型「だけ何故か」使えない兄弟子を二人揃って継承者にしようと考えていた。

その兄弟子は善逸に当たりが強かった事から仲は良くなかったが、善逸自身は兄弟子に対して敬意は払っており、慈悟郎自身も兄弟子である彼の実力は認めていた為、二人で足りないところを補ってもらおうと考えていたのである。


しかし、そんな彼の思いを裏切って兄弟子はこともあろうに命惜しさにになる

彼自身は師匠として雷の呼吸の使い手から鬼を出した責任を取り、切腹して果てた。しかも介錯もつけず、自ら喉や心臓を突いたりもしない、長い時間苦しんで死ぬという形の最期を選ぶ。それだけ彼は苦しみ、己を責めたのであった。


そして、柱稽古の最中に宛てられた手紙で慈悟郎の死を知った善逸は、鬼となった兄弟子の不始末をつける為に、何よりも師匠の敵討ちの為に、これまでとは違った覚悟を持って鬼との戦いに挑む事になる。


自力で辿り着いた漆ノ型によって兄弟子との因縁を切り伏せた善逸。満身創痍で朦朧とする中、彼岸に立つ亡き師匠に、善逸は兄弟子を斬ったこと、自分さえいなければ兄弟子は鬼にならなかったかもしれないこと、恩返しを生きている間にできなかった事を目を潤ませながら詫び続ける。

しかし、善逸が慈悟郎の元へ向かうのを止めるが如く彼岸花が善逸の足に絡みついた。

苦悩と悔恨に苛まれる善逸を見て、慈悟郎も目に大粒の涙を湛え、愛弟子に宛てた言葉を遺すのだった。


「善逸 お前は儂の誇りじゃ」


彼の遺骨は今や唯一の弟子である善逸に引き取られ、204話では鬼殺隊解散後に炭治郎、禰豆子伊之助竈門家で共に暮らす事になった際に、遺骨を持って行っている。


最終回では彼と容姿の似た老人が、鱗滝と酷似した人物と将棋を指している場面が見受けられる。

その際に遅刻しそうだとして人様の家の庭を経由していく炭彦に対し、怒りを露わにしていた。










関連イラスト


関連タグ

鬼滅の刃 鬼殺隊 柱(鬼滅の刃) 育手

全集中の呼吸 雷の呼吸 雷の呼吸組

鬼滅の刃の登場キャラクター一覧


ひとつのことを極め抜け

泣いていい逃げてもいいただ諦めるな


弟子

??? 我妻善逸

「善逸 極めろ」

「泣いていい 逃げてもいい ただ諦めるな」

「信じるんだ 地獄のような鍛錬に耐えた日々を お前は必ず報われる」

「極限まで叩き上げ 誰よりも強靭な 刃になれ!!」


CV:千葉繁

概要

吾峠呼世晴による漫画「鬼滅の刃」の登場人物。

鬼殺隊において隊士を育てる育手の一人にして、現役時代は当時の鳴柱(※)に位列されていた程の熟練剣士であり、主人公・竈門炭治郎の同期である我妻善逸の師匠である。


全集中の呼吸”の基礎となる五大流派の一つの“雷の呼吸”の使い手で、立派な鬚を生やし左頬に傷跡がある。

ちなみに作中に登場した雷の呼吸の使い手の中では、唯一全ての型が使えた剣士である

35歳の時にとの戦闘で片足を失った事が原因でを引退。現在は右足が義足になっている。当初は名前が解らなかったが、小説版において判明した。


その年齢から、同じく元柱の育手である鱗滝左近次とは、同時期に柱として活動していた可能性もある。


※柱としての名称について

公式ファンブック『鬼殺隊見聞録』において、何故か彼は「雷柱(らいばしら)」ではなく「鳴柱(なりばしら)」と表記されており、他の柱はそれぞれの呼吸の流派に対応した名称であるにもかかわらず、なぜ雷の呼吸だけそう表記されているのか不明で、当初はその違和感からファンの間でも様々な憶測が飛び交った。しかし、単行本17巻にて「鳴柱」とは雷の呼吸の使い手が柱になった時の代々の呼び名である事が判明した(よって“鳴柱”呼びは公式であり、誤植ではなかった)。

何故この呼称で呼ばれているのかその由来は不明だが、「雷」の語源である「神鳴り」から付けられた名称だと思われる。


ちなみに基本の五大流派の呼吸の中では、現役の柱が作中で登場していないのは雷の呼吸だけ。それ以外でも作中に登場した全集中の呼吸で柱が未登場なのは、善逸の同期である嘴平伊之助の完全な我流である獣の呼吸のみである(最終決戦時には善逸が柱への昇格条件を唯一達成したのだが、その後は無惨の打倒に伴って鬼殺隊そのものが解散した為に、結局作中で新たな鳴柱が生まれる事は無かった)。


人物

非常に厳しく、修行で泣き言を叫びながら逃げ回る善逸を、何度も捕まえては殴って怒鳴りつけて叱り、炭治郎の師である鱗滝左近次並の超スパルタ修練を課す、まさに雷オヤジを絵に描いたような人物(外見もそのイメージと思われる)。

しかし言わずもがな、それは彼に並々ならない資質がある事を見抜き、何よりも常にネガティブな彼に己に自信をつけて、立派な鬼殺隊の隊士になって欲しいという愛情の裏返しである。


特にアニメ版では“アドリブ王”として名高い千葉繁がCVというだけあって、厳しくも何処か愛情が感じられる演技力、キレると善逸同様に“汚い高音”で叫ぶ、ドラマCD「善逸の初任務」においては怖がる善逸に抱きつかれた時に「ああん♡」と変な声を出すなどのコミカルな演技力も相成ってか、“怒鳴り散らす雷オヤジ”よりも“厳しくもお茶目なおじいちゃん”の様な印象が強い。

いずれにせよ彼も人気のあるキャラである。


善逸も内心ではその事は深く察しており、キツい修行を嫌がりながらも「誰もが見捨て、何度も投げだそうとした自分」を決して見限らず、無理矢理にでも引きずり戻し根気強く叱ってくれる彼を「爺ちゃん」と呼び大変に慕っており、本人も「師範と呼べ!!」と言いつつそう呼ばれる事は満更でもない様子。


善逸が雷の呼吸で唯一会得した壱ノ型を極限まで磨き上げ、独自に発展させていった事は彼の教えに由来する。当初は壱ノ型しか使えない事に納得していなかったようだが、後に「一つできれば万々歳だ」と励ましている。

 

また、本編では善逸による回想が主である為、弟子の数が少ない様にみられるが、実際には善逸以外にも複数人の剣士を育てており、少なくともその中の一名は鬼殺隊の剣士になっている。


以下、ネタバレ注意





















鬼殺隊の剣士として善逸とその兄弟子を育てる事に成功した彼は、雷の呼吸の後継者として、基礎である壱ノ型「しか」使えない善逸と基礎である壱ノ型「だけ何故か」使えない兄弟子を二人揃って継承者にしようと考えていた。

その兄弟子は善逸に当たりが強かった事から仲は良くなかったが、善逸自身は兄弟子に対して敬意は払っており、慈悟郎自身も兄弟子である彼の実力は認めていた為、二人で足りないところを補ってもらおうと考えていたのである。


しかし、そんな彼の思いを裏切って兄弟子はこともあろうに命惜しさにになる

彼自身は師匠として雷の呼吸の使い手から鬼を出した責任を取り、切腹して果てた。しかも介錯もつけず、自ら喉や心臓を突いたりもしない、長い時間苦しんで死ぬという形の最期を選ぶ。それだけ彼は苦しみ、己を責めたのであった。


そして、柱稽古の最中に宛てられた手紙で慈悟郎の死を知った善逸は、鬼となった兄弟子の不始末をつける為に、何よりも師匠の敵討ちの為に、これまでとは違った覚悟を持って鬼との戦いに挑む事になる。


自力で辿り着いた漆ノ型によって兄弟子との因縁を切り伏せた善逸。満身創痍で朦朧とする中、彼岸に立つ亡き師匠に、善逸は兄弟子を斬ったこと、自分さえいなければ兄弟子は鬼にならなかったかもしれないこと、恩返しを生きている間にできなかった事を目を潤ませながら詫び続ける。

しかし、善逸が慈悟郎の元へ向かうのを止めるが如く彼岸花が善逸の足に絡みついた。

苦悩と悔恨に苛まれる善逸を見て、慈悟郎も目に大粒の涙を湛え、愛弟子に宛てた言葉を遺すのだった。


「善逸 お前は儂の誇りじゃ」


彼の遺骨は今や唯一の弟子である善逸に引き取られ、204話では鬼殺隊解散後に炭治郎、禰豆子伊之助竈門家で共に暮らす事になった際に、遺骨を持って行っている。


最終回では彼と容姿の似た老人が、鱗滝と酷似した人物と将棋を指している場面が見受けられる。

その際に遅刻しそうだとして人様の家の庭を経由していく炭彦に対し、怒りを露わにしていた。










コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 白河夜船 ゆめ違え

    白河夜船 ゆめ違え

    初投稿がまさか鬼滅になるとは思わなかった。とうらぶとヘタリアを書いていたはずだったのにな? 鉄は熱いうちに打てと言いますからね、筆の赴くままに書き散らしました。 当方アニメ派、ファンブック未所持、原作は現時点では飛ばし飛ばし読んでいます。単行本はポチって届くの待ちです。早く来ないかな。 【注意】 ・ネタバレあり ・現時点では原作ではなくピクシブ百科などで情報を参照 ・原作にて言及されていない部分は捏造 ・オリジナル女主人公 ・ネームレスではありません、悪しからず ・鬼滅キャラが最後にしか出ない ・転生 ・救済予定 以上が許せる方のみどうぞ。 誤字脱字報告歓迎です。 表紙はNEO HIMEISM様からお借りした写真を加工しています。 ※2024年4月9日一部修正
  • 猫寺(或いはレディホーク)

    レディホークという映画を俄に思い出しまして、朝はにゃんこな鱗滝さん、夜はわんこな桑島さんが書きたい、と思っていましたが、想像以上に時間が掛かった上で、任務ものではなくギャグにすれば良かったと後悔。
  • 鬼殺隊のお針子さん

    それがままならなくとも

    本誌ショックと17巻ショックが抜けきらんまま書いたシリーズ。 2人共、ほぼ同じ境遇なのにどこが違ったんだろ、て考えて出た決定的な差、て自分以外の誰かを大事にできるかどうか、変わろうと足掻いたか否かだな、て。 多分あの子の事を鬼殺隊の人も同期とか先輩とか気にかけてた人もいたと思うけど、あちらが心を開いてくれなかったから色々詰んでしまったのかな、て。 本当なら生き汚さは美徳だと思う。一生懸命生きようとしてる、て事だから。ただ、誰かを犠牲にして、罪の意識を感じないというのはいかがなものか。そう思うのです。 第三者から見たある雷一門の話。 表紙、こちら【https://www.pixiv.net/artworks/62205187】でお借りしました。
  • if

    〜if ‘もしも’の話

    パッ!っと思いついたので勢いで書きました! 妄想と捏造まみれの使い古されたネタですが、読んで下さると幸いです! だれか…いい題名考えてくださいませんか…。 あと、続き書いてくださいませんか…← ▽ねずこは けっきじゅつで きぶつじむざんのちを すべてもやした!
  • 3羽の雀を探して

    3羽の雀を探して ~1羽目~

    2023コミケの書き下ろしの、衣装姿のぜんねずがかわいくて思い付いた話。 火雷神神社を管理する雷一門の善逸と、御朱印ガール禰豆子ちゃんのお話です。 呼吸が神楽として継承されている設定。 神社のしきたりや日本神話の神様など、ざっくりした知識で書いてます。 時間があれば自分も御朱印集めしたいです…。 巫女さんのバイトもしたかった。 やりたかったこと禰豆子ちゃんにしてもらいました👍 地元の神社をモデルにしながら妄想しています。 善逸に雷神楽を舞わせたいので続きます❗️ 何でも大丈夫な方、よろしければ✨
  • 【鬼滅の刃】C99獪岳本【霹靂は耳に聴こえず】

    獪岳という者が在る。 それは、身寄りのない子供が集まる寺で、穏やかな時を過ごした少年か。 或いは、元・鳴柱に育てられ、鬼を斬り続けて上を目指す鬼殺の剣士か。 それとも⸺人を裏切り、鬼へと下った、満たされない飢えの囚われか。 正しきは彼のみぞ知る。収まらぬ苛立ちの音の正体を、誰にも明かすことはない。 ⸺善逸。 ⸺お前を見ていると、苛々する。 前を見て。前だけを見て。後ろになど、一歩も戻らないで進み続けた俺より。 どうして、どうして、何度も立ち止まり、寄り道し続けたお前のほうが⸺ 獪岳。壱ノ型・霹靂一閃のみ使えぬ、雷の呼吸の剣士。 これは彼の、塞ぎ得ぬ罅の物語。 下がり上がりそして堕つる、遍歴の一部始終。 焦がれ憧れた霹靂を、ついぞ奏でる事叶わなかった、ひとりきりの墜落の話。 --------------------------------------------------------  殻半ひよこ、2021年12月30日(木)のコミックマーケット99に参加いたします。  スペースは1日目/東6ホール/コ-01b/サークル名【InsideEgg】。  頒布作品は鬼滅の刃の二次創作小説本【霹靂は耳に聴こえず】。  A5判二段組72P、我妻善逸の兄弟子・獪岳が辿った霹靂の遍歴、『なぜ彼は、雷の呼吸・壱ノ型、霹靂一閃だけは使えなかったのか』、その理由に迫る物語。  今回はサンプルとして、序と壱をまるっと掲載いたします。  続きが気になっていただけましたならば、是非当日サークルまでお越しください!  みんなで幸せを入れる心の中の箱に穴を空けよう!
    25,298文字pixiv小説作品
  • 鬼滅の刃&ジョジョ

    第四話 明日の朝

    投稿遅れてすみません!!来週からも頑張ります!!
  • 煉義・女体化・生存if・柱if

    恋のいろは ⑦

    続きですが、またまた中途半端な所でタイムアウトです。 今回も終われませんでした。 煉獄家の玄関前から一歩も動いてなくて、全然進んでません。 その上全然宇善っぽくありません。 桑島じいちゃんの独白みたいな感じです。 有言不実行でホントすみませんです。 最近イロイロ忙しくて、まとまった時間が取れず、こうしてコマ切れの更新です。 次こそなんとか終わりたいです。 毎回こんなんですみません。 広い心で笑って読み飛ばしてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
  • 獪岳愛され物語

    もしも、寺から追い出された日に桑島先生が獪岳を助けたら…

    女体化獪岳2話目、前作と繋がりありません。孤児の獪岳は自分の性についてあんまり考えてないからこそ自分は男だと思ってます(理由は声変わり前だし、食事もあんまりロクに取れてなかったから胸も成長してません) 【鬼化の時期・状況の変化がありますので悪しからず、そして玉壺と入れ替わりの血戦をしてます】
  • 鬼滅の刃 水の呼吸・生存編

    瞋恚と煉獄の炎【後編 試練の克己】

    呼吸参り編です。映画と特典見たら煉獄さん周りは修正する可能性があります。 音と恋と蛇は纏めて別で出そうと思います。呼吸参り編は全キャラ纏めて出したかったのですが、仕方ないね…。錆兎視点は終始悩みました。呼吸参りは元々二、三行で済ませるつもりだったので大苦戦。機会があればまた直すかもしれません。  大正コソコソ二次噂話  炭「柱合会議に出席した煉獄さんは、狐の面を被った少女のことをお館様に教えたみたいですよ。  以降、最終選別後、新人が彼女の任務に就く慣習になったみたいです! いったい誰のことだと思いますか?」  義「当人は、任務の時は必ず狐の面を身につけているそうだ。破損に備え、スペアを幾つも持っているらしい」  善(いや、知ってるなら住所連絡先名前教えてよぉおおお! かわいい女の子との出会いに飢えてるんだよオレぇぇえええ!)  私用の時だと、面は身につけずに持ち歩いています。鱗滝さんの面造りの技術は色々凝り出してるそうな。
    15,200文字pixiv小説作品
  • 前々世は一般人で前世は死神、今は鬼狩り

    彼は元鳴柱の弟子らしい

    すぐに原作と並行させるか悩みました。一部のメンバーと交流がないと主人公の生存フラグが立たないのでちょっとした寄り道。ネタが思いつかず若干の下ネタが入っているのでご容赦ください。
  • 彼の実家

    破 Ⅱ

    大学生+社会人ぜんねず 禰󠄀豆子ちゃんと雷一門 ⚠️捏造 ⚠️居合については間違いや見当違いがあるかも知れません。 なんでも許せる方 よろしければ 🙇‍♂️
  • 我妻家の箱入り坊ちゃん

    我妻家の善逸坊ちゃん

    表紙が増えててテンション上がった単純な私 ひゃっふいひゃっふい
    23,266文字pixiv小説作品
  • 或る幾星霜の、一片について

    鬼滅の転生現代についての一片。 各呼吸が産屋敷関連の神社で舞いの奉納として継がれていると聞いて、マッハで将棋仲間じーさんしか思いつかなかった人間の残念な短文妄想について。
  • 兄弟パロ・鬼化実弥

    月に叢雲、花に風③【兄弟パロ】

    うずさね兄弟パロ、実弥・鬼化です。 『最終選別』の話です。 雷の呼吸を使う天元と、刀鍛冶の玄弥が登場です。 玄弥が天元の担当刀鍛冶師となります。無理難題を追求されても、玄弥は癇癪を起こしながらやり遂げる男です。 ※この世界観の玄弥は天元の二つ下の設定です。 実はこちらを②にしていたのですが、話の展開上③に変更しました。 2022/2/25 追記 一部修正しました。 雛鶴たちの年齢に関してすっかり忘れていました。 音羽と実弥と年齢が近いため、“〜さん”ではなく“〜ちゃん”にしました。 まきをさんは同い年なので、二人とは一番仲がいいです。
    11,807文字pixiv小説作品
  • 未来の柱達

    ~ 落差が激しすぎ!天使の次は変態!?編 ~

    逆行している善逸のお話第三十五弾。今回は前後編の後編!今回も短くてすみません!! 十分に睡眠をとることが出来た善逸。元気に起きて早々、部屋の外で起こそうか迷う獪岳に気が付く。 幸せに浸る善逸。午後からはきちんと修行。兄弟子の面目躍如!かと思えたが、やはり慈悟郎と鱗滝にやり込められてしまい… 後半は煉獄邸へと戻る道中に再び現れた童磨との会話。変態扱いだけは必死で回避したい善逸がいます。 童磨と琴葉の関係性を捏造しております。読んで納得できなくてもノークレームでお願いします! 次回は煉獄邸でのお仕事風景。 こちらの作品は原作改変しております。公式と表記や名称が異なる場合があります。 また原作とは年齢の設定が異なっております。そして原作・キャラの性格も改変している部分があります。全てを納得された方のみお進みください。 以下の作品の続きとなっております。 ~ 鬼殺隊入隊編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12687018 ~ 鬼殺隊・癸編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12688572 ~ 合同任務だよ、未来の柱集合!(ただし岩柱と音柱は除く)編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12694108 ~ 合同任務無事終了!未来の柱達解散!!編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12701514 ~ 未来の音柱との出逢い、そして風と炎に合流編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12707742     …中間は省略… ~ 真面目な空気は霧散中!混迷の柱合会議編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13289018 ~ 誰が一番悪い?見切り発車で出発編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13702877 ~ 御大とご対面!性質が悪いのは誰!?編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14020904 ~ 負けは俺一人!勝者は誰!?編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14300602 ~ お年寄りは最強!俺は天使に会う編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14559636 番外編 ~ それぞれが雷の使い手へ思う処 導入編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12883073 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 冨岡義勇編 ~  https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12911660 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 錆兎編 ~    https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12931279 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 胡蝶カナエ編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12962463 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 煉獄杏寿郎編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12982201 ~ 我妻善逸への思案と焦燥 不死川実弥編 ~ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12996505 裏・未来の柱達 番外編 小ネタ集   https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14363568 未来の柱達の生誕祭  https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13044228 あと定番ですが、最後に前作までにブクマやいいねを押して下さった誠に有難うございます。 そして閲覧してくれた皆様も有難うございます。またコメントを下さった方々も本当に感謝しております。 あとフォローしてくれた方も。有難うございます!! コメントにスタンプ、メッセージのおかげで折れることなく続けられています。また、新たな萌やネタも出来てきて、本当に助かってます。有難うございます! 最後に、たくさんの方に作品を読んで頂けていることを心から感謝申し上げますo(^-^)o 表紙は ハイロ様よりお借りしました → https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60058927
    11,422文字pixiv小説作品
  • キメツ 現パロ鬼狩りコンビ獪岳&禰豆子

    獪岳編 2-7

    獪岳編2-7。ようやく少しずつ本筋に乗ってきました。 獪岳のパーカーは年中使えるハイネックパーカー、禰豆子ちゃんのは実はこの季節に嬉しいUVカット機能付きのパーカーです。使うの夜だけど。 盛り上がりを上手く表現出来なかったので続きを書きながら少しいじるかもしれません。 今年はイベント等の原稿であまり投稿できなかったのですが、やっぱりこのシリーズが好きだなあと書いていて思います。 来年もなにとぞよろしくお願い致します。 キャラクター含む原作設定に関する独自の解釈、再設定あり。読了語の苦情はお控えください。
    14,313文字pixiv小説作品
  • 遠野物語八七 育手二人

    遠野物語にインスパイアされた、最終決戦前の、ある育手二人の話。 以下は元となった、87の原文。 人の名は忘れたけれど、遠野の町の豪家にて、主人大煩して命の境に臨みし頃、ある日ふと菩提寺に訪ひ来れり。和尚鄭重にあしらひ茶などすゝめたり。世間話をしてやがて帰らんとする様子に少々不審あれば、跡より小僧を見せに遺りしに、門を出でゝ家の方へ向ひ、町の角を廻りて見えずなれり。其道にてこの人に逢ひたる人まだ外にもあり。誰にもよく挨拶して常の体なりしが、此晩に死去して勿論其時は外出などすべき様態にてはあらざりし也。後に寺にては茶は飲みたりや否やと茶碗を置きし処を改めしに、畳の敷合せへ皆こぼしてありたり。
  • 桑島慈悟郎に拾われる前の話

    ※キャプション必読 はい、桑島慈悟郎に拾われるまでの善逸の過去の話です!! タグの中に「前田まさお」同一人物「ゲスメガネ」が何故かいるようですが…w、でも善逸の人生にとって影響がある1人です! あと、タグに「ぜんねず」と表示してありますが、善逸と禰豆子が昔出会っていたら…?という考察を含んだような妄想の話が少しありますのでどうやって出会うか楽しんでくださいませ〜!(*´ω`*) 実はぜんねずもめっちゃくちゃ好きです…♡ 【注意】 ※この話は捏造です ※少し糞食描写あり ※モブが沢山出てきます! それでも大丈夫な方はどうぞ〜!!♪ さて…… おくるみに名前を入れずに捨てられた善逸はどのように"我妻善逸"となったのか? 無意識領域に存在するもう1人の善逸はどうやって誕生したのか? 禰豆子がなんで照れながら「飛車みたいな人」と言っていたのか? 何故、花言葉や花冠について知っているのか? 今、鬼殺隊として活躍してる善逸という人物に繋がったのか? 今、ここで明らかになる──!! ※原作とは繋がっておりません、捏造詰め詰めの話です いつも閲覧、いいね、ブクマありがとうございます〜!! 誤字などあるかもしれませんが温かく見守ってくれると幸いです! では…楽しんでくださいませ〜!!♪
    50,813文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー