ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
東京都心部の北側をほぼ半周するJR東日本の鉄道路線。

区間

東京郊外を結ぶ巨大な環状線…のようなC形路線。

車両の帯は中央線と同じオレンジ色とこげ茶色。

京葉線と乗り入れる旅客列車のほか、元々は山手貨物線バイパスとして建設されたため、全国各地を結ぶ貨物列車が多数運行されている。


法律上の武蔵野線としての全区間は神奈川県横浜市鶴見駅から千葉県船橋市西船橋駅までのおよそ100.6km。

しかしながら定期旅客列車が運用されている区間は東京都府中市府中本町駅〜西船橋駅間の71.8kmであり、鶴見駅〜府中本町駅間は貨物列車と臨時旅客列車が運行されているのみとなっている。

当区間の旅客化も検討されていたが、後述する長大トンネル内の駅建設などの問題から事実上頓挫している。


また元々は貨物線として建設されたため東西南北を結ぶ主要線各線区への連絡線が存在しており、新小平駅国立駅与野駅西浦和駅、与野駅〜武蔵浦和駅北小金駅南流山駅馬橋駅〜南流山駅間の各支線がある。


通勤時間帯の上り方面の列車は都心へのアクセスということもあって、JR東日本でも屈指の殺人的ラッシュとして認知されている。また、日曜日には新浦安駅周辺のコスプレスタジオや舞浜駅から降りた先の東京ディズニーランドの存在もあり、若干気合いの入った個性的な服装の乗客がいたりする。


種別

むさしの号・しもうさ号

2010年12月3日まで、貨物列車用の短絡線を経由して中央本線八王子駅と東北本線大宮駅を直通する快速「むさしの号」(旧称:こまちリレー号→新幹線リレー号、朝の大宮行は府中本町発)が、平日は1日2往復、土休日は1往復、臨時(季節)列車扱いでありながら毎日運転されていた。

当初は169系(三鷹所属)、後に115系(豊田車両センター所属の6連スカ色M40編成)が使われたが、利用の定着とともに混雑が増し、115系時代末期などは車両数が定期列車より少ないうえにクロスシートの室内では混雑で乗客をさばききれなくなっており、ファンの思い入れとは裏腹に実態にそぐわない車両運用となっていた。

2010年12月4日のダイヤ改正より、「むさしの号」を定期列車化すると同時に、西船橋駅方面と大宮駅を結ぶ直通列車「しもうさ号」が新設された。なお、種別は普通列車の扱いで、車両は他の快速・各駅停車と同じ209系・E231系が使用されている。


特徴

名前に「東」「西」「南」「北」「新」がつく駅が多く、その他にも市名に周辺の地名を付け加えたケースが多い。


上記の浦和に至っては4連続で頭に付属名が付く。(西→武蔵→南→東)

付属名が付いていない単独の地名駅なのは、新座駅、吉川駅、三郷駅の三駅のみである。それはこの路線が貨物路線として、市の中心部から外れた所を通る様に建設されていたからである。昭和40年代の埼玉県南部と千葉県北西部の急激な住宅地化に伴い、通勤路線に計画変更された経緯がある。



乗り入れ先共々踏み切りは無く、トンネルや陸橋が殆どの高規格路線ではあるが、天候(強風大雨など)に滅法弱い。ただし風防柵の取り付け工事が進み(荒川橋梁や越谷レイクタウン~中川橋梁、三郷駅から南流山駅にかけてなど)列車抑止日数は以前と比べるとかなり減った。


特に乗り入れ先の京葉線は東京湾岸を走るため、少しでも天候異常が起これば仲良くダイヤが乱れていき、真っ先に乗り入れは中止される。

武蔵野線から幕張メッセや千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)に行く時は運行情報に気をつけたい。


直通先やバスへの乗り換えを含め、沿線には多くの公営競技場が所在する。むしろ三競オート(競馬(中央地方共に)・競艇競輪オートレース)が勢揃いしている。

府中本町駅→東京競馬場多摩川競艇場

西国分寺駅→立川競輪場(中央線乗り換え)

南浦和駅→浦和競馬場・大宮競輪場(京浜東北線に乗り換え)

東川口駅→川口オートレース場(連絡バス乗り換え)

船橋法典駅→中山競馬場

新松戸駅→松戸競輪場(常磐緩行線乗り換え)

南船橋駅(直通先)→船橋競馬場

特に中央競馬の競馬場を抱える為、GⅠ開催日(特に最も混雑する日本ダービー有馬記念開催日)には臨時列車を出して対応している。


中古車両運用(一部ユーザーの考察あり)

現在定期運用で使われているのはE231系209系500番台。共に他路線で新車導入等の事情で使われなくなり、武蔵野線に来たものである。配置は京葉車両センター


開業当初は、101系の初期製造車を不燃化改造した1000番台が投入されたが、元が1958~1960年頃に製造された、旧称号の「モハ90」であった経歴を持つ車が多数含まれる、当時の101系でもことさらロートルの車両ばかりをかき集めたため、内外装ともどもどことなく薄汚れており開業時から「オンボロ電車」呼ばわりされていた体たらくであった。それでも103系が出そろう1986年までは運用されている。


103系時代は戸袋窓からの隙間風がひどく、冷房の利きも良いとはいえなかった(特にJR 化後に施工された分散冷改車)。高速域での加速も悪く、同時に高速域のブレーキ性能では101系に劣っていたという。元々高速走行向けの車両ではないためガタガタとした騒音と振動が激しく、けたたましいモーター音や戸袋窓から入り込んでくる風切り音と相まって、今の205系よりもスピード感があった。特に西国分寺〜新秋津間の長距離トンネルでは騒音が容赦なく車内に響き、車掌の放送が全く聞こえないほどだった。

その後205系に取って代わられることになるが、武蔵野線及び京葉線専用に製作された車両は同じ205系でも転入組と顔が異なり、製作年も新しい。

この武蔵野線用に制作された205系は現時点で唯一の武蔵野線生え抜きの電車であった。

また、転入組もほとんどが足回りを転入当時の最新技術に差し替えてあった。


京葉線も同じく古い車両ばかりだったが、E233系が導入されたので、京葉線に先を越されてしまい、2017年にようやく武蔵野線にE231系が導入された。(総武線のお古?国鉄型のお古よりはマシであろう

しかし、これにより205系は引退、武蔵野線生え抜きの車両が引退して再び中古車のみで運行される鉄道路線となった。


理由とすれば、私鉄競合路線が他に存在しないことが挙げられるであろう。(首都圏外周路線としては他に東武野田線も存在するが、競合するほど接近していない)

この傾向は東日本に限らず、東海西日本などでも見られる傾向である。(逆に私鉄においても、某私鉄の本線級路線がこれに該当する)


優等列車に愛されない路線

沿線には乗換駅が複数あるにもかかわらず乗り換え先の多くの優等列車が武蔵野線の停車駅を通過する。これは元貨物線として建設された影響か。


例をあげれば

西国分寺中央本線通勤快速・特別快速通過
新秋津西武池袋線(秋津)快速急行・急行通過
北朝霞東武東上線(朝霞台)TJライナー通過※
南浦和京浜東北線高崎線/宇都宮線通過
南越谷東武伊勢崎線(新越谷)特急通過(乗換可能な駅で数少ない通年通過駅)
新松戸常磐緩行線常磐快速線通過
西船橋中央・総武緩行線総武快速線通過

※東武東上線は2023年3月18日までは快速急行も通過していた。


殊に秋津は地元商店街の反対で接続通路すら建設できないという始末。このため乗り換えで利用する乗客からは結構複雑な感情で見られてるとか。

例外なのは武蔵浦和、東川口、南流山、新八柱(八柱)、東松戸の5駅だけ。しかもその内の二つ(東川口・八柱)はそもそも埼玉高速鉄道と新京成線が各駅停車しかないという元も子もないような理由である。

そして乗客がホームで数十分にわたり各停電車を待ってる間に貨物車両が数台通過していくなんてのはよくある話。(通称「武蔵野線クオリティ」


駅一覧

ナンバリングは10~33で、直通する京葉線市川塩浜駅(東京側直通駅)から連番となっている。


旅客営業区間

ナンバリング駅名乗り換え路線備考
JM35府中本町南武線(JN20)出発は3番乗り場。
JM34北府中もともとは中央本線支線の駅であった
JM33西国分寺中央線快速(JC17)
JM32新小平
JM31新秋津西武池袋線秋津駅(SI16)
JM30東所沢待避線有り
JM29新座
JM28北朝霞東武東上線朝霞台駅(TJ13)
JM27西浦和大宮方面通過線あり
JM26武蔵浦和埼京線(JA21)
JM25南浦和京浜東北線(JK42)
JM24東浦和
JM23東川口埼玉高速鉄道(SR25)
JM22南越谷東武伊勢崎線新越谷駅(TS20)
JM21越谷レイクタウン
JM20吉川
JM19吉川美南待避線あり
JM18新三郷
JM17三郷
JM16南流山首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
JM15新松戸常磐緩行線(JL25)
JM14新八柱新京成線八柱駅(SL05)
JM13東松戸北総線/京成成田空港線(HS05)
JM12市川大野
JM11船橋法典
JM10西船橋
  1. 中央・総武緩行線(JB30)
  2. 東京メトロ東西線T23()
  3. 東葉高速線(TR01)
待避線あり。
京葉線東京駅及び海浜幕張駅まで直通運転。

余談

  • 西国分寺駅~府中本町駅間は、武蔵野線開業前まで営業していた中央本線の支線(国分寺駅~東京競馬場前駅)の代替路線でもある。そのため、北府中駅は中央本線の駅からの編入という形になっている(なお、北府中駅から分岐する中央本線の貨物支線が武蔵野線開業時に存在したが、そちらは貨物支線を武蔵野線に編入後、1976年に廃止された)。
  • 貨物線区間28.8kmの間は長大な地下トンネルが連続している。まずは武蔵小杉駅付近で地下に潜り、梶ヶ谷貨物ターミナル駅の東側でいったん地上に出たあと、多摩丘陵南部を貫通するトンネルにて川崎市稲城市の市境を越え、京王相模原線稲城駅の西側近くで再び地上に出る。なお、梶ヶ谷貨物ターミナルと東急田園都市線梶が谷駅との間はかなりの距離があり、前者は川崎市宮前区、後者は同・高津区に所在。

関連項目

JR東日本

神奈川県 東京都 埼玉県 千葉県

東京メガループ

区間

東京郊外を結ぶ巨大な環状線…のようなC形路線。

車両の帯は中央線と同じオレンジ色とこげ茶色。

京葉線と乗り入れる旅客列車のほか、元々は山手貨物線バイパスとして建設されたため、全国各地を結ぶ貨物列車が多数運行されている。


法律上の武蔵野線としての全区間は神奈川県横浜市鶴見駅から千葉県船橋市西船橋駅までのおよそ100.6km。

しかしながら定期旅客列車が運用されている区間は東京都府中市府中本町駅〜西船橋駅間の71.8kmであり、鶴見駅〜府中本町駅間は貨物列車と臨時旅客列車が運行されているのみとなっている。

当区間の旅客化も検討されていたが、後述する長大トンネル内の駅建設などの問題から事実上頓挫している。


また元々は貨物線として建設されたため東西南北を結ぶ主要線各線区への連絡線が存在しており、新小平駅国立駅与野駅西浦和駅、与野駅〜武蔵浦和駅北小金駅南流山駅馬橋駅〜南流山駅間の各支線がある。


通勤時間帯の上り方面の列車は都心へのアクセスということもあって、JR東日本でも屈指の殺人的ラッシュとして認知されている。また、日曜日には新浦安駅周辺のコスプレスタジオや舞浜駅から降りた先の東京ディズニーランドの存在もあり、若干気合いの入った個性的な服装の乗客がいたりする。


種別

むさしの号・しもうさ号

2010年12月3日まで、貨物列車用の短絡線を経由して中央本線八王子駅と東北本線大宮駅を直通する快速「むさしの号」(旧称:こまちリレー号→新幹線リレー号、朝の大宮行は府中本町発)が、平日は1日2往復、土休日は1往復、臨時(季節)列車扱いでありながら毎日運転されていた。

当初は169系(三鷹所属)、後に115系(豊田車両センター所属の6連スカ色M40編成)が使われたが、利用の定着とともに混雑が増し、115系時代末期などは車両数が定期列車より少ないうえにクロスシートの室内では混雑で乗客をさばききれなくなっており、ファンの思い入れとは裏腹に実態にそぐわない車両運用となっていた。

2010年12月4日のダイヤ改正より、「むさしの号」を定期列車化すると同時に、西船橋駅方面と大宮駅を結ぶ直通列車「しもうさ号」が新設された。なお、種別は普通列車の扱いで、車両は他の快速・各駅停車と同じ209系・E231系が使用されている。


特徴

名前に「東」「西」「南」「北」「新」がつく駅が多く、その他にも市名に周辺の地名を付け加えたケースが多い。


上記の浦和に至っては4連続で頭に付属名が付く。(西→武蔵→南→東)

付属名が付いていない単独の地名駅なのは、新座駅、吉川駅、三郷駅の三駅のみである。それはこの路線が貨物路線として、市の中心部から外れた所を通る様に建設されていたからである。昭和40年代の埼玉県南部と千葉県北西部の急激な住宅地化に伴い、通勤路線に計画変更された経緯がある。



乗り入れ先共々踏み切りは無く、トンネルや陸橋が殆どの高規格路線ではあるが、天候(強風大雨など)に滅法弱い。ただし風防柵の取り付け工事が進み(荒川橋梁や越谷レイクタウン~中川橋梁、三郷駅から南流山駅にかけてなど)列車抑止日数は以前と比べるとかなり減った。


特に乗り入れ先の京葉線は東京湾岸を走るため、少しでも天候異常が起これば仲良くダイヤが乱れていき、真っ先に乗り入れは中止される。

武蔵野線から幕張メッセや千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)に行く時は運行情報に気をつけたい。


直通先やバスへの乗り換えを含め、沿線には多くの公営競技場が所在する。むしろ三競オート(競馬(中央地方共に)・競艇競輪オートレース)が勢揃いしている。

府中本町駅→東京競馬場多摩川競艇場

西国分寺駅→立川競輪場(中央線乗り換え)

南浦和駅→浦和競馬場・大宮競輪場(京浜東北線に乗り換え)

東川口駅→川口オートレース場(連絡バス乗り換え)

船橋法典駅→中山競馬場

新松戸駅→松戸競輪場(常磐緩行線乗り換え)

南船橋駅(直通先)→船橋競馬場

特に中央競馬の競馬場を抱える為、GⅠ開催日(特に最も混雑する日本ダービー有馬記念開催日)には臨時列車を出して対応している。


中古車両運用(一部ユーザーの考察あり)

現在定期運用で使われているのはE231系209系500番台。共に他路線で新車導入等の事情で使われなくなり、武蔵野線に来たものである。配置は京葉車両センター


開業当初は、101系の初期製造車を不燃化改造した1000番台が投入されたが、元が1958~1960年頃に製造された、旧称号の「モハ90」であった経歴を持つ車が多数含まれる、当時の101系でもことさらロートルの車両ばかりをかき集めたため、内外装ともどもどことなく薄汚れており開業時から「オンボロ電車」呼ばわりされていた体たらくであった。それでも103系が出そろう1986年までは運用されている。


103系時代は戸袋窓からの隙間風がひどく、冷房の利きも良いとはいえなかった(特にJR 化後に施工された分散冷改車)。高速域での加速も悪く、同時に高速域のブレーキ性能では101系に劣っていたという。元々高速走行向けの車両ではないためガタガタとした騒音と振動が激しく、けたたましいモーター音や戸袋窓から入り込んでくる風切り音と相まって、今の205系よりもスピード感があった。特に西国分寺〜新秋津間の長距離トンネルでは騒音が容赦なく車内に響き、車掌の放送が全く聞こえないほどだった。

その後205系に取って代わられることになるが、武蔵野線及び京葉線専用に製作された車両は同じ205系でも転入組と顔が異なり、製作年も新しい。

この武蔵野線用に制作された205系は現時点で唯一の武蔵野線生え抜きの電車であった。

また、転入組もほとんどが足回りを転入当時の最新技術に差し替えてあった。


京葉線も同じく古い車両ばかりだったが、E233系が導入されたので、京葉線に先を越されてしまい、2017年にようやく武蔵野線にE231系が導入された。(総武線のお古?国鉄型のお古よりはマシであろう

しかし、これにより205系は引退、武蔵野線生え抜きの車両が引退して再び中古車のみで運行される鉄道路線となった。


理由とすれば、私鉄競合路線が他に存在しないことが挙げられるであろう。(首都圏外周路線としては他に東武野田線も存在するが、競合するほど接近していない)

この傾向は東日本に限らず、東海西日本などでも見られる傾向である。(逆に私鉄においても、某私鉄の本線級路線がこれに該当する)


優等列車に愛されない路線

沿線には乗換駅が複数あるにもかかわらず乗り換え先の多くの優等列車が武蔵野線の停車駅を通過する。これは元貨物線として建設された影響か。


例をあげれば

西国分寺中央本線通勤快速・特別快速通過
新秋津西武池袋線(秋津)快速急行・急行通過
北朝霞東武東上線(朝霞台)TJライナー通過※
南浦和京浜東北線高崎線/宇都宮線通過
南越谷東武伊勢崎線(新越谷)特急通過(乗換可能な駅で数少ない通年通過駅)
新松戸常磐緩行線常磐快速線通過
西船橋中央・総武緩行線総武快速線通過

※東武東上線は2023年3月18日までは快速急行も通過していた。


殊に秋津は地元商店街の反対で接続通路すら建設できないという始末。このため乗り換えで利用する乗客からは結構複雑な感情で見られてるとか。

例外なのは武蔵浦和、東川口、南流山、新八柱(八柱)、東松戸の5駅だけ。しかもその内の二つ(東川口・八柱)はそもそも埼玉高速鉄道と新京成線が各駅停車しかないという元も子もないような理由である。

そして乗客がホームで数十分にわたり各停電車を待ってる間に貨物車両が数台通過していくなんてのはよくある話。(通称「武蔵野線クオリティ」


駅一覧

ナンバリングは10~33で、直通する京葉線市川塩浜駅(東京側直通駅)から連番となっている。


旅客営業区間

ナンバリング駅名乗り換え路線備考
JM35府中本町南武線(JN20)出発は3番乗り場。
JM34北府中もともとは中央本線支線の駅であった
JM33西国分寺中央線快速(JC17)
JM32新小平
JM31新秋津西武池袋線秋津駅(SI16)
JM30東所沢待避線有り
JM29新座
JM28北朝霞東武東上線朝霞台駅(TJ13)
JM27西浦和大宮方面通過線あり
JM26武蔵浦和埼京線(JA21)
JM25南浦和京浜東北線(JK42)
JM24東浦和
JM23東川口埼玉高速鉄道(SR25)
JM22南越谷東武伊勢崎線新越谷駅(TS20)
JM21越谷レイクタウン
JM20吉川
JM19吉川美南待避線あり
JM18新三郷
JM17三郷
JM16南流山首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
JM15新松戸常磐緩行線(JL25)
JM14新八柱新京成線八柱駅(SL05)
JM13東松戸北総線/京成成田空港線(HS05)
JM12市川大野
JM11船橋法典
JM10西船橋
  1. 中央・総武緩行線(JB30)
  2. 東京メトロ東西線T23()
  3. 東葉高速線(TR01)
待避線あり。
京葉線東京駅及び海浜幕張駅まで直通運転。

余談

  • 西国分寺駅~府中本町駅間は、武蔵野線開業前まで営業していた中央本線の支線(国分寺駅~東京競馬場前駅)の代替路線でもある。そのため、北府中駅は中央本線の駅からの編入という形になっている(なお、北府中駅から分岐する中央本線の貨物支線が武蔵野線開業時に存在したが、そちらは貨物支線を武蔵野線に編入後、1976年に廃止された)。
  • 貨物線区間28.8kmの間は長大な地下トンネルが連続している。まずは武蔵小杉駅付近で地下に潜り、梶ヶ谷貨物ターミナル駅の東側でいったん地上に出たあと、多摩丘陵南部を貫通するトンネルにて川崎市稲城市の市境を越え、京王相模原線稲城駅の西側近くで再び地上に出る。なお、梶ヶ谷貨物ターミナルと東急田園都市線梶が谷駅との間はかなりの距離があり、前者は川崎市宮前区、後者は同・高津区に所在。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • かいそく! 魔法少女襲来編

    かいそく!! 第14話 夜空を流れる流星の如く

    東北遠征も終わり一段落したかと思いきや…今度は東北本線から583系電車が現れて…!?ほむらの命令であおは583系を追いかけることになるが… 真中あお「誕生日なのに前置きぐらいしか祝ってくれなかったような…」 ※583系の画像はWikimediaから引用。
  • ゴジラの覚醒

    ゴジラの覚醒 チャプター51

    記念すべきチャプター51です(いや誰も気にしてないから)。 とりあえずイメージBGMは、初ゴジでは東京再上陸しようとするゴジラを待ち構える防衛隊のシーン、シンゴジでは鎌田君が品川君に急成長するシーンです。 どちらかと言うと後者のイメージが強いかも? 俺達のゴジラはまだ終わらない!(え)
  • 【青鉄】昼下がりの

    京浜東北お誕生日合わせで書いたものの、とくにおめでたいわけでもない、 けーちゃんとむさっしのがおしゃべりしているだけのお話です。 作中に出てくる常磐の開業年が、画集の設定と異なっていますが水戸鉄道からという事でご容赦ください。
  • ご注文は鉄道競技ですか?

    ご注文は鉄道競技ですか? 第53話 夜を駈けるKRL205

    ある日の事、彩から送られてきた画像で話題になっていた大宮姉妹。その画像は205の南武線カラーであるが、違う物であった。その夜、宮カレは深夜回送中に話題となっていた205と遭遇する… 485系宴と205系KRL仕様の二枚はWikipediaからお借りしました。
  • オレンジとワインレッド

    京葉線開業25周年記念 武蔵野線×京葉線です not腐向け。会話メイン 25周年おめでとうございます
  • RAILWARS!×電車でD

    RAILDUEL! 小海はるかvs風見幽香!(後編2)

    お待たせしました。 ついに決着です! 果たして小海と103系の運命やいかに!?  と言いつつ自分でもすっきりしないオチになってます、 ご注意ください。
  • みじかい夏の繰り返し

    武蔵野と東上と越生といくつかの夏のはなし 短編3本です。 ■鉄LOVE1000パーミル3展示作品でした。オンリーありがとうございました! ■CP的にはどうにもなりませんが、6310の工場で生産しています ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
    11,815文字pixiv小説作品
  • 琥珀色の味

    独りで梅酒を飲む武蔵野線の話です。 明確なCP要素は武蔵野線→東上線。 ★紙端国体劇場様(青春鉄道)の設定をお借りした二次創作です。男性カップリング要素あり(腐向け)
  • ただいまを言わない

    越生と武蔵野とふたり暮らしのはなし ■Sta142と「戦争を知らない~」の内容を含みます ■東上出ませんが6310の工場で生産しています ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • 青鉄

    三秒で会話

    6310が全く始まらずカップリングが失敗する話です。原作通り東上は秩鉄と自分が固定カップリングだと思っています。 青春鉄道のピクログを作りました。多分ここが一番更新早くて雑多です 鉄道の話も出ます(R-18) https://pictbland.net/blogs/detail/83705 Twitter(ちゃんとアカウントを作った) @riccasun_ao
  • かいそく!(VersionBlue)

    かいそく! 第9話 いろはちゃんに憧れて

    今日は喜多ちゃんの誕生日です。おめでた~。それにちなんで喜多ちゃんの出走回ですが、今回はボクの地元の電車、アキュムの乗り手がメインのお話。 喜多郁代「最近はマギレコ関連の初登場が多いね。」 【今回の対戦カード】 黒江(EV-E301系宮ヤマV1編成) VS 喜多郁代(東武1800系1819F「りょうもう」) [路線] 武蔵野線 大宮→海浜幕張 電車でDについて知らない方はこちら↓を参照してください。 【電車でD ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%A7D 【電車でD攻略Wiki】 https://w.atwiki.jp/dendlightning/
    10,177文字pixiv小説作品
  • TSUKA! A Real Story

    TSU-KA!A.R.S DV編 第15話

    どうも、日焼けで肩がヒリヒリしてます。痛いです・・・とか思ってたらもう皮がむけていました。あとお金がないです。 今回は前回に続き武蔵野線のバトルです。一年前と同じ区間に入った両編成は、果たしてどんなバトルを繰り広げるのか・・・? サムネは今回もターニングポイントとなるかもしれない、とある駅です。今回はとあるさん、ノンキさん、16号さん、如月さんのキャラ達を一杯借りました。すみませんでした。
  • おもいびと

    武蔵野と東上とハッピーエンドのはなし ※※秩鉄と東上が結婚するifの6310です※※ 6310として生産しましたが、描写としては秩東とけよ+むさが強めです。 ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • 埼玉県人

    個人的な解釈と言うか埼玉の方が交通の便で有利な面はありますからね。 書いているうちによくわからなくなっていきました。 正直東京に行くと歩いて20分もしない所に駅がありそう感じてしまうのは私だけでしょうか
  • NS合作ネタ

    南武・武蔵野・西武池袋線ヒルクライム!~紅き矢の狂宴~

    前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10481277 早くも第4試合です。新旧レッドアロー対決ですが、ただ西武線内でやるのもつまらないので ま さ か の 川 崎 貨 物 駅 始 発 今回はゲストとして拙作「けもフレD えきしびじょん!」よりヘラジカ陣営ことJR東日本グレートホーンズ みずかん氏(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=3273128)の「けもフレD!」よりさばんなコンビ たまーに何かしてます氏(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=3794579)の「逆襲の東堂塾」よりソルブレイヴスにもお越しいただいております。 Break Hammer(https://www.youtube.com/watch?v=ulcoDWV3iRo)いい曲ですなぁ。
  • けもフレD えきしびじょん! Novel Stage

    武蔵野線バトル!~伊豆から来た助っ人~

    ATTENTION! この作品は「けものフレンズ」と「電車でD」のダブルパロディとなります。 フレンズたちが電車でバトルします。危険ですので黄色い線までお下がりください! 前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13288628 武蔵野線を全線ぐるっと回ってみよう的なのをやりたかった。
  • 一年に一度だけの君へ

    武蔵野線、開業おめでとう。 一年に一度だけ会いに行くよ。来年もその先もずっと。 下河原線(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%B7%9A)はきっと武蔵野にだけ見える概念みたいなもの。 セリフは出てきませんが下河原線(原作未登場)と武蔵野のお話。
  • オレンジデー2019詰め合わせ(青鉄オレンジ企画2019+お礼)

    昨年も開催しました青鉄オレンジデー、今年も帰ってきました! 企画概要を若干変更し、オレンジ路線だけでなく、制服や車両の色などオレンジに関わる路線なら全部OK!としました。参加していただいた皆様、ご覧いただいた皆様、今年もありがとうございました! ツイッター上でも挨拶しましたが、改めてお礼申し上げます!楽しかったです! ご興味のある方はハッシュタグ #青鉄オレンジデー2019 で検索してみてください! 今年は3本書きましたので、詰め合わせでお届けします。 じゅにけー、6310、ごてさん+けーちゃん、と取り揃えてみました。 6310は初めて書きましたが、結構気に入ってます。ごてさんのお話は去年のオレンジデーのアンサーストーリーのようになりました。(← 楽しんでいただければ幸いです!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

東京都心部の北側をほぼ半周するJR東日本の鉄道路線。

区間

東京郊外を結ぶ巨大な環状線…のようなC形路線。

車両の帯は中央線と同じオレンジ色とこげ茶色。

京葉線と乗り入れる旅客列車のほか、元々は山手貨物線バイパスとして建設されたため、全国各地を結ぶ貨物列車が多数運行されている。


法律上の武蔵野線としての全区間は神奈川県横浜市鶴見駅から千葉県船橋市西船橋駅までのおよそ100.6km。

しかしながら定期旅客列車が運用されている区間は東京都府中市府中本町駅〜西船橋駅間の71.8kmであり、鶴見駅〜府中本町駅間は貨物列車と臨時旅客列車が運行されているのみとなっている。

当区間の旅客化も検討されていたが、後述する長大トンネル内の駅建設などの問題から事実上頓挫している。


また元々は貨物線として建設されたため東西南北を結ぶ主要線各線区への連絡線が存在しており、新小平駅国立駅与野駅西浦和駅、与野駅〜武蔵浦和駅北小金駅南流山駅馬橋駅〜南流山駅間の各支線がある。


通勤時間帯の上り方面の列車は都心へのアクセスということもあって、JR東日本でも屈指の殺人的ラッシュとして認知されている。また、日曜日には新浦安駅周辺のコスプレスタジオや舞浜駅から降りた先の東京ディズニーランドの存在もあり、若干気合いの入った個性的な服装の乗客がいたりする。


種別

むさしの号・しもうさ号

2010年12月3日まで、貨物列車用の短絡線を経由して中央本線八王子駅と東北本線大宮駅を直通する快速「むさしの号」(旧称:こまちリレー号→新幹線リレー号、朝の大宮行は府中本町発)が、平日は1日2往復、土休日は1往復、臨時(季節)列車扱いでありながら毎日運転されていた。

当初は169系(三鷹所属)、後に115系(豊田車両センター所属の6連スカ色M40編成)が使われたが、利用の定着とともに混雑が増し、115系時代末期などは車両数が定期列車より少ないうえにクロスシートの室内では混雑で乗客をさばききれなくなっており、ファンの思い入れとは裏腹に実態にそぐわない車両運用となっていた。

2010年12月4日のダイヤ改正より、「むさしの号」を定期列車化すると同時に、西船橋駅方面と大宮駅を結ぶ直通列車「しもうさ号」が新設された。なお、種別は普通列車の扱いで、車両は他の快速・各駅停車と同じ209系・E231系が使用されている。


特徴

名前に「東」「西」「南」「北」「新」がつく駅が多く、その他にも市名に周辺の地名を付け加えたケースが多い。


上記の浦和に至っては4連続で頭に付属名が付く。(西→武蔵→南→東)

付属名が付いていない単独の地名駅なのは、新座駅、吉川駅、三郷駅の三駅のみである。それはこの路線が貨物路線として、市の中心部から外れた所を通る様に建設されていたからである。昭和40年代の埼玉県南部と千葉県北西部の急激な住宅地化に伴い、通勤路線に計画変更された経緯がある。



乗り入れ先共々踏み切りは無く、トンネルや陸橋が殆どの高規格路線ではあるが、天候(強風大雨など)に滅法弱い。ただし風防柵の取り付け工事が進み(荒川橋梁や越谷レイクタウン~中川橋梁、三郷駅から南流山駅にかけてなど)列車抑止日数は以前と比べるとかなり減った。


特に乗り入れ先の京葉線は東京湾岸を走るため、少しでも天候異常が起これば仲良くダイヤが乱れていき、真っ先に乗り入れは中止される。

武蔵野線から幕張メッセや千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)に行く時は運行情報に気をつけたい。


直通先やバスへの乗り換えを含め、沿線には多くの公営競技場が所在する。むしろ三競オート(競馬(中央地方共に)・競艇競輪オートレース)が勢揃いしている。

府中本町駅→東京競馬場多摩川競艇場

西国分寺駅→立川競輪場(中央線乗り換え)

南浦和駅→浦和競馬場・大宮競輪場(京浜東北線に乗り換え)

東川口駅→川口オートレース場(連絡バス乗り換え)

船橋法典駅→中山競馬場

新松戸駅→松戸競輪場(常磐緩行線乗り換え)

南船橋駅(直通先)→船橋競馬場

特に中央競馬の競馬場を抱える為、GⅠ開催日(特に最も混雑する日本ダービー有馬記念開催日)には臨時列車を出して対応している。


中古車両運用(一部ユーザーの考察あり)

現在定期運用で使われているのはE231系209系500番台。共に他路線で新車導入等の事情で使われなくなり、武蔵野線に来たものである。配置は京葉車両センター


開業当初は、101系の初期製造車を不燃化改造した1000番台が投入されたが、元が1958~1960年頃に製造された、旧称号の「モハ90」であった経歴を持つ車が多数含まれる、当時の101系でもことさらロートルの車両ばかりをかき集めたため、内外装ともどもどことなく薄汚れており開業時から「オンボロ電車」呼ばわりされていた体たらくであった。それでも103系が出そろう1986年までは運用されている。


103系時代は戸袋窓からの隙間風がひどく、冷房の利きも良いとはいえなかった(特にJR 化後に施工された分散冷改車)。高速域での加速も悪く、同時に高速域のブレーキ性能では101系に劣っていたという。元々高速走行向けの車両ではないためガタガタとした騒音と振動が激しく、けたたましいモーター音や戸袋窓から入り込んでくる風切り音と相まって、今の205系よりもスピード感があった。特に西国分寺〜新秋津間の長距離トンネルでは騒音が容赦なく車内に響き、車掌の放送が全く聞こえないほどだった。

その後205系に取って代わられることになるが、武蔵野線及び京葉線専用に製作された車両は同じ205系でも転入組と顔が異なり、製作年も新しい。

この武蔵野線用に制作された205系は現時点で唯一の武蔵野線生え抜きの電車であった。

また、転入組もほとんどが足回りを転入当時の最新技術に差し替えてあった。


京葉線も同じく古い車両ばかりだったが、E233系が導入されたので、京葉線に先を越されてしまい、2017年にようやく武蔵野線にE231系が導入された。(総武線のお古?国鉄型のお古よりはマシであろう

しかし、これにより205系は引退、武蔵野線生え抜きの車両が引退して再び中古車のみで運行される鉄道路線となった。


理由とすれば、私鉄競合路線が他に存在しないことが挙げられるであろう。(首都圏外周路線としては他に東武野田線も存在するが、競合するほど接近していない)

この傾向は東日本に限らず、東海西日本などでも見られる傾向である。(逆に私鉄においても、某私鉄の本線級路線がこれに該当する)


優等列車に愛されない路線

沿線には乗換駅が複数あるにもかかわらず乗り換え先の多くの優等列車が武蔵野線の停車駅を通過する。これは元貨物線として建設された影響か。


例をあげれば

西国分寺中央本線通勤快速・特別快速通過
新秋津西武池袋線(秋津)快速急行・急行通過
北朝霞東武東上線(朝霞台)TJライナー通過※
南浦和京浜東北線高崎線/宇都宮線通過
南越谷東武伊勢崎線(新越谷)特急通過(乗換可能な駅で数少ない通年通過駅)
新松戸常磐緩行線常磐快速線通過
西船橋中央・総武緩行線総武快速線通過

※東武東上線は2023年3月18日までは快速急行も通過していた。


殊に秋津は地元商店街の反対で接続通路すら建設できないという始末。このため乗り換えで利用する乗客からは結構複雑な感情で見られてるとか。

例外なのは武蔵浦和、東川口、南流山、新八柱(八柱)、東松戸の5駅だけ。しかもその内の二つ(東川口・八柱)はそもそも埼玉高速鉄道と新京成線が各駅停車しかないという元も子もないような理由である。

そして乗客がホームで数十分にわたり各停電車を待ってる間に貨物車両が数台通過していくなんてのはよくある話。(通称「武蔵野線クオリティ」


駅一覧

ナンバリングは10~33で、直通する京葉線市川塩浜駅(東京側直通駅)から連番となっている。


旅客営業区間

ナンバリング駅名乗り換え路線備考
JM35府中本町南武線(JN20)出発は3番乗り場。
JM34北府中もともとは中央本線支線の駅であった
JM33西国分寺中央線快速(JC17)
JM32新小平
JM31新秋津西武池袋線秋津駅(SI16)
JM30東所沢待避線有り
JM29新座
JM28北朝霞東武東上線朝霞台駅(TJ13)
JM27西浦和大宮方面通過線あり
JM26武蔵浦和埼京線(JA21)
JM25南浦和京浜東北線(JK42)
JM24東浦和
JM23東川口埼玉高速鉄道(SR25)
JM22南越谷東武伊勢崎線新越谷駅(TS20)
JM21越谷レイクタウン
JM20吉川
JM19吉川美南待避線あり
JM18新三郷
JM17三郷
JM16南流山首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
JM15新松戸常磐緩行線(JL25)
JM14新八柱新京成線八柱駅(SL05)
JM13東松戸北総線/京成成田空港線(HS05)
JM12市川大野
JM11船橋法典
JM10西船橋
  1. 中央・総武緩行線(JB30)
  2. 東京メトロ東西線T23()
  3. 東葉高速線(TR01)
待避線あり。
京葉線東京駅及び海浜幕張駅まで直通運転。

余談

  • 西国分寺駅~府中本町駅間は、武蔵野線開業前まで営業していた中央本線の支線(国分寺駅~東京競馬場前駅)の代替路線でもある。そのため、北府中駅は中央本線の駅からの編入という形になっている(なお、北府中駅から分岐する中央本線の貨物支線が武蔵野線開業時に存在したが、そちらは貨物支線を武蔵野線に編入後、1976年に廃止された)。
  • 貨物線区間28.8kmの間は長大な地下トンネルが連続している。まずは武蔵小杉駅付近で地下に潜り、梶ヶ谷貨物ターミナル駅の東側でいったん地上に出たあと、多摩丘陵南部を貫通するトンネルにて川崎市稲城市の市境を越え、京王相模原線稲城駅の西側近くで再び地上に出る。なお、梶ヶ谷貨物ターミナルと東急田園都市線梶が谷駅との間はかなりの距離があり、前者は川崎市宮前区、後者は同・高津区に所在。

関連項目

JR東日本

神奈川県 東京都 埼玉県 千葉県

東京メガループ

区間

東京郊外を結ぶ巨大な環状線…のようなC形路線。

車両の帯は中央線と同じオレンジ色とこげ茶色。

京葉線と乗り入れる旅客列車のほか、元々は山手貨物線バイパスとして建設されたため、全国各地を結ぶ貨物列車が多数運行されている。


法律上の武蔵野線としての全区間は神奈川県横浜市鶴見駅から千葉県船橋市西船橋駅までのおよそ100.6km。

しかしながら定期旅客列車が運用されている区間は東京都府中市府中本町駅〜西船橋駅間の71.8kmであり、鶴見駅〜府中本町駅間は貨物列車と臨時旅客列車が運行されているのみとなっている。

当区間の旅客化も検討されていたが、後述する長大トンネル内の駅建設などの問題から事実上頓挫している。


また元々は貨物線として建設されたため東西南北を結ぶ主要線各線区への連絡線が存在しており、新小平駅国立駅与野駅西浦和駅、与野駅〜武蔵浦和駅北小金駅南流山駅馬橋駅〜南流山駅間の各支線がある。


通勤時間帯の上り方面の列車は都心へのアクセスということもあって、JR東日本でも屈指の殺人的ラッシュとして認知されている。また、日曜日には新浦安駅周辺のコスプレスタジオや舞浜駅から降りた先の東京ディズニーランドの存在もあり、若干気合いの入った個性的な服装の乗客がいたりする。


種別

むさしの号・しもうさ号

2010年12月3日まで、貨物列車用の短絡線を経由して中央本線八王子駅と東北本線大宮駅を直通する快速「むさしの号」(旧称:こまちリレー号→新幹線リレー号、朝の大宮行は府中本町発)が、平日は1日2往復、土休日は1往復、臨時(季節)列車扱いでありながら毎日運転されていた。

当初は169系(三鷹所属)、後に115系(豊田車両センター所属の6連スカ色M40編成)が使われたが、利用の定着とともに混雑が増し、115系時代末期などは車両数が定期列車より少ないうえにクロスシートの室内では混雑で乗客をさばききれなくなっており、ファンの思い入れとは裏腹に実態にそぐわない車両運用となっていた。

2010年12月4日のダイヤ改正より、「むさしの号」を定期列車化すると同時に、西船橋駅方面と大宮駅を結ぶ直通列車「しもうさ号」が新設された。なお、種別は普通列車の扱いで、車両は他の快速・各駅停車と同じ209系・E231系が使用されている。


特徴

名前に「東」「西」「南」「北」「新」がつく駅が多く、その他にも市名に周辺の地名を付け加えたケースが多い。


上記の浦和に至っては4連続で頭に付属名が付く。(西→武蔵→南→東)

付属名が付いていない単独の地名駅なのは、新座駅、吉川駅、三郷駅の三駅のみである。それはこの路線が貨物路線として、市の中心部から外れた所を通る様に建設されていたからである。昭和40年代の埼玉県南部と千葉県北西部の急激な住宅地化に伴い、通勤路線に計画変更された経緯がある。



乗り入れ先共々踏み切りは無く、トンネルや陸橋が殆どの高規格路線ではあるが、天候(強風大雨など)に滅法弱い。ただし風防柵の取り付け工事が進み(荒川橋梁や越谷レイクタウン~中川橋梁、三郷駅から南流山駅にかけてなど)列車抑止日数は以前と比べるとかなり減った。


特に乗り入れ先の京葉線は東京湾岸を走るため、少しでも天候異常が起これば仲良くダイヤが乱れていき、真っ先に乗り入れは中止される。

武蔵野線から幕張メッセや千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)に行く時は運行情報に気をつけたい。


直通先やバスへの乗り換えを含め、沿線には多くの公営競技場が所在する。むしろ三競オート(競馬(中央地方共に)・競艇競輪オートレース)が勢揃いしている。

府中本町駅→東京競馬場多摩川競艇場

西国分寺駅→立川競輪場(中央線乗り換え)

南浦和駅→浦和競馬場・大宮競輪場(京浜東北線に乗り換え)

東川口駅→川口オートレース場(連絡バス乗り換え)

船橋法典駅→中山競馬場

新松戸駅→松戸競輪場(常磐緩行線乗り換え)

南船橋駅(直通先)→船橋競馬場

特に中央競馬の競馬場を抱える為、GⅠ開催日(特に最も混雑する日本ダービー有馬記念開催日)には臨時列車を出して対応している。


中古車両運用(一部ユーザーの考察あり)

現在定期運用で使われているのはE231系209系500番台。共に他路線で新車導入等の事情で使われなくなり、武蔵野線に来たものである。配置は京葉車両センター


開業当初は、101系の初期製造車を不燃化改造した1000番台が投入されたが、元が1958~1960年頃に製造された、旧称号の「モハ90」であった経歴を持つ車が多数含まれる、当時の101系でもことさらロートルの車両ばかりをかき集めたため、内外装ともどもどことなく薄汚れており開業時から「オンボロ電車」呼ばわりされていた体たらくであった。それでも103系が出そろう1986年までは運用されている。


103系時代は戸袋窓からの隙間風がひどく、冷房の利きも良いとはいえなかった(特にJR 化後に施工された分散冷改車)。高速域での加速も悪く、同時に高速域のブレーキ性能では101系に劣っていたという。元々高速走行向けの車両ではないためガタガタとした騒音と振動が激しく、けたたましいモーター音や戸袋窓から入り込んでくる風切り音と相まって、今の205系よりもスピード感があった。特に西国分寺〜新秋津間の長距離トンネルでは騒音が容赦なく車内に響き、車掌の放送が全く聞こえないほどだった。

その後205系に取って代わられることになるが、武蔵野線及び京葉線専用に製作された車両は同じ205系でも転入組と顔が異なり、製作年も新しい。

この武蔵野線用に制作された205系は現時点で唯一の武蔵野線生え抜きの電車であった。

また、転入組もほとんどが足回りを転入当時の最新技術に差し替えてあった。


京葉線も同じく古い車両ばかりだったが、E233系が導入されたので、京葉線に先を越されてしまい、2017年にようやく武蔵野線にE231系が導入された。(総武線のお古?国鉄型のお古よりはマシであろう

しかし、これにより205系は引退、武蔵野線生え抜きの車両が引退して再び中古車のみで運行される鉄道路線となった。


理由とすれば、私鉄競合路線が他に存在しないことが挙げられるであろう。(首都圏外周路線としては他に東武野田線も存在するが、競合するほど接近していない)

この傾向は東日本に限らず、東海西日本などでも見られる傾向である。(逆に私鉄においても、某私鉄の本線級路線がこれに該当する)


優等列車に愛されない路線

沿線には乗換駅が複数あるにもかかわらず乗り換え先の多くの優等列車が武蔵野線の停車駅を通過する。これは元貨物線として建設された影響か。


例をあげれば

西国分寺中央本線通勤快速・特別快速通過
新秋津西武池袋線(秋津)快速急行・急行通過
北朝霞東武東上線(朝霞台)TJライナー通過※
南浦和京浜東北線高崎線/宇都宮線通過
南越谷東武伊勢崎線(新越谷)特急通過(乗換可能な駅で数少ない通年通過駅)
新松戸常磐緩行線常磐快速線通過
西船橋中央・総武緩行線総武快速線通過

※東武東上線は2023年3月18日までは快速急行も通過していた。


殊に秋津は地元商店街の反対で接続通路すら建設できないという始末。このため乗り換えで利用する乗客からは結構複雑な感情で見られてるとか。

例外なのは武蔵浦和、東川口、南流山、新八柱(八柱)、東松戸の5駅だけ。しかもその内の二つ(東川口・八柱)はそもそも埼玉高速鉄道と新京成線が各駅停車しかないという元も子もないような理由である。

そして乗客がホームで数十分にわたり各停電車を待ってる間に貨物車両が数台通過していくなんてのはよくある話。(通称「武蔵野線クオリティ」


駅一覧

ナンバリングは10~33で、直通する京葉線市川塩浜駅(東京側直通駅)から連番となっている。


旅客営業区間

ナンバリング駅名乗り換え路線備考
JM35府中本町南武線(JN20)出発は3番乗り場。
JM34北府中もともとは中央本線支線の駅であった
JM33西国分寺中央線快速(JC17)
JM32新小平
JM31新秋津西武池袋線秋津駅(SI16)
JM30東所沢待避線有り
JM29新座
JM28北朝霞東武東上線朝霞台駅(TJ13)
JM27西浦和大宮方面通過線あり
JM26武蔵浦和埼京線(JA21)
JM25南浦和京浜東北線(JK42)
JM24東浦和
JM23東川口埼玉高速鉄道(SR25)
JM22南越谷東武伊勢崎線新越谷駅(TS20)
JM21越谷レイクタウン
JM20吉川
JM19吉川美南待避線あり
JM18新三郷
JM17三郷
JM16南流山首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
JM15新松戸常磐緩行線(JL25)
JM14新八柱新京成線八柱駅(SL05)
JM13東松戸北総線/京成成田空港線(HS05)
JM12市川大野
JM11船橋法典
JM10西船橋
  1. 中央・総武緩行線(JB30)
  2. 東京メトロ東西線T23()
  3. 東葉高速線(TR01)
待避線あり。
京葉線東京駅及び海浜幕張駅まで直通運転。

余談

  • 西国分寺駅~府中本町駅間は、武蔵野線開業前まで営業していた中央本線の支線(国分寺駅~東京競馬場前駅)の代替路線でもある。そのため、北府中駅は中央本線の駅からの編入という形になっている(なお、北府中駅から分岐する中央本線の貨物支線が武蔵野線開業時に存在したが、そちらは貨物支線を武蔵野線に編入後、1976年に廃止された)。
  • 貨物線区間28.8kmの間は長大な地下トンネルが連続している。まずは武蔵小杉駅付近で地下に潜り、梶ヶ谷貨物ターミナル駅の東側でいったん地上に出たあと、多摩丘陵南部を貫通するトンネルにて川崎市稲城市の市境を越え、京王相模原線稲城駅の西側近くで再び地上に出る。なお、梶ヶ谷貨物ターミナルと東急田園都市線梶が谷駅との間はかなりの距離があり、前者は川崎市宮前区、後者は同・高津区に所在。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • かいそく! 魔法少女襲来編

    かいそく!! 第14話 夜空を流れる流星の如く

    東北遠征も終わり一段落したかと思いきや…今度は東北本線から583系電車が現れて…!?ほむらの命令であおは583系を追いかけることになるが… 真中あお「誕生日なのに前置きぐらいしか祝ってくれなかったような…」 ※583系の画像はWikimediaから引用。
  • ゴジラの覚醒

    ゴジラの覚醒 チャプター51

    記念すべきチャプター51です(いや誰も気にしてないから)。 とりあえずイメージBGMは、初ゴジでは東京再上陸しようとするゴジラを待ち構える防衛隊のシーン、シンゴジでは鎌田君が品川君に急成長するシーンです。 どちらかと言うと後者のイメージが強いかも? 俺達のゴジラはまだ終わらない!(え)
  • 【青鉄】昼下がりの

    京浜東北お誕生日合わせで書いたものの、とくにおめでたいわけでもない、 けーちゃんとむさっしのがおしゃべりしているだけのお話です。 作中に出てくる常磐の開業年が、画集の設定と異なっていますが水戸鉄道からという事でご容赦ください。
  • ご注文は鉄道競技ですか?

    ご注文は鉄道競技ですか? 第53話 夜を駈けるKRL205

    ある日の事、彩から送られてきた画像で話題になっていた大宮姉妹。その画像は205の南武線カラーであるが、違う物であった。その夜、宮カレは深夜回送中に話題となっていた205と遭遇する… 485系宴と205系KRL仕様の二枚はWikipediaからお借りしました。
  • オレンジとワインレッド

    京葉線開業25周年記念 武蔵野線×京葉線です not腐向け。会話メイン 25周年おめでとうございます
  • RAILWARS!×電車でD

    RAILDUEL! 小海はるかvs風見幽香!(後編2)

    お待たせしました。 ついに決着です! 果たして小海と103系の運命やいかに!?  と言いつつ自分でもすっきりしないオチになってます、 ご注意ください。
  • みじかい夏の繰り返し

    武蔵野と東上と越生といくつかの夏のはなし 短編3本です。 ■鉄LOVE1000パーミル3展示作品でした。オンリーありがとうございました! ■CP的にはどうにもなりませんが、6310の工場で生産しています ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
    11,815文字pixiv小説作品
  • 琥珀色の味

    独りで梅酒を飲む武蔵野線の話です。 明確なCP要素は武蔵野線→東上線。 ★紙端国体劇場様(青春鉄道)の設定をお借りした二次創作です。男性カップリング要素あり(腐向け)
  • ただいまを言わない

    越生と武蔵野とふたり暮らしのはなし ■Sta142と「戦争を知らない~」の内容を含みます ■東上出ませんが6310の工場で生産しています ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • 青鉄

    三秒で会話

    6310が全く始まらずカップリングが失敗する話です。原作通り東上は秩鉄と自分が固定カップリングだと思っています。 青春鉄道のピクログを作りました。多分ここが一番更新早くて雑多です 鉄道の話も出ます(R-18) https://pictbland.net/blogs/detail/83705 Twitter(ちゃんとアカウントを作った) @riccasun_ao
  • かいそく!(VersionBlue)

    かいそく! 第9話 いろはちゃんに憧れて

    今日は喜多ちゃんの誕生日です。おめでた~。それにちなんで喜多ちゃんの出走回ですが、今回はボクの地元の電車、アキュムの乗り手がメインのお話。 喜多郁代「最近はマギレコ関連の初登場が多いね。」 【今回の対戦カード】 黒江(EV-E301系宮ヤマV1編成) VS 喜多郁代(東武1800系1819F「りょうもう」) [路線] 武蔵野線 大宮→海浜幕張 電車でDについて知らない方はこちら↓を参照してください。 【電車でD ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%A7D 【電車でD攻略Wiki】 https://w.atwiki.jp/dendlightning/
    10,177文字pixiv小説作品
  • TSUKA! A Real Story

    TSU-KA!A.R.S DV編 第15話

    どうも、日焼けで肩がヒリヒリしてます。痛いです・・・とか思ってたらもう皮がむけていました。あとお金がないです。 今回は前回に続き武蔵野線のバトルです。一年前と同じ区間に入った両編成は、果たしてどんなバトルを繰り広げるのか・・・? サムネは今回もターニングポイントとなるかもしれない、とある駅です。今回はとあるさん、ノンキさん、16号さん、如月さんのキャラ達を一杯借りました。すみませんでした。
  • おもいびと

    武蔵野と東上とハッピーエンドのはなし ※※秩鉄と東上が結婚するifの6310です※※ 6310として生産しましたが、描写としては秩東とけよ+むさが強めです。 ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • 埼玉県人

    個人的な解釈と言うか埼玉の方が交通の便で有利な面はありますからね。 書いているうちによくわからなくなっていきました。 正直東京に行くと歩いて20分もしない所に駅がありそう感じてしまうのは私だけでしょうか
  • NS合作ネタ

    南武・武蔵野・西武池袋線ヒルクライム!~紅き矢の狂宴~

    前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10481277 早くも第4試合です。新旧レッドアロー対決ですが、ただ西武線内でやるのもつまらないので ま さ か の 川 崎 貨 物 駅 始 発 今回はゲストとして拙作「けもフレD えきしびじょん!」よりヘラジカ陣営ことJR東日本グレートホーンズ みずかん氏(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=3273128)の「けもフレD!」よりさばんなコンビ たまーに何かしてます氏(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=3794579)の「逆襲の東堂塾」よりソルブレイヴスにもお越しいただいております。 Break Hammer(https://www.youtube.com/watch?v=ulcoDWV3iRo)いい曲ですなぁ。
  • けもフレD えきしびじょん! Novel Stage

    武蔵野線バトル!~伊豆から来た助っ人~

    ATTENTION! この作品は「けものフレンズ」と「電車でD」のダブルパロディとなります。 フレンズたちが電車でバトルします。危険ですので黄色い線までお下がりください! 前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13288628 武蔵野線を全線ぐるっと回ってみよう的なのをやりたかった。
  • 一年に一度だけの君へ

    武蔵野線、開業おめでとう。 一年に一度だけ会いに行くよ。来年もその先もずっと。 下河原線(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%B7%9A)はきっと武蔵野にだけ見える概念みたいなもの。 セリフは出てきませんが下河原線(原作未登場)と武蔵野のお話。
  • オレンジデー2019詰め合わせ(青鉄オレンジ企画2019+お礼)

    昨年も開催しました青鉄オレンジデー、今年も帰ってきました! 企画概要を若干変更し、オレンジ路線だけでなく、制服や車両の色などオレンジに関わる路線なら全部OK!としました。参加していただいた皆様、ご覧いただいた皆様、今年もありがとうございました! ツイッター上でも挨拶しましたが、改めてお礼申し上げます!楽しかったです! ご興味のある方はハッシュタグ #青鉄オレンジデー2019 で検索してみてください! 今年は3本書きましたので、詰め合わせでお届けします。 じゅにけー、6310、ごてさん+けーちゃん、と取り揃えてみました。 6310は初めて書きましたが、結構気に入ってます。ごてさんのお話は去年のオレンジデーのアンサーストーリーのようになりました。(← 楽しんでいただければ幸いです!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー