ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

我逝かん 倒るる野辺の花褥 君に背を向く六道の辻


プロフィール

出身地近江国甲賀群馬杉村(現在の滋賀県甲賀市甲南町上馬杉あるいは下馬杉)
生年月日明和元年(一七六四年)九月二十日 辰の刻
身長五尺八寸(171cm)
体重十一貫目(41kg)
血ノ型AB
流派神夢想一刀流
武器銘無銘の刀(自作)
趣向…刺繍
特技刺繍(仕上がりは雑巾だという)
家族構成…ほしい
宝物真の自分を理解してくれている女性「小田桐 圭」
好きなもの孤独な自分を感じること
嫌いなもの真の孤独
コンプレックス明るい太平の世にいまいち溶け込めないこと
剣の道について…こわい
尊敬する人……
平和だと思うとき圭殿といるとき
好みのタイプ圭殿
現代社会での彼は…?入院患者
CV

概要

サムライスピリッツ』の初代より登場し、シリーズ中で最も未来の話を描くPlayStation専用ソフト『蘇りし蒼紅の刃』を除いた殆どのサムスピ作品に登場。


労咳(肺結核)に蝕まれており、よく咳きこみ喀血をしている描写がみられる。

(結核は現在でこそ治療法が確立されているものの、当時は不治の病として恐れられていた病気である。)

肺病ゆえに不健康に痩せた右京の容貌に魅入られる女性も少なくなく、彼の勝利演出等でもそれがわかる。

だが右京自身は圭一筋なので、追っかけの女性達になびくそぶりは微塵も見せない。


一方で、中々病床に伏せず、病人なのか疑わしいほど逞しく戦うので、ファンからは『元気な病人』、『死ぬ死ぬ詐欺』と言われてしまうこともしばしばあるが、時系列では一番後の位置付けとなる『覇王丸地獄変』以降は主に同作のナコルルのエンディングの影響かそれよりも前の時系列を舞台にする作品が多い為に設定上は大きな問題は無かったりする。


人物

近江のある小さな村に生まれた野武士の末裔。

幼少期~青年期

生まれつき体が弱く、あまり丈夫ではなかった右京は「立派な侍になって欲しい」という母の遺言通り、勉学や剣の稽古をしていくうちに少しづつ、丈夫な体を手に入れていった。

やがて成人した右京は、居合い斬りの達人として教えを乞う者が現れるまでになる。

しかし、

右京は不治の病である肺病を患ってしまう。


『華橘 落ちて我が身の 秋を知る』

『四季の秋 我に来たるは 死期の秋』


小田桐圭との出会い

自分は孤独なのだ、一人で死んでいくのだ…と自虐的な考えになり、自身を呪っていた右京だが、小田桐家の息女、圭が現れ一転する。

穏やかな眼差し、たおやかな物腰のなかにも凛とした表情…

右京は彼女に急速に惹かれていった。身分の違いから会うことすらままならぬ状況ではあったが。


『君想う 恋の心は 花野原』


圭と野道で会った日のこと、切り立った崖の上に咲く花を彼女に代わって摘んでやると丁寧に礼を言い、何気なくこう付け加えた、

「右京様は花がお好きですか。さりげなく咲く花には心がひかれますね」

圭の一言が右京を奮い起こさせた。彼女に現世一代の花を渡そうと、究極の花を求めて。

右京と圭練習

『君知りて 淀める川の澄みはつる 水面に映る 初色の花』


  • 1788年

小田桐圭には許嫁が、その婚約者と幸せに暮らせるよう、二人に危害が及ばぬうちに『鬼』を排除するため、『島原』へ(『天草降臨』)。

『白き花 咲かそ橘 径の側 右京』

  • 1789年

魔界に咲くという「究極の華」の話を聞いた右京は魔界を目指し旅に出る(『覇王丸地獄変』)。

  • 1790年

圭が他の男性と結婚したため、彼女への思いを断ち切り幸せを願いながらも、同時に空虚な日々を送っていた。そんな中、各地で頻発する胎児消失事件に圭が巻き込まれ、胎内の胎児が消えた。

右京は彼女と胎児の為に再び立ち上がる(『ポリサム』)。

  • 1790年

自身と同じく余命幾ばくもない少女・咲の為に、彼女の病気を治す『究極の花』を探すべく、生命を燃やして戦いの旅に出る(『アスラ斬魔伝』)。


九州

なお、『覇王丸地獄変』と『アスラ斬魔伝』では死亡する時期が異なっており、前者の右京EDは魔界より帰還できなかった場合となっており、いつまでも圭の為に「ゆきの花」を作り続けて幕を閉じる。

後者では余命幾ばくもない状態で咲の為に奮闘し、彼女の為の『究極の華』を見つけ出した帰りの道中に力尽きる。この『究極の華』は右京の血で染められた風車と共に覇王丸によって無事届けられ、咲の病気を治すことに成功している。


パラレルワールドとなるが『天下一剣客伝』では晴れて圭と結ばれ、病死という未来は変わらぬものの幸せな余生を過ごしたとされる


ゲーム中での性能

初代では、リーチがそこそこ長いものの動きが遅く、ジャンプもティッシュペーパーを落としたようにふんわりとしていた。

つまりラッシュを掛けられるようなキャラではなく、攻撃力も低い部類で、防御力や気絶耐性も低いため、扱いが難しいキャラであった。

更に、怒りゲージが溜まりにくい(怒りにくい)というのも弱点のひとつ。その一方で、怒りゲージ最大時の攻撃力が非常に高く、怒りの持続時間も長いため、爆発力は高い。


必殺技の「秘剣ツバメ返し」が、地上でコマンドを入力しつつ、最後のレバー入力でジャンプしながらボタンを押すことによって昇りで出すことが可能で、その場合はしゃがみガード不能の中段技になることが判明してから、一気に地位が向上。

起き上がりにツバメ返しと立ち強蹴り(スライディング)、投げの三択攻撃を仕掛ける戦術が猛威を振るうこととなった。

またしゃがみ強蹴り(スライディングキック)が「究極対空」と呼ばれるほど、相手の飛び込みをことごとく返してしまう強力無比な対空技として機能していた。


『覇王丸地獄変』ではリーチが全体的に伸び、ツバメ返しも出しやすくなった上、飛び道具の火の鳥の判定も大きくなり、これを連発するチキン戦法が横行した。

さらに新必殺技の「残像踏み込み斬り」が「出が早い」「隙が無い」「キャンセルで連続技になる」と欠点の見当たらないチート技で、これを用いたラッシュが相手にとって脅威となり、当作品では文句なしの最強キャラとして君臨した。


しかし『斬紅郎無双剣』では前作で強すぎた反動か、大幅に弱体化してしまう。

ツバメ返しの飛び道具の火の鳥が削除されたのもここからである。他にも、究極対空だったスライディングも削除されている。

その一方で、羅刹には永久コンボや気絶コンボがあり、別方向で強くなっている。

以後は、一定以上の強さを保ちつつ、テクニカルなキャラとしての立ち位置であることが多い。


扱いの移り変わり

開発段階では覇王丸宮本武蔵、橘右京が佐々木小次郎として製作されていた為、元々は二人はライバル設定であった。右京の必殺技・秘剣燕返しはその名残りである。

初代及び『覇王丸地獄変』でのホームステージ「骸流島」(巌流島をイメージした島)が共通かつ、BGMが対になっているのはその名残である。

だが諸事情により二人とも宮本武蔵でも佐々木小次郎でも何でもない、完全なオリジナルキャラと化してしまったため、二人の繋がりは同じステージという点ぐらいしか無くなってしまった。

その上、第二作で登場した牙神幻十郎が公式に覇王丸のライバルという立ち位置を獲得してしまい、右京は完全にその他の一人扱いに。

更に言えば(超黒歴史扱いだが)、アニメ版においては全くセリフが無く、登場時間も1分に満たないと言う有様。

更に更に、『天草降臨』では個々にライバルキャラが設定されるのだが右京は何故かストーリー中では関わりのない千両狂死郎だった上に覇王丸のEDでは、何の脈絡もなく覇王丸に一蹴され、「かーっ弱ぇ、もっと強い奴はいないのかよ」と言われる有様


こんな扱いに改善の兆しが立ったのは『サムライスピリッツ零』での事。

同作で初登場の中ボス、黒河内夢路は右京の師匠にして時系列では零より後になる『斬紅郎無双剣』にて壬無月斬紅郎に殺害される事になる黒河内左近の実子で右京とも同門として面識があり、零時点で当作ラスボスの兇國日輪守我旺に仕えている夢路を彼女の母の依頼で説得する為立ち上がるという、ストーリーの本筋に大きく関わる存在になった。

続く『零SPECIAL』ではストーリーは無いが性能面で大きく改善され、同作の強キャラの一人にカウントされている。

なお、零と斬紅郎無双剣の右京のストーリーに共通して、圭ではなくそれぞれ夢路や左近の為に動いており、情け深い一面も見せている。


また、SNKが中国資本の企業に買収されて以降は、中国プレイヤーからの圧倒的人気もあってか様々なスマートフォン向けゲームへのゲスト出演が増えている。

更にはナコルルと並んでAIスピーカー付きフィギュアが発売されたり、『NEO GEO mini』のサムスピ限定セット(NEO GEO miniで唯一、ネオジオで発売されたサムスピ6作品が全て収録されている)のカラーバリエーションに、覇王丸(白)、ナコルル(赤)に並び、青いカラーで採用されている。

このように、一時期は幻十郎に押しのけられて不遇な時代があったものの、現在は押しも押されぬ人気キャラに返り咲いている。


美形会議』の右京

「…………」

「右京さんや」

「サムライスピリッツの美形キャラ、橘右京さんだね」


一時期は特に扱いが酷く影の薄い存在だったが、一部では凄まじいまでの存在感を放っている。

それは美形会議での話である。

もっともその輝き方も、八神庵に触れられると大打撃となる事実を触れられて、そのショックで喀血すると言うものであったり、「……空気読め!」と不可解なキレ芸を披露すると言うものであったり、意味不明な俳句や短歌を詠うと言うものであったりと、美形会議の本質を体現していると言っても過言ではない。


「解らんことを言う…… 貴様等だとて美形キャラだろう?

 そこの橘右京は設定上はやたらと女にモテて、

 勝ちポーズで何人もの追っかけに追われているではないか」

「ガハァ!」

「血を吐いた!」

「右京さんが血ぃ吐きよったで!

 せ、せや! あかんかったんや! 設定上とか言うたらあかんかったんや!

 実際には地味で女性ファンおれへんことを突付かれたらあかんかったんや!!」

「ウゴハァ!」

「謝れ、八神庵!」

「右京さんに謝れ!」

「……空気読め!」


関連イラスト

橘右京


関連タグ

サムライスピリッツ 黒河内夢路

居合 佐々木小次郎


紅閻魔(Fate)…ゲーム中で披露する「雀六輪」という攻撃の名前とモーションが右京の「ツバメ六連」のオマージュと思われる。

関連記事

親記事

サムライスピリッツ さむらいすぴりっつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 365305

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました